940P
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"形"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得940Pの分割金×残回数が負担となります。その分は引き続き分割のまま機種変更しても大丈夫です。今現在、学割で契約されてますか…?もし学割で契約していないなら、番号とアドレスが変わりますが新規で学割に加入出来るので、3年間はホワイトプランが無料になりますよ。既に学割で契約してるなら、機種変更で良いと思います。本体代が安く済むのは、iPhoneですね。16GBならホワイトプラン 980Sベーシックパック 315パケットし放題フラット 4410合計 5705 です。新規で学割加入だと、 4725です16GBは本体...
4864日前view10
全般
 
質問者が納得940PだとwmaとSDオーディオが使えます。WMA(WINDOWS MEDIA AUDIO)の場合はWindowsMediaPlayerを使ってWMA式でCDを録音します。そのファイルをエクスプローラでコピーします。これならWINDOWS標準であるソフトです。MP3の場合はSDオーディオといって著作権保護のかかったものになりますのでSDジュークボックスというパナソニックの直販サイトパナセンスで購入できるソフトを用いてCDから著作権保護付きのMP3に変換したモノを同ソフトでSDにチェックイン(SDへデータ...
4988日前view13
全般
 
質問者が納得バックライトがOFFになってるのではないでしょうか。メニュー → 設定 → バックライト設定 → 通常時 → ONでアイコンが消えるはずです。こちらの設定は買ったときは通常時→ON、省電力移行時間→15秒に設定されています。どうでしょう?
5077日前view6
全般
 
質問者が納得MP4といっても、AAC式の音楽ファイルでないと再生出来ません。もっとも確実に再生できるファイルは、iTunesにインポートして変換して出来た、ファイル名の拡張子m4aの音楽ファイルの、ファイル名の拡張子をmp4に変更したファイルです。手順は以下を参考に。iTunesでm4aを作成http://softbank.rdy.jp/music.htmlm4aをmp4に変更http://softbank.rdy.jp/m4a_mp4.html
5034日前view7
全般
 
質問者が納得携帯のイヤホン用出力を下記のケーブルに接続してコンポにでも接続してください。http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MWR/index.aspこれにhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887523551.htmlとhttp://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MM/index.aspの組み合わせでもOK携帯=>イヤホン変換コネクタはソフトバンクで購入できます。こんな感じのも...
5054日前view7
全般
 
質問者が納得MTPモードは、パソコンと携帯電話を同調して音楽や動画を転送するモードなので静止画を転送しようとしてもできません。また、Windowsmediaplayerは、音楽や動画を再生するソフトなので静止画は、認識しないはずです。静止画や着うた等をmicroSDに転送する場合は、カードリーダーモードでして下さい。ユーティリティソフト等は、インストールしなくても大丈夫です。カードリーダーモードで何回か転送した事がありますがソフトをインストールした事がありません。また、パナソニックの携帯電話は、携帯電話でmicroSD...
4855日前view13
全般
 
質問者が納得音楽を入れる方法は説明書に記載されています。基本的にはUSB接続ケーブルが必要です。Windows Media Playerを使う場合はケーブルが必須SD-Jukeboxを使うにしてもケーブルはあったほうが便利です。
4790日前view6
全般
 
質問者が納得940Pの取扱説明書には書いてありませんが、AAC型式音楽ファイルにも対応しています。ただし、iTunesの拡張子m4aそのままでは再生できず、拡張子をmp4に変更してください。フォルダですが、Pでは、携帯でSDフォーマットしただけではフォルダが自動作成されません。My itemの下に、「Music」フォルダをパソコンで手で作成してその下に、上記音楽ファイルをコピーすれば、認識されます。取扱説明書には、MindowsMediaPlayer11にインポートして、USB通信ケーブル経由で同期する方法が説明されて...
5133日前view5
全般
 
質問者が納得PCと携帯を連携するアダプタを使うのを推奨します。アダプタがあれば、携帯で再生できる式に自動的にしてくれます。あとはmicroSDの中に携帯で再生できる式(携帯の型番をネットで打つと仕様が出てきて中に記載されてます。 あとは取扱説明書ですね)で保存してみてください。(たまに携帯の中のメニューでmicroSDの更新的なところがあるのでそこを押すとmicroSDが動作します)分からなかったら補足お願いします・・・
4610日前view7
全般
 
質問者が納得まず、ACCに変換して下さい。その後、ケータイで読み込める拡張子に変更しなければ聞けません。
4776日前view7
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する