IS06
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得Wi-Fiだけの利用なら簡単ですよ。 auのスマホは良くわかりませんが、スマホならどこのでも似たようなものだと思います。 通話もしなくて良いなら機内モードをオン(全ての通信がオフになる)。Wi-Fiをオン。これだけです。 念のためデータローミングをオフにしておいたほうがいいですね。 間違ってローミングで通信してしまうと高額請求になる危険があるので気をつけましょう。 これでWi-Fiの電波を捕まえられるところなら使えます。 ホテルやカフェが一般的ですがWI-FIを無料で提供しているところもあれば有料のとこ...
4194日前view120
全般
 
質問者が納得IS06を使っています。回線速度に関してはWINハイスピードに対応しているものならどれでもいいと思います。IS04もIS06もezwebメールアプリがau共通のもので、かなり使いにくいです。ezwebメールをつかうならシャープ系の機種にしたほうがいいです。
4741日前view27
全般
 
質問者が納得PCと通信するならPantechのサイトからドライバをダウンロードしてインストールしてください。なおこの機種はPCと通信しながら充電はできないのでPCにつなげて充電するならIS06側のUSBコネクタをゆっくり挿し込みIS06が充電モードに入ったらすべて押し込んでみてください(コネクタ破損を防ぐため)。この際にPC側は反応しないので反応したらやり直しです。なので専用のau充電アダプターに本機に付属していたMicroUSB変換コネクタを使うのが楽です。
4767日前view24
全般
 
質問者が納得問題がないのが普通ですね。今度の修理でも不具合が出るようでしたら携帯自体を不良交換してもらったら如何でしょうか。
4449日前view59
全般
 
質問者が納得EZWin契約されているなら、スマートフォンで使用される際には自動的にISNETになります。請求書上では「EZWIN/ISNET」と記載されます。
4568日前view22
全般
 
質問者が納得framework-res.apk Settings.apk あたりをいじれば出来るとは思いますが、それをやってる方がいないので、layoutや画像は自身で作成する等必要になってきます。 大まかなデザインはframework-res.apk飲みで出来るとは思いますが、それにはXMLの編集と、画像作成が必要です。 PCにて開発環境及び、apkのデコンパイル、コンパイルのできる環境 Javaの知識 多少のadbの知識 があれば出来るでしょう。 いざという時の為に初期ROMと初期状態に戻せる準備は必要...
4653日前view11
全般
 
質問者が納得考え方として1つのICカードで2つの端末を使用したいということですよね。 この場合ARROWS Zを入手してICロッククリアをauショップでしてもらい(手数料2100-)、ICカードを差し替えれば使用可能です。is06とICカードとARROWS Zをショップに持参してください。 単純にARROWS Zでも使用できるようにするだけの手続きですので、契約機種としては今までのis06のままです。ですので質問者様が契約内容をいじらない限り今までの契約状況は変わりません。 wimaxは対応の機種をお使いになれば...
4513日前view20
全般
 
質問者が納得ディスプレイ設定の画面の下の方に項目が並んでますよ。じっくり見てみてください。 ただここでできるのはランプがつくかつかないかだけですが。
4837日前view14
全般
 
質問者が納得私は機種変で、2週間前に入手しました。端末の本体価格自体は57,750円で発売時から下がっていないようです。しかし、今月14日から毎月割が増額され、新規購入であればauショップでも実質0円です。(機種変だと実質毎月208円だったはず)今月14日の毎月割の増額は、夏モデル発表の時期と重なっています。auとしては夏モデル出荷までに、ある程度在庫を掃きたいのではないかと勘ぐってしまいます。価格が限界まで下がっているので、7月の状況は読めませんね。
4780日前view264
全般
 
質問者が納得携帯にはSIMロックがついているので、基本的に上海のSIMを入れても使えません。数百元支払って携帯を改造し、使える様にもなりますが、出来るか否かはやってみないとわかりません。出来たとしても電波状況が悪かったり、途中で切れちゃったりする可能性もあります。勿論、問題なく使える場合もあります。また、日本の携帯なので、中国語の表示が出来なかったり、中国語の入力が出来ないので、上海で暮らして行くには不便と思います。上海で暮らしていた時の携帯でよければその携帯を利用し、上海のSIMを購入して使うのがイイでしょう。聯通(...
4655日前view17

この製品について質問する