ISW11K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ています"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得WinAMPなんかをつかって、同期すると楽ですよ。 http://www.winamp.com/ PCとスマフォの両方に入れて、iTunes とiPhone のように同期して使います。 SDカードの音楽を、PCのマイミュージックフォルダに一旦、移して、PCのほうのWinAMP に読み込みます。その後、スマフォと同期すれば、OKなはずです。 同期は、USBでも、無線LAN(WIFI)でも出来ますので、けっこう、便利ですよ。
4936日前view193
全般
 
質問者が納得iPod touchって選択肢もありますよ。 16,800円~ですが、無線LANで接続できますし、本体代金などもこれ以上掛かりませんし。
4938日前view59
全般
 
質問者が納得1 ブラウザソフトを立ち上げてハードウェアボタンのメニューを押してお気に入りを押します 2 ハードウェアボタンのホームボタンを押してホームボタンのすぐ上のアイコンを押すとインストールされたソフトの一覧が表示されます 3 カレンダーは自分でカレンダーソフトを入れないと見れなかったのではないでしょうか?! ※ちなみに、ホーム画面のグーグルの検索バーがあると思うのですが、そこで「カレンダー」などと検索すると端末内のソフトも検索されてショートカットが出てきます
4939日前view98
全般
 
質問者が納得補足 取扱説明書の180ページ(Wi-Fi/WiMax/データー通信)の登録が要るようです。 Wi-Fiの一覧にSSIDが表示されていると思います、これを選んで、暗号キー(パスワード)と暗号方式を入力して保存しておくようです。 SSID、暗号キー(パスワード)、暗号方式は学校に訊いてください。 パソコンは有線ですか、無線ですか、 無線なら、ユーザー名がSSIDでパスワードが暗号キーのように思います。 取扱説明書 http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/isw11k/is...
4956日前view98
全般
 
質問者が納得私もその二つで迷いましたが、結局DIGNOにしました。 私がDIGNOにした理由は、ショップで実機を見て触った感覚だけです。どちらも良い機種だと思いますよ。ただiPhoneはサポートがauでは無くアップルになってしまうというのはちょっと気になりましたが。 ほんとにあとはご自身の判断だけだと思います!
4965日前view54
全般
 
質問者が納得3時間半くらいは持つ気もしますが 連続使用ならそれくらいでも普通かも知れません 同時期発売のARROWSZで3時間弱 IS13SHで4時間半くらいです 画面の照度を最低にするとか、同期を切るなどの小細工も必要かも知れませんが 実際たかがしてれマスヨね
4897日前view44
全般
 
質問者が納得僕はSH-01Dを使っていますがそういうときでそうでないときがあります。 減るのには其れなり理由があるのかななんて思ってます。
4897日前view47
全般
 
質問者が納得Android の標準です。 特殊なアプリでもインストールしないと無理です。
4977日前view46
全般
 
質問者が納得スクリーンショットはXperia acro HDと、Android4.0以降の機種でのみ使用出来ます。お使いの機種のバージョンは最新でもAndroid2.3.5なので残念ですがスクリーンショットはできないようです。
4404日前view190
全般
 
質問者が納得上記ののサイトを見る限り大丈夫です。 IEEE802.11b/g/n のうち、IEEE802.11b/gのみの対応です。 DIGNOのバッテリー容量はは1220mAhと少なめなので、wi-fiを繋ぎっぱなしだと、バッテリーが持たないと思います。予備の純正バッテリーか外部接続用のバッテリーパックを用意したほうがいいと思います。 http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
4986日前view76

この製品について質問する