FH77/GD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"10 - 20 件目を表示
136  Q&AQ&Aトラブル発生時の基本的な対処トラブルを解決するにはいくつかのポイントがあります。トラブル発生時に対応していただきたい順番に記載しています。1落ち着いて状況を確認する(→ P.136)2マニュアルで調べる(→ P.137)3インターネットで調べる(→ P.137)4「富士通ハードウェア診断ツール」を使う(→ P.138)5サポートの窓口に相談する(→ P.140)落ち着いて状況を確認するトラブルが発生したときは、落ち着いて、直前に行った操作や現在のパソコンの状況を確認しましょう。■表示されたメッセージはメモをしておく画面上にメッセージなどが表示されたら、メモしておいてください。マニュアルで該当するトラブルを検索する場合や、お問い合わせのときに役立ちます。■パソコンや周辺機器の電源を確認する電源が入らない、画面に何も表示されない、ネットワークに接続できない、などのトラブルが発生したら、まずパソコンや周辺機器の電源が入っているか確認してください。●電源ケーブルや周辺機器との接続ケーブルは正しいコネクタに接続されていますか?またゆるんだりしていませんか ?●電源コンセント自体に問題はありませんか...
136  Q&AQ&Aトラブル発生時の基本的な対処トラブルを解決するにはいくつかのポイントがあります。トラブル発生時に対応していただきたい順番に記載しています。1落ち着いて状況を確認する(→ P.136)2マニュアルで調べる(→ P.137)3インターネットで調べる(→ P.137)4「富士通ハードウェア診断ツール」を使う(→ P.138)5サポートの窓口に相談する(→ P.140)落ち着いて状況を確認するトラブルが発生したときは、落ち着いて、直前に行った操作や現在のパソコンの状況を確認しましょう。■表示されたメッセージはメモをしておく画面上にメッセージなどが表示されたら、メモしておいてください。マニュアルで該当するトラブルを検索する場合や、お問い合わせのときに役立ちます。■パソコンや周辺機器の電源を確認する電源が入らない、画面に何も表示されない、ネットワークに接続できない、などのトラブルが発生したら、まずパソコンや周辺機器の電源が入っているか確認してください。●電源ケーブルや周辺機器との接続ケーブルは正しいコネクタに接続されていますか?またゆるんだりしていませんか ?●電源コンセント自体に問題はありませんか...
 取り扱い 93「nanoe(ナノイー)」の吹出口のカバーを取り外すこともできます。「nanoe(ナノイー)」の放出される方向を正面から上部に変えたい場合は取り外してお使いください。 パソコンをお使いになっている位置や、画面を見る角度によって、吹出口が点灯していても消灯しているように見える場合があります。「ナノイーユーティリティ」の詳しい使い方は、「ヘルプ」をクリックして表示されるヘルプをご覧ください。Web カメラWeb カメラでできることこのパソコンの Web カメラでは、主に次のことができます。 Web カメラを使用する場合は、 部屋を明るくしてください。 Webカメラを使用するソフトウェアを複数同時に使うことはできません。●テレビ電話を楽しむインターネットに接続している仲間と、リアルタイムでメッセージの交換などもできます。Windows Live Messenger を使います。●動画や静止画を撮影する撮影したデータは、メールに添付することもできます。YouCam を使います。●ジェスチャーコントロール機能を使うパソコンに取り付けられた Web カメラに向かって手を動かすことで、マウスやキーボードを使...
 取り扱い 93「nanoe(ナノイー)」の吹出口のカバーを取り外すこともできます。「nanoe(ナノイー)」の放出される方向を正面から上部に変えたい場合は取り外してお使いください。 パソコンをお使いになっている位置や、画面を見る角度によって、吹出口が点灯していても消灯しているように見える場合があります。「ナノイーユーティリティ」の詳しい使い方は、「ヘルプ」をクリックして表示されるヘルプをご覧ください。Web カメラWeb カメラでできることこのパソコンの Web カメラでは、主に次のことができます。 Web カメラを使用する場合は、 部屋を明るくしてください。 Webカメラを使用するソフトウェアを複数同時に使うことはできません。●テレビ電話を楽しむインターネットに接続している仲間と、リアルタイムでメッセージの交換などもできます。Windows Live Messenger を使います。●動画や静止画を撮影する撮影したデータは、メールに添付することもできます。YouCam を使います。●ジェスチャーコントロール機能を使うパソコンに取り付けられた Web カメラに向かって手を動かすことで、マウスやキーボードを使...
 取り扱い 95■おまかせポーズ機能パソコンの前に人がいるかどうかを検出し、動画や音楽を自動的に一時停止したり再生を再開したりすることができます。この機能は次のソフトウェアに対応しています。●Windows Media Player●WinDVD●DigitalTVbox 対応しているソフトウェアが複数同時に起動している場合、おまかせポーズ機能はお使いになれません。 常に手前に表示するように設定したウィンドウが表示されている場合や、画面右下の通知領域にポップアップが表示されている場合、おまかせポーズ機能が正しく働かない場合があります。 Windows Media Player を全画面モードで起動中に、おまかせポーズ機能が働くと、一時的にウィンドウモードになります。「おやすみディスプレイ」機能を有効にしていると、おまかせポーズ機能で一時停止している間は、画面の表示や音声が消えます。「おやすみディスプレイ」機能については、次のマニュアルをご覧ください。『補足情報』Sense YOU Technology をお使いになるうえでの注意●次の場合、人を検出できないことがあります。・Web カメラから 1.5m 以上離...
 取り扱い 95■おまかせポーズ機能パソコンの前に人がいるかどうかを検出し、動画や音楽を自動的に一時停止したり再生を再開したりすることができます。この機能は次のソフトウェアに対応しています。●Windows Media Player●WinDVD●DigitalTVbox 対応しているソフトウェアが複数同時に起動している場合、おまかせポーズ機能はお使いになれません。 常に手前に表示するように設定したウィンドウが表示されている場合や、画面右下の通知領域にポップアップが表示されている場合、おまかせポーズ機能が正しく働かない場合があります。 Windows Media Player を全画面モードで起動中に、おまかせポーズ機能が働くと、一時的にウィンドウモードになります。「おやすみディスプレイ」機能を有効にしていると、おまかせポーズ機能で一時停止している間は、画面の表示や音声が消えます。「おやすみディスプレイ」機能については、次のマニュアルをご覧ください。『補足情報』Sense YOU Technology をお使いになるうえでの注意●次の場合、人を検出できないことがあります。・Web カメラから 1.5m 以上離...
106  取り扱い14パソコン本体に接続されていた機器をすべて取り付けます。15パソコン本体および接続されている機器の電源プラグを、コンセントに差し込みます。続いて、メモリが正しく取り付けられたかメモリ容量を確認しましょう。メモリ容量を確認するメモリを取り付けた後、メモリが使える状態になっているかを確認してください。必ず、背面カバーを取り付けてから確認してください。1パソコン本体の電源を入れます(→ P.60)。 Windows が正常に起動しない場合メモリが正しく取り付けられていないと、パソコンの電源を入れたとき画面に何も表示されない場合があります。その場合は、電源ボタンを 4 秒以上押してパソコンの電源を切り、電源プラグを抜いた後、メモリを取り付け直してください。2(スタート)「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」「システム」の順にクリックします。3丸で囲んだ部分の数値が、取り付けたメモリの分だけ表示されているかを確認します。4をクリックします。F-LINK (ケータイ連携機能)F-LINK とはF-LINK は、ネットワークを使ってパソコンや携帯電話間でデータのやり取りができる富士通独自の技術...
106  取り扱い14パソコン本体に接続されていた機器をすべて取り付けます。15パソコン本体および接続されている機器の電源プラグを、コンセントに差し込みます。続いて、メモリが正しく取り付けられたかメモリ容量を確認しましょう。メモリ容量を確認するメモリを取り付けた後、メモリが使える状態になっているかを確認してください。必ず、背面カバーを取り付けてから確認してください。1パソコン本体の電源を入れます(→ P.60)。 Windows が正常に起動しない場合メモリが正しく取り付けられていないと、パソコンの電源を入れたとき画面に何も表示されない場合があります。その場合は、電源ボタンを 4 秒以上押してパソコンの電源を切り、電源プラグを抜いた後、メモリを取り付け直してください。2(スタート)「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」「システム」の順にクリックします。3丸で囲んだ部分の数値が、取り付けたメモリの分だけ表示されているかを確認します。4をクリックします。F-LINK (ケータイ連携機能)F-LINK とはF-LINK は、ネットワークを使ってパソコンや携帯電話間でデータのやり取りができる富士通独自の技術...
108  取り扱いこれで登録は完了です。□携帯電話のデータを取り込む最初に、携帯電話で操作します。1F-LINK を起動し、「パソコン連携」を選択します。しばらくすると、パソコン側で F-LINK が自動的に起動します。 携帯電話の操作については、携帯電話のマニュアルをご覧ください。ここからは、パソコンで操作します。2「nn と連携中(nn にはお使いの携帯電話の名称が表示されます)」と表示されたら、取り込みたいデータのボタンをクリックします。 歩数・活動量は、「ウォーキング日記」がインストールされている場合のみご利用になれます。3携帯電話内のデータがパソコンに取り込まれ、対応したソフトウェアが起動します。「次回、ケータイ連携時に自動的に取込む」のを にすると、次回以降は連携を開始すると自動的に携帯電話のデータをパソコンに取り込みます。 2回目以降は、前回からの差分のデータのみ取り込まれます。 写真や動画は、「ライブラリ」内の「ピクチャ」の中にある「F-LINK」フォルダーに取り込まれます。■パソコンから携帯電話にファイルを送る最初に、受信側の携帯電話で操作します。1F-LINKを起動し、「ダイレクト受信」を...
108  取り扱いこれで登録は完了です。□携帯電話のデータを取り込む最初に、携帯電話で操作します。1F-LINK を起動し、「パソコン連携」を選択します。しばらくすると、パソコン側で F-LINK が自動的に起動します。 携帯電話の操作については、携帯電話のマニュアルをご覧ください。ここからは、パソコンで操作します。2「nn と連携中(nn にはお使いの携帯電話の名称が表示されます)」と表示されたら、取り込みたいデータのボタンをクリックします。 歩数・活動量は、「ウォーキング日記」がインストールされている場合のみご利用になれます。3携帯電話内のデータがパソコンに取り込まれ、対応したソフトウェアが起動します。「次回、ケータイ連携時に自動的に取込む」のを にすると、次回以降は連携を開始すると自動的に携帯電話のデータをパソコンに取り込みます。 2回目以降は、前回からの差分のデータのみ取り込まれます。 写真や動画は、「ライブラリ」内の「ピクチャ」の中にある「F-LINK」フォルダーに取り込まれます。■パソコンから携帯電話にファイルを送る最初に、受信側の携帯電話で操作します。1F-LINKを起動し、「ダイレクト受信」を...

この製品について質問する