AH56/G
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"USB"30 - 40 件目を表示
3お使いになるうえでの注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81使えるメモリーカード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82メモリーカードを差し込む/取り出す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83ワンプッシュフォトコピーの設定をする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84ワイヤレス TV . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
5ポインティングデバイス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138キーボード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 9文字入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139サウンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
26  各部の名称と働きパソコン本体上面1内蔵無線 LAN アンテナ無線 LAN 用のアンテナが内蔵されています。パソコン本体背面1USB2.0 コネクタ( )USB 規格の周辺機器を接続します。・接続した USB 機器の動作は、周辺機器や間に接続されている USB ハブやケーブルの性能に依存します。2排気孔パソコン本体内部の熱を外部に逃がします。1(イラストは機種や状況により異なります)1(イラストは機種や状況により異なります)2
124  バックアップ「パソコンの状態」のバックアップデータを削除する「バックアップナビ」の「管理」タブで、D ドライブなどに保存した「パソコンの状態」のバックアップデータを削除できます。画面の指示に従って操作してください。 外付けハードディスクや USB メモリに保存した「パソコンの状態」のバックアップデータを削除する場合は、「バックアップナビ」を起動する前に外付けハードディスクや USB メモリを接続してください。
24  各部の名称と働きパソコン本体右側面1BDXLTM対応 Blu-ray Disc ドライブ[注 1] 、またはスーパーマルチドライブ[注 2]ディスクの読み込み/書き込みをします(→ P.73)。2CD/DVD 取り出しボタン( )ディスクをセットしたり取り出したりするときに使用します(→ P.73)。注1:BDXLTM対応 Blu-ray Disc ドライブ搭載機種のみ注 2:スーパーマルチドライブ搭載機種のみ3USB2.0 コネクタ( )USB 規格の周辺機器を接続します。接続した USB 機器の動作は、周辺機器や間に接続されている USB ハブやケーブルの性能に依存します。4DC-IN コネクタ( )添付の AC アダプタを接続します。1324(イラストは機種や状況により異なります)
 各部の名称と働き 25パソコン本体左側面1盗難防止用ロック取り付け穴( )市販の盗難防止用ケーブルを接続します。2LAN コネクタ( )LAN ケーブルを接続します。3外部ディスプレイコネクタ( )アナログ接続の外部ディスプレイを接続します。4HDMI 出力端子デジタルテレビやデジタル接続の外部ディスプレイを接続します。5USB3.0 コネクタ( ) [注]USB 規格の周辺機器を接続します。・接続した USB 機器の動作は、周辺機器や間に接続されている USB ハブやケーブルの性能に依存します。注:USB 機器の形状によっては、隣接する USB コネクタと同時にUSB 機器を接続できないことがあります。6USB2.0 コネクタ(電源オフ USB 充電機能対応)() [注]USB 規格の周辺機器を接続します。・接続したUSB機器の動作は、周辺機器や間に接続されているUSBハブやケーブルの性能に依存します。このコネクタは、設定を変更することにより、電源オフ USB 充電機能を使用できます (→ P.99)。1324(イラストは機種や状況により異なります)56
 ご購入時の状態に戻す 125ご購入時の状態に戻すご購入時の状態に戻す必要があるか再確認Cドライブをご購入時の状態に戻すリカバリをすると、今まで作成したCドライブ内のデータや設定がすべて削除されてしまいます。そのためリカバリ後には、セットアップを行ったり、必要に応じてソフトウェアをインストールしたり、現在お使いの状態に戻すには大変手間がかかります。通常はご購入時の状態に戻すリカバリを行う必要はほとんどありません。本当にご購入時の状態に戻す必要があるか、下の図でもう一度確認してください。ご購入時の状態に戻すリカバリの準備バックアップをするリカバリを行うと、C ドライブのデータはすべて削除されます。必要なデータはバックアップしてください。バックアップ方法については、「バックアップ」(→P.112)をご覧ください。ご購入時の状態に戻すリカバリの注意■外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいリカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。■付属ディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器(...
補足情報1(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。● フラットポイントがタイプ 2 の場合「USB マウス接続時の動作」タブをクリックします。「USB マウスと同時に使用する」をクリックしてにし、「OK」をクリックします。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。2 次の操作を行ってください。● フラットポイントがタイプ 1 の場合「デバイス設定」タブをクリックします。USB マウスを接続したときにフラットポイントを有効にする場合は、USB「マウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。」をクリックしてにし、「OK」をクリックします。(画面は機種や状況により異なります)(画面は機種や状況により異なります)1. フラットポイント18
 取り扱い 99電源オフ USB 充電機能電源オフ USB 充電機能とは電源オフ USB 充電機能とは、パソコンが電源オフ、スリープ、休止状態のときでも、USB 充電に対応した周辺機器を充電することができる機能です。電源オフ USB 充電機能は、ご購入時には無効に設定されています。お使いになる場合は、「電源オフ USB 充電ユーティリティ」で設定を変更してください。電源オフ USB 充電機能をお使いになるうえでの注意●電源ボタンを4秒以上押してこのパソコンの電源を切った場合は、電源オフ USB 充電はできません。電源オフ USB 充電機能を設定する1(スタート)「すべてのプログラム」「電源オフ USB 充電ユーティリティ」「設定」の順にクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示された場合は、「はい」をクリックします。2お使いになる設定を選択します。「充電モード」は、通常はモード 1 を選択してください。モード 1 で充電できない場合は、モード2に切り替えることで充電できることがあります。「「電源オフ USB 充電」を使用する(AC アダプタもしくはバッテリ運用時)」を選択した場合、バッテリ運用...
補足情報□フラットポイントがタイプ 2 の場合1フラットポイントの有効/無効の切り替え(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。ここでは、USB マウスを接続したときにフラットポイントを同時に使用できるように設定する方法について説明しています。「マウスのプロパティ」画面が表示されます。2 「タッピング」タブの「タッチ感度の設定」をクリックし、スライダーご購入時の状態では、パソコンに USB マウスを接続すると、フラットポを動かして設定を変更します。イントでの操作は無効になり、フラットポイントは使えなくなります。スライダーを「高く」側に動かすとタッチ感度が上がり、「低く」側に動かすとタッチ感度が下がります。フラットポイントの有効/無効を切り替える3 「OK」をクリックします。パソコンに USB マウスを接続したときのフラットポイントの動作を変更したい場■ シングルクリックとダブルクリックの設定を変更する合は、次のように設定してください。(スタート)「コントロールパネル」「デスクトップのカスタマイズ」「フォルダーオプション」...

この製品について質問する