SH-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"取扱"10 - 20 件目を表示
j01_dv80.fm[0/23]~~~~~~~~~~~~~~~ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS・無 線LAN方式このたびは、「docomo PRIME series SH-01C」 をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。SH-01Cをご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。SH-01Cの操作は、 本書のほかに、「使いかたガイド」(本FOMA端末に搭載)や「取扱説明書(詳細版)」(PDFファイル)で説明しています。>「取扱説明書」(本書)画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明>「使いかたガイド」(本FOMA端末に搭載)よく使われる機能の概要や操作について説明SH-01Cから ノーマルメニューで [便利ツール]/[使いかたガイド]/項目を選ぶ>「取扱説明書(詳細版)」(PDFファイル)すべての機能の詳しい案内や操作について説明パソコンから ドコモのホームページでダウンロードhttp://www.nttdocomo.co.j p/support/trouble/manual/download/index.html※本書の最新情報もダウンロードできます。なお、 U...
3j01_dv80.fm[3/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめにSH-01Cでできること使いかたガイドnP.34使いたい機能の操作方法をFOMA端末で確認できる便利な機能です。手元に取扱説明書がなくても、すぐに調べられます。iコンシェルnP.75執事やコンシェルジュのように、お客様の生活をサポートするサービスです。お客様のさまざまなデータ(お住まいのエリア情報、メモ、スケジュール、トルカ、電話帳など)をお預かりし、メモやスケジュールの内容、生活エリアやお客様の居場所、趣味嗜好にあわせた情報を適切なタイミングでお届けします。Wi-FinP.77ご家庭のアクセスポイントや公衆無線LANサービスなどに接続したり、FOMA端末をアクセスポイント (親機)にしてWi-Fi対応機器を接続したりできます。音声クイック起動nP.34利用したい機能のキーワードを話しかけるだけで、機能を起動させることができます。使いたい機能がメニューのどこにあるのかわからないときや、すぐに起動させたいときに便利です。高機能カメラ n P.63有効画素数約1410万画素(記録画素数:約1400万画素)の高機能カメラを搭載しています。防...
12j01_dv80.fm[12/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめにコンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップなどの金属類を接触させないでください。火災、やけど、感電の原因となります。濡れた手でアダプタのコード、卓上ホルダ、コンセントに触れないでください。火災、やけど、感電の原因となります。指定の電源、電圧で使用してください。また、海外で充電する場合は、海外で使用可能なACアダプタで充電してください。誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタ:AC100VDCアダプタ:DC12V ・2 4 V(マイナスアース車専用)海外で使用可能なACアダプタ:AC100V~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること)DCアダプタのヒューズが万が一切れた場合は、必ず指定のヒューズを使用してください。火災、やけど、感電の原因となります。指定ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご確認ください。電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでください。火災、やけど、感電の...
14j01_dv80.fm[14/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに取り扱い上のご注意?SH-01Cは防水/防塵性能を有しておりますが、FOMA端末内部に水や粉塵を侵入させたり、付属品、オプション品に水や粉塵を付着させたりしないでください。電池パック、アダプタ、ドコモUIMカードは防水/防塵性能を有しておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。?お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・ 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。・ ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。・ アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。?端子は時々乾いた綿棒などで清掃...
17j01_dv80.fm[17/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに⑤ :2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、 かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味します。利用可能なチャンネルは国により異なります。航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。フランスなど、一部の国/地域では、 Wi-Fiの使用が制限されます。海外で利用するときは、その国/地域の法規制など条件をご確認ください。?FOMA端末のFeliCa リーダー/ライター機能は、無線局の免許を要しない微弱電波を使用しています。?使用周波数は13.56MHz帯です。 周囲に他のリーダー/ライターをご使用の場合、十分に離してお使いください。また、他の同一周波数帯を使用の無線局が近くにないことを確認してお使いください。?改造されたFOMA端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用した場合は電波法に抵触します。FOMA端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けており、その証として「技適マーク 」がFOMA端末の銘版シールに表示されております。FOMA端末のネジを外して内部の改造を行った場...
16j01_dv80.fm[16/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに?ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。?ドコモUIMカードを落としたり、 衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。?ドコモUIMカードを曲げたり、 重いものをのせたりしないでください。故障の原因となります。?ドコモUIMカードにラベルやシールなどを貼った状態で、FOMA端末に取り付けないでください。故障の原因となります。?FOMA端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。?Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。?周波数帯についてFOMA端末のBluetooth機能が使用する周波数帯は次のとおりです。① 2.4:2.4GHz帯を使用する無線設備...
15j01_dv80.fm[15/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに?カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。素子の退色・焼付きを起こす場合があります。?通常は外部接続端子カバー、HDMI端子カバーをはめた状態でご使用ください。ほこり、水などが入り故障の原因となります。?リアカバーを外したまま使用しないでください。電池パックが外れたり、故障、破損の原因となったりします。?ディスプレイやボタンのある面に、極端に厚みのあるシールなどを貼らないでください。故障、破損、誤動作の原因となります。?microSDカードの使用中は、 microSDカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。?磁気カードなどをFOMA端末に近づけたり、挟んだりしないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。?FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。?電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電...
20j01_dv80.fm[20/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに1リアカバーのレバーを矢印の方向(1)にスライドさせてロックを外し、リアカバーを取り外す(2)?FOMA端末には、 リアカバー取り外し用のミゾが付いています。リアカバーに無理な力を加えないよう、図のようにFOMA端末をしっかりと持ち、ミゾに爪などをかけて上方向に取り外してください。?手が濡れているときやFOMA端末に水滴がついているときには、 リアカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子カバー、HDMI端子カバーの開閉はしないでください。?リアカバーは確実にロックし、外部接続端子カバー、HDMI端子カバーはしっかりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、水や粉塵が浸入する原因となります。?外部接続端子カバーまたはHDMI端子カバー、リアカバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態でドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。?外部接続端子カバー、HDMI端子カバー、リアカバーのゴム...
26j02_dv80.fm[26/45] ~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作?必ずFOMA ACアダプタ01/02 (別売)の取扱説明書を参照してください。1外部接続端子カバーを開き、ACアダプタを外部接続端子に水平に差し込む(1)2ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込むと、充電確認音が鳴り、充電ランプが点灯して、充電が開始する3充電確認音が鳴り、充電ランプが消灯すると、充電が完了する?コネクタを取り外すときは、コネクタの両側にあるリリースボタンを押したまま(1)、コネクタを水平に抜いてください(2)。ACアダプタを使って充電する外部接続端子外部接続端子カバーコネクタ(矢印面を上)充電ランプ1AC100Vコンセント?無理に差し込んだり抜いたりすると、外部接続端子やコネクタが破損や故障する場合がありますので、ご注意ください。リリースボタン121dv80_uj.book 26 ページ 2010年11月3日 水曜日 午後2時56分
42j02_dv80.fm[42/45] ~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作ロック/セキュリティFOMA端末には、便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。?端末暗証番号の入力を、5回連続して間違えると電源が切れます。端末暗証番号を変える1ノーマルメニューで[本体設定]/[ロック・セキュリティ]/[端末暗証番号設定]/現在の端末暗証番号を入力2新しい端末暗証番号を入力3もう一度、新しい暗証番号を入力4Cドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターや「お客様サポート」でのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。ネットワーク暗証番号を変える1待受画面でi/[お客様サポート]/[各種設定( 確 認・変 更・利 用 )]/[ネットワーク暗証番号変更]各種暗証番号について各種暗証番号に関するご注意?設定する暗証番号は「生年月日」、「電話番号の一部」、「所在地番号や部屋番号」、「1111」、「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならない...

この製品について質問する