SH-01C
x
Gizport

SH-01C インターネットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"インターネット"20 - 30 件目を表示
52j03_dv80.fm[52/56] ~~~~~~~~~~~~~~~つながるメールiモードを契約するだけで、iモード端末間はもちろん、インターネットを経由してe-mailのやりとりができます。テキスト本文に加えて、合計2Mバイト以内のファイル(写真や動画ファイルなど)を10個まで添付することができます。また、デコメール(R)にも対応しており、メール本文の文字の色・大きさや背景色を変えられるほか、デコメ絵文字(R)も使えて、簡単に表現力豊かなメールを送ることができます。さらにメッセージや画像を挿入したFlash画像のデコメアニメ(R)にも対応しております。?iモードメールの詳細については、『ご利用ガイドブック(iモード<FOMA>編)』をご覧ください。1待受画面でm/[新規メール作成]2TO欄を選ぶ/項目を選ぶ3SUB欄を選ぶ/題名を入力4[本文]/本文を入力5Ciモードメール作成時、本文の色や文字サイズを変更したり、Flash画像などの画像を挿入する、背景に色を付けるなどの装飾を行うことができます。1本文入力画面でz/[デコレーション]2装飾する?パレットやサブメニューから装飾方法を選び、装飾内容を設定し...
57j04_dv80.fm[57/62] ~~~~~~~~~~~~~~~しらべるiモード/フルブラウザiモードでは、iモード対応FOMA端末(以下iモード端末)のディスプレイを利用して、サイト接続、インターネット接続、iモードメールなどのオンラインサービスをご利用いただけます。?iモードはお申し込みが必要な有料サービスです。?iモードの詳細については、『ご利用ガイドブック(iモード<FOMA>編)』をご覧ください。iモードのご利用にあたって?サイトやインターネット上のホームページの内容は、一般に著作権法で保護されています。これらサイトやインターネットホームページからiモード端末に取り込んだ文章や画像などのデータを、個人として楽しむ以外に、著作権者の許可なく一部あるいは全部をそのまま、または改変して販売、再配布することはできません。?別のドコモUIMカードを差し替えたり、ドコモUIMカードを未挿入のまま電源ONにした場合、機種によってサイトから取り込んだ静止画・動画・メロディやメールで送受信した添付ファイル(静止画・動画・メロディなど)、「画面メモ」および「メッセージR/F」などを表示・再生できません。?ドコモ...
77j06_dv80.fm[77/82] ~~~~~~~~~~~~~~~より便利に1ノーマルメニューで[便利ツール]/[Bluetooth]/[ 機 器 リ ス ト・接 続・切 断 ]?登録済みの機器があるときは、機器リスト画面が表示されます。Cを押して操作3に進みます。2[はい]3登録するBluetooth機器にカーソルを合わせる/z/[機器登録]4Bluetoothパスキーを入力1ノーマルメニューで[便利ツール]/[Bluetooth]/[ 機 器 リ ス ト・接 続・切 断 ]2接続するBluetooth機器を選ぶ待受画面で、他のBluetooth機器からの登録要求/接続要求を受けられる状態にします。1ノーマルメニューで[便利ツール]/[Bluetooth]/[接続待機]?待機状態を解除する場合は、Bluetooth電源をOFFにしてください。?Bluetooth電源をOFFにすると、 接続中または接続待機中のすべてのサービスが停止します。Bluetooth電源をONにすると、 前回接続または接続待機にしていたサービスや、登録機器のうち接続したことのあるサービスが接続待機になります。1ノーマルメニューで...
78j06_dv80.fm[78/82]より便利に~~~~~~~~~~~~~~~アクセスポイントモードの利用について設定する1ノーマルメニューで[便利ツール]/[Wi-Fi]/[アクセスポイントモード(親機)]?アクセスポイントモード画面が表示されます。2項目を選ぶ;[APモード開始]/[はい];[接続中子機一覧]/Wi-Fi対応機器を選ぶ/各項目を設定/C;[APモード停止]/[はい]アクセスポイントモードの設定をする1アクセスポイントモード画面でi2項目を選ぶ;[無線設定]/端末暗証番号を入力/各項目を設定/C;[接続先(APN)一覧];[子機登録一覧];[設定リセット]/端末暗証番号を入力/[はい]ご家庭のアクセスポイントや公衆無線LANサービスなどに接続して、Wi-Fi経由でインターネットを利用することができます。?Wi-Fi経由でiモードの利用はできません。?Wi-FiからFOMAのネットワークに切り替えるとパケット通信料が発生し、通信料が高額になりますのでご注意ください。また、FOMAのネットワークに切り替えた場合、自動的にWi-Fiには戻りませんのでご注意ください。クライアントモードの利用につい...
59j04_dv80.fm[59/62] ~~~~~~~~~~~~~~~しらべるよく見るサイトやインターネットホームページのURLをBookmarkに登録しておくと、 すぐに見たいページを表示できます。1サイト表示中にz/[Bookmark]/[Bookmark登録]2[OK]3フォルダを選ぶBookmarkからサイトを表示する1ノーマルメニューで[iモード/web]/[Bookmark]2Bookmarkを選ぶ?Bookmark一覧は利用した順に表示されます。?iモードのBookmarkはiモード接続し、フルブラウザのBookmarkはフルブラウザ接続します。お好きなサイトなどの画面を、FOMA端末やmicroSDカードに画面メモとして登録(保存)しておくことができます。1サイト表示中にz/[画面メモ]/[画面メモ保存]2保存先を選ぶ/[はい]?画面メモが登録されます。?スクリーンキャプチャのみ登録:保存先を選ぶ/[表示のみ保存]画面メモを表示する1ノーマルメニューで[iモード/web]/[画面メモ]2画面メモを選ぶ?画面メモ内のリンクを選んだ場合、iモードの画面メモではiモード接続し、フルブラウザの画面メ...
69j05_dv80.fm[69/73] ~~~~~~~~~~~~~~~たのしむMusic音楽データの取り扱いについて?本書ではミュージックプレーヤーで再生する着うたフル(R)とWMA(Windows Media(R) Audio)ファイルを合わせて「音楽データ」と記載しています。・「着うたフル」は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。?FOMA端末では、 著作権保護技術で保護されたWMAファイルや着うたフル(R)を再生できます。?インターネット上のホームページなどから音楽データをダウンロードする際には、あらかじめ利用条件(許諾、禁止行為など)をよくご確認の上、ご利用ください。?著作権保護技術で保護されたWMAファイルは、FOMA端末固有の情報を利用して再生しています。故障や修理、機種変更などでFOMA端末固有の情報が変更された場合、 変更前に保存したWMAファイルは再生できなくなることがあります。?CCCD(コピーコントロールCD)の取り扱いや、音楽データをWMAファイルとして保存できない場合については、当社としては責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。?FOMA端末やm...
73j05_dv80.fm[73/73] ~~~~~~~~~~~~~~~たのしむiモーション・ムービーiモーションとは、映像や音声、音楽のデータです。iモーション対応サイトなどから、FOMA端末に取得し、 再生することができます。?再生できるiモーションは次のとおりです。※iモーションによっては、標準タイプでも保存できないものがあります。?保存したiモーションは、iモーションプレーヤーで再生できます。1サイト表示中にiモーションを選ぶ?iモーションを保存:iモーションの再生/一時停止中にz/[保存]/フォルダにカーソルを合わせる/C・ iモーションの再生が終了したとき:[保存] /フォルダにカーソルを合わせる/Cインターネット上のポータル系サイトや動画専門サイトなどで提供されている動画(ムービー)は、FOMA端末のインターネットムービープレーヤーで再生できます。?インターネットムービープレーヤーはWindows Media Video、Windows Media Audioの再生に対応しています。?フルブラウザでの容量制限のないストリーミングタイプのムービーなど、送受信データが大きい場合はパケット通信料が高額...
82j06_dv80.fm[82/82]より便利に~~~~~~~~~~~~~~~例:電話帳のとき1待受画面でp&2名前にカーソルを合わせる/z/[データ送信]/[iC送信]3送信方法を選ぶ4[はい]5相手のFOMA端末とbマークを重ね合わせる1待受画面で相手のFOMA端末とbマークを重ね合わせる2[はい]FOMA端末とパソコンを接続して、 microSDカード内のWMAファイルや画像などをやりとりすることができます。また、インターネットに接続して、データ通信を行うこともできます。?FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02 (別売)またはFOMA USB接続ケーブル(別売)が必要です。?データ通信を行うには、付属のCD-ROMからFOMA通信設定ファイルをインストールする必要があります。詳しくは付属のCD-ROM内の「パソコン接続マニュアル」をご覧ください。データを送信するデータを受信するパソコンと接続するdv80_uj.book 82 ページ 2010年11月3日 水曜日 午後2時56分
1パソコン接続マニュアル_dv80.fmFOMA端末の通信形態は、 パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。?FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。?FOMA端末をsigmarion Ⅲと接続してデータ通信を行うことができます。ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。?FOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。?海外では、パソコンなどと接続しての64Kデータ通信は利用できません。?海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で通信を行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。■データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、FOMA端末と他のFOMA端末やパソコンなどの間で送受信します。■パケット通信送受信したデータ量に応じて課金されます。ネットワークに接続中でもデータの送受信を行っていないときは通信料がかからないので、ネットワークに接続したまま必要なときにデータの送受信を行うという使いかたができます。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」など、FOMAのパケット通信に対応したアクセスポイ...
パソコン接続マニュアル_dv80.fm2次ページへ続く :■インターネットサービスプロバイダの利用料についてインターネットをご利用の場合は、ご利用になるインターネットサービスプロバイダに対する利用料が必要になります。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に、インターネットサービスプロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳しい内容については、ご利用のインターネットサービスプロバイダにお問い合わせください。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」をご利用いただけます。「mopera U」をご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。■接続先(インターネットサービスプロバイダなど)の設定についてパケット通信と64Kデータ通信では接続先が異なります。 パケット通信を行うときは、FOMAパケット通信対応の接続先、64Kデータ通信を行うときはFOMA 64Kデータ通信、 またはISDN同期64K対応の接続先をご利用ください。?DoPaのアクセスポイントには接続できません。?moperaのサービス内容および接続設定方法についてはmoperaのホームページをご確認ください。http://w...

この製品について質問する