X01HT
x
Gizport

X01HT の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得outlookのオプションで、メールをどれだけ 受信するか、設定できるようになっています。 オプション→YAHOOやGOOのアカウント選択→ 電子メールセットアップ(1/4)次へ→(2/4)次へ→(3/4)次へ (4/4)でさらにオプションを選択→オプション(1/1)次へ→(2/2)次へ→ (3/3) ここで ・メッセージヘッダーのみ取得する ・メッセージの全文を取得する 「本文中の ◯◯KBまで」 と設定ができます。 あくまでも目安ですが 1kb=1024byte=8パケット ・・・0.1円/パ...
6841日前view3
全般
 
質問者が納得もともとは台湾にあるHTC社の製品です。これをHTCの日本法人が発売しています。http://www.htc.com/
6841日前view5
全般
 
質問者が納得PCサイトダイレクトはX01HTでパケット通信を行う場合の名称でPCサイトブラウザとは、携帯でPCサイトを見る場合の名称です。大きくは、定額料金の上限に違いがあります。普通に携帯コンテンツを利用するだけなら4410円(税込み)1回でもPCサイトブラウザを利用した場合5985円(税込み)PCサイトダイレクト利用時は10290円(税込み)となります。なお、PCサイトダイレクトは来年1月までは上限を5985円とするキャンペーンを実施します。http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3...
6854日前view6
全般
 
質問者が納得基本料金以外に,パケットし放題の定額料4410円がいりますが,X01HTでPCサイトを見たら5700円,PCサイトダイレクトを利用したら10290円となります。
6854日前view9
全般
 
質問者が納得もちろんできますよ!!以下を参考にしてください。。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0610/19/news005.html
6860日前view4
全般
 
質問者が納得今見てみたところ、添付をメモリーカードに保存するオプションはあるようですが、全部をメモリーカードにいれるというのはできないようです。あと、Operaはインストールできます。
6863日前view8
全般
 
質問者が納得基本的に「ARMS」で大丈夫です。ARMS MIPS SH3とはスマートフォンやPDAに使われているCPUの種別でWINDOWS MOBILEの前身であるWINDOWS CEが出始めた頃にこれら3系統が登場しました。それぞれの間では互換性が無いためそれぞれ専用版のプログラムが必要だったのですが、現在、WINDOWS Mobileを使っているPDA及びスマートフォンでは「ARMS」系以外のCPUを使っているところはないはずです。
6867日前view6
全般
 
質問者が納得実際に店頭にある無線LANが使用可能なホットモックアップで試して見たのですが正直WEB閲覧には厳しいと思います。標準で搭載されているInternet Explorerでは画面の拡大、縮小が十分でなくYahooのトップページさえもレイアウトが崩れるか一部が表示され、上下左右のスクロールを行う必要があります。OperaやNetFrontをインストールすれば多少は改善される可能性がありますがQVGAから来る画面の見づらさを覚悟する必要はあると思います。またCPUが弱い(これは現状のスマートフォンすべてにいえますが...
6871日前view4

この製品について質問する