IS11CA
x
Gizport

IS11CA の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得ATOKのジェスチャー入力ですね、フラワー入力とも呼ばれています。
4563日前view31
全般
 
質問者が納得着信履歴を表示して、画面上のボタンなりメニューキー押下からの選択で消せませんか?
4586日前view37
全般
 
質問者が納得データー通信をOFF(3G回線)しない限り無理です。 例えばスマホをスリープ状態から、立ち上げただけで 通信会社とスマホと位置情報などの通信をします。 これらは自動同期、バックグラウンドとは関係なく通信します。 (立ち上げた時、瞬間ステータスバーで通信の表示が出ます) これで1000パケは使います。 絶対使わないようにするには、3GやめてWiFi接続 オンリーにすればパケットはかかりませんが、 Eメールなどは出来なくなります。
4588日前view49
全般
 
質問者が納得もしやろうとしていることが違ったらすみませんが、画像をうまくきれいに壁紙にしたいという事であれば自動壁紙せっちゃんというフリーソフトを使えば自動的にサイズを調整して壁紙にしてくれますよ。ちょこちょこ壁紙を変えたくなったら気軽にすぐ出来るので私は重宝してます。
4583日前view89
全般
 
質問者が納得ルーターやモデム(または回線終端端末装置)の方が止まってるなんて落ちはない? それかプロバイダーとかの利用料を払ってないとか。 PCとかべつのつながってる機器では接続できますか?
4595日前view89
全般
 
質問者が納得auには800MHz帯と2100Hhz帯(2.1GHz)の二つの周波数が割り当てられていますが、もっぱら利用されているのは800MHz帯の方になります。ところがauではこの800MHz帯の電波の送信側と受信側の周波数を、世界標準規格とは逆の設定でこれまで運用してきましたが、総務省より世界標準規格とする様指導を受けいまその変更工事の真っ最中です。そのためこれまでのガラケー、スマートフォンでは、旧800MHzと新800MHzの両方に対応するように作られてきましたが、最新の機種では新800MHzだけに対応した端末...
4591日前view60
全般
 
質問者が納得IS11CAはバッテリー容量が1.46Ahありますので1.5Aの充電はそれほど問題にはなりません 充電自体は携帯側で制御しているので1.5Aで充電したとしても過充電にはなりませんよ ただ1.5Aほど電気が流れるとバッテリーの発熱が増えて厳密には少し寿命が短くなる可能性もあります ですが一般的に家電店で販売されていてたくさんの人が使っていますし メーカーもテストを繰り返しおこなっています それほど気にするものでもないと思いますが 気になるようでしたら、容量はL54Dの5400mAにたいして5000mAと40...
4606日前view131
全般
 
質問者が納得auのアンドロイドですが、機種が違うので、少し違うかもしれません。 端末設定→通話設定→国際発信設定→日本をタップ→ 直接付加番号入力して変更→01081の番号入力 *国際発信設定でオリジナルの国などの名称番号も登録できます。 電話を掛けるとき電話帳から相手の電話番号をタップすると、電話番号 メニューが出ます。その中の特番付加発信をタップすると国際電話という 項目が出ますから、それをタップすると各国の国番号が出ます、 日本を選ぶと、先ほど入力した付加番号が番号が出てますから、 それをタップすると電話帳...
4608日前view86
全般
 
質問者が納得ワンセグ非対応ですね。 http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is11ca/spec.html
4615日前view56
全般
 
質問者が納得やめた方がよいと思います。 純正品ではないですよね。 故障の原因になります。(このケースはとても多いようです) 私は車のシガーソケットから100Vに変換できるアダプターを買い、 電源コンセントから純正の充電器を通して充電しています。 とても安定しています。 100Vに変換できるアダプターはホームセンターに売っています。
4626日前view77

この製品について質問する