SH-01C
x
Gizport

SH-01C 卓上ホルダの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"卓上ホルダ"10 - 20 件目を表示
j01_dv80.fm[0/23]~~~~~~~~~~~~~~~ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS・無 線LAN方式このたびは、「docomo PRIME series SH-01C」 をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。SH-01Cをご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。SH-01Cの操作は、 本書のほかに、「使いかたガイド」(本FOMA端末に搭載)や「取扱説明書(詳細版)」(PDFファイル)で説明しています。>「取扱説明書」(本書)画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明>「使いかたガイド」(本FOMA端末に搭載)よく使われる機能の概要や操作について説明SH-01Cから ノーマルメニューで [便利ツール]/[使いかたガイド]/項目を選ぶ>「取扱説明書(詳細版)」(PDFファイル)すべての機能の詳しい案内や操作について説明パソコンから ドコモのホームページでダウンロードhttp://www.nttdocomo.co.j p/support/trouble/manual/download/index.html※本書の最新情報もダウンロードできます。なお、 U...
5j01_dv80.fm[5/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに1受話口2メインディスプレイ/タッチパネル(nP.28、P.33)3明るさセンサー?周りの明るさを検知します。?センサー部分を手で覆ったり、シールなどを貼らないでください。4z:MENU/操作ガイダンス用ボタン (nP.32、P.39)5m:メール/操作ガイダンス用ボタン(nP.32、P.52)6s:開始/ハンズフリーボタン(nP.46)71~9、*、0、#:ダイヤル/文字入力ボタン8$:MULTI/ベールビューボタン (nP.39)9サブカメラ?自分を撮影するときに使用します。aw&t&:マルチガイドボタン(nP.32)bC:カメラ/TV/操作ガイダンス用ボタン (nP.32、P.63、P.67)ci(,):iモード/操作ガイダンス用ボタン(nP.32、P.57)xdc(J):iチャネル/クリアボタン(nP.60)?チャネル一覧を表示します。?1つ前の画面に戻します。eH:電源/終了ボタン(nP.27)?電源を入れる/切るときに2秒以上押します。?起動中の機能を終了して待受画面に戻します。fy:MAP/GPSボタン?GPS対応iアプ...
7j01_dv80.fm[7/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに安全上のご注意(必ずお守りください)?ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。?ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。「安全上のご注意」は、下記の6項目に分けて説明しています。?FOMA端末・電池パック・アダプタ・卓上ホルダ・ドコモUIMカードの取り扱いについて(共通). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . P.8?FOMA端末の取り扱いについて. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
11j01_dv80.fm[11/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに火の中に投下しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。失明の原因となります。落下による変形や傷などの異常が見られた場合は、絶対に使用しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックが漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを...
12j01_dv80.fm[12/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめにコンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップなどの金属類を接触させないでください。火災、やけど、感電の原因となります。濡れた手でアダプタのコード、卓上ホルダ、コンセントに触れないでください。火災、やけど、感電の原因となります。指定の電源、電圧で使用してください。また、海外で充電する場合は、海外で使用可能なACアダプタで充電してください。誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタ:AC100VDCアダプタ:DC12V ・2 4 V(マイナスアース車専用)海外で使用可能なACアダプタ:AC100V~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること)DCアダプタのヒューズが万が一切れた場合は、必ず指定のヒューズを使用してください。火災、やけど、感電の原因となります。指定ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご確認ください。電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでください。火災、やけど、感電の...
21j01_dv80.fm[21/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに?規定(nP.18)以上の強い水流(6リットル/分を超える)を直接当てないでください。SH-01CはIPX5の防水性能を有しておりますが、故障の原因となります。?常温(5℃~35℃)の水以外の液体をかけたり、浸けたりしないでください。?洗濯機などで洗わないでください。?結露防止のため、寒い場所から風呂場などへはFOMA端末が常温になってから持ち込んでください。?風呂場など湿気の多い場所には、長時間放置しないでください。また、風呂場で長時間使用しないでください。?温泉やせっけん、洗剤、入浴剤の入った水には絶対に浸けないでください。?熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温風(ドライヤーなど)を当てたりしないでください。?海水には浸けないでください。?砂/泥の上に直接置かないでください。?濡れたまま放置しないでください。寒冷地で凍結するなど、故障の原因となります。?FOMA端末は水に浮きません。?落下させないでください。傷の発生などにより防水/防塵性能の劣化を招くことがあります。?送話口、受話口、スピーカに水滴を残さないでください。通話...
23j01_dv80.fm[23/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに3送話口、受話口、スピーカ、ボタン、ヒンジ部などのすき間に溜まった水は、乾いた清潔な布などにFOMA端末を軽く押し当てて拭き取る?各部の穴に水が溜まっていることがありますので、開口部に布を当て、軽くたたいて水を出してください。4FOMA端末から出てきた水分を乾いた清潔な布などで十分に拭き取る?水を拭き取ったあとに本体内部に水滴が残っている場合は、水が染み出ることがあります。付属品、オプション品は防水/防塵性能を有していません。充電時、および充電後には、必ず次の点を確認してください。?FOMA端末が濡れていないか確認してください。濡れている場合や水に濡れたあとは、よく水抜きをして乾いた清潔な布などで拭き取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子カバーを開いたりしてください。?外部接続端子カバーを開いて充電した場合には、充電後はしっかりとカバーを閉じてください。外部接続端子からの水や粉塵の浸入を防ぐため、卓上ホルダを使用して充電することをおすすめします。充電のときには?FOMA端末が濡れている状態では絶対に充電しないでください...
25j02_dv80.fm[25/45] ~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作?外部接続端子カバーの閉め忘れによる水や粉塵の浸入を防ぐため、付属の卓上ホルダを使用して充電することをおすすめします。?ACアダプタ、卓上ホルダは防水/防塵性能を有しておりません。FOMA端末が濡れている状態では絶対に充電しないでください。 充電時の、防水/防塵性能に関する注意事項についてはnP.231ACアダプタのコネクタの矢印面を上に向けて、卓上ホルダの接続端子に差し込む?コネクタが卓上ホルダに水平になるようにして、「カチッ」と音がするまでしっかりと差し込んでください。2ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む3FOMA端末を卓上ホルダに置くと、充電確認音が鳴り、充電ランプが点灯して、充電が開始する?卓上ホルダにFOMA端末の左側面部を当て (1)、下方向(2)に「カチッ」と音がするまで押し込んでください。4充電確認音が鳴り、充電ランプが消灯すると、充電が完了する?卓上ホルダを押さえながら、FOMA端末を持ち上げます。充電のしかた卓上ホルダを使って充電する?長時間使用しないときは、ACアダプタをコンセントから抜いてくだ...
88j07_1_dv80.fm[88/104] ~~~~~~~~~~~~~~~その他FOMA端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パーソナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域によってはお取り扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモショップなど窓口へお問い合わせください。また、オプションの詳細については、各機器の取扱説明書などをご覧ください。?FOMA ACアダプタ01※1/02※1?電池パック SH23?リアカバー SH44?卓上ホルダ SH34?イヤホンターミナル P001※2?平型ステレオイヤホンセット P01※3?平型スイッチ付イヤホンマイク P01※3/P02※3?ステレオイヤホンセット P001※2?スイッチ付イヤホンマイク P001※2/P002※2?イヤホンマイク 01?ステレオイヤホンマイク 01?イヤホンジャック変換アダプタ P001※3?外部接続端子用イヤホン変換アダプタ 01?イヤホン変換アダプタ 01?FOMA USB接続ケーブル※4?ワイヤレスイヤホンセット 02?FOMA海外兼用ACアダプタ 01※1?FOMA DCアダプタ01/
83j07_1_dv80.fm[83/104] ~~~~~~~~~~~~~~~その他3サポート?まずはじめに、ソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要な場合にはソフトウェアを更新してください(nP.86)。?気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」、またはドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽にご相談ください。電源充電端末操作その他故障かな?と思ったらFOMA端末の電源が入らない?電池パックが正しく取り付けられていますか。 P.24?電池切れになっていませんか。 -充電ができない(充電ランプが点灯しない、または点滅する)?電池パックが正しく取り付けられていますか。 P.24?アダプタの電源プラグがコンセントまたはシガーライターソケットに正しく差し込まれていますか。P.25?アダプタとFOMA端末が正しくセットされていますか。 P.25?ACアダプタ(別売)をご使用の場合、ACアダプタのコネクタがFOMA端末または付属の卓上ホルダにしっかりと接続されていますか。P.25?卓上ホルダを使用する場合、FOMA端末の充電端子は汚れていませんか。汚...

この製品について質問する