AH77/G
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定画面"10 - 20 件目を表示
補足情報■ フラットポイントのタッチの感度を変更するその他の設定□フラットポイントがタイプ 1 の場合■ 左きき用に設定する1(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「デバイスと(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。プリンター」の「マウス」をクリックすると表示される「マウスのプロパティ」画面の、「ボタン」タブの設定画面から変更することができます。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。「設定」2 「デバイス設定」タブの「Synaptics TouchPad」を選択し、■ ポインターのデザインを変えるをクリックします。(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックすると表示される「マウスのプロパティ」画面の、「ポインター」タブの設定画面から変更することができます。■ マウスポインターの速度を変える(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックすると表示される「マウスのプロパ...
補足情報省電力モードの設定変更「省電力モードの設定」画面は、「節電ナビ」の「こだわり節電」で「※」「省電力ユーティリティ」の各機能を設定することで、より少ない電力でパソコンを使用することができます。印の付いた項目を選び、「設定画面を表示」をクリックして表示するこ設定方法について、詳しくは「省電力ユーティリティ」のヘルプをご覧ください。ともできます(「節電ナビ」搭載機種のみ)。「省電力ユーティリティ」のヘルプは、 (スタート)「すべてのプログラム」「省電力ユーティリティ」「ヘルプ」の順にクリックして表示します。2 設定を変更したいデバイスをクリックして、省電力モード時の動作の設定を変更します。■ 省電力モードの設定を変更する次の設定も変更できます。・「省電力モードで起動する際にメッセージを表示する」省電力モードの設定は、「省電力ユーティリティ」の設定画面で行います。1を(スタート)「すべてのプログラム」「省電力ユーティリティ」「省にすると、省 電力モードのまま Windows の電源を切っ て再びWindows を起動したときに、メッセージを表示します。・「切替時に確認メッセージを表示する」電力モードの設定 -...
 取り扱い 65マウスマウス添付機種のみUSB レーザーマウスは、底面からの光により照らし出されている陰影を検知し、マウスの動きを判断しています。このため、机の上だけでなく、衣類の上や紙の上でも使うことができます。マウスをお使いになるうえでの注意●マウス底面から眼に見えないレーザー光を発しています。直接眼に向けると、眼に悪い影響を与えることがありますので避けてください。●センサー部分を汚したり、傷を付けたりしないでください。●発光部分を他の用途に使わないでください。●マウスは電源オフUSB充電機能対応以外のUSB2.0コネクタに接続してお使いください(→ P.22)。●USB レーザーマウスは、 次のようなものの表面では正しく動作しない場合があります。・鏡やガラスなど反射しやすいもの・光沢のあるもの・濃淡のはっきりしたしま模様や柄のもの(木目調など)・網点の印刷物など、同じパターンが連続しているもの●このマウスは非接触でマウスの動きを検知しているため特にマウスパッドを必要としませんが、マウス本体は接触しているため、傷が付きやすい机やテーブルの上では、傷防止のためにマウスパッドなどを使うことをお勧めします。各部...
 取り扱い 93■おまかせポーズ機能パソコンの前に人がいるかどうかを検出し、動画や音楽を自動的に一時停止したり再生を再開したりすることができます。この機能は次のソフトウェアに対応しています。●Windows Media Player●WinDVD●DigitalTVbox(搭載機種のみ) 対応しているソフトウェアが複数同時に起動している場合、おまかせポーズ機能はお使いになれません。 常に手前に表示するように設定したウィンドウが表示されている場合や、画面右下の通知領域にポップアップが表示されている場合、おまかせポーズ機能が正しく働かない場合があります。 Windows Media Player を全画面モードで起動中に、おまかせポーズ機能が働くと、一時的にウィンドウモードになります。「おやすみディスプレイ」機能を有効にしていると、おまかせポーズ機能で一時停止している間は、画面の表示や音声が消えます。「おやすみディスプレイ」機能については、次のマニュアルをご覧ください。『補足情報』Sense YOU Technology をお使いになるうえでの注意●次の場合、人を検出できないことがあります。・Web カメラから ...
補足情報1 機能を切り替えたい端子に外径 3.5mm のミニプラグに対応した機器4 使用するデバイスをにします。を接続します。機器を接続していないときは、切り替えられません。2(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「Realtek HD オーディオマネージャ」の順にクリックします。3 切り替えたい端子のアイコンをダブルクリックします。(画面はヘッドホン・ラインアウト兼用端子の設定画面です)● ヘッドホン・ラインアウト兼用端子の場合・「ヘッドフォン」:ヘッドホン出力として動作します。内蔵スピーカーから音が出なくなります。・「ライン出力」:ライン出力として動作します。内蔵スピーカーからも音が出ます。● マイク・ラインイン兼用端子の場合・「マイク入力」:マイク入力として動作します。・「ライン入力」:ライン入力として動作します。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)各端子に機器を接続するとデバイスを選択するウィンドウが表示されデバイスを選択するウィンドウが表示されます。るように設定する場合「オーディオ端子の機能の選択:」ウィンドウで「オーディオ機器を接続したときに、自動的にこのウィンドウ...
補足情報「ピークシフト設定」をお使いになるうえでの注意省電力ユーティリティDVD-VIDEO や Blu-ray Disc(BDXLTM 対応 Blu-ray Disc ドライブおよび Bluray Disc ドライブ搭載機種のみ)の再生など、パソコンを長時間お使いになる場「省電力ユーティリティ」とは合は、「ピークシフト設定」を一時的に無効にしてください。「省電力ユーティリティ」とは、「省電力モード」を使い、パソコン本体の動作を中「ピークシフト設定」は Windows にログオンしているときに動作します。パソコンの電源が切れていたり、スリープや休止状態、Windows からログオフ断させずに消費電力を抑えることができるソフトウェアです。している場合は動作しません。省電力モード「ピークシフト設定」を使う一部の機能の使用を制限することで、パソコン本体の動作を中断させずに、消費電「ピークシフト設定」は、ご購入時の状態では無効に設定されています。お使いにな力を抑えることができます。る場合は、「AzbyClub サポート」(http://azby.fmworld.net/support/)で Q&Aそのため、パソコン本...
補足情報■ かんたん節電■ こだわり節電画面の明るさや、スリープ状態にするまでの時間などを対話形式で設定することができます。「省電力ユーティリティ」などのこだわりの節電機能について、現在の状態を確認したり、設定を変更したりすることができます。現在のエコ状況が表示現在のエコ状況が表示されますされます(お使いの機種や設定状況により表示される項目は異なります)(お使いの機種や設定状況により表示される項目は異なります)1 「変更する」をクリックします。「設定画面を表示」をクリックします。1 設定したい項目をクリックし、2 画面の指示に従って節電の設定をします。2 節電の設定をします。「OK」をクリッ3 「お疲れ様でした」というメッセージが表示されたら、クします。節電のための設定によっては、パソコンの一部機能の使用が制限される場合があります。お使いになるうえでの注意をご確認のうえ、設定してください。・ピークシフト設定(搭載機種のみ)(→ P.94)・省電力ユーティリティ(→ P.95)・バッテリーユーティリティ - ECO Sleep(搭載機種のみ)(→ P.99)・バッテリーユーティリティ -満充電量の設定(搭載機種...
8. 節電のための設定2 「節電ナビ」ウィンドウが表示されます。節電ナビ (搭載機種のみ)「節電ナビ」とはパソコンの消費電力を抑えることができる機能や、ソフトウェアの設定画面を開いたり、それらの効果を確認することができます。「節電ナビ」を使う■「節電ナビ」を起動する1(スタート)「すべてのプログラム」「節電ナビ」「節電ナビ」の順にクリックします。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)使いたいメニューをクリックします。8. 節電のための設定92
補足情報モードの切り替えを行って、通常モードの状態になってもデバイスが正バッテリーユーティリティ - ECO Sleep(搭載機種のみ)しく動作しない場合は、「デバイスの状態を初期化」ボタンを使用して、各デバイスを初期化してください。デバイスの省電力モードの設定が解除され、無効になっていたデバイスが有効になり、画面右下の通知領域の「省電力ユーティリティ」のアイコンがになります。「ECO Sleep」とは「ECO Sleep」とは、電源オフ状態や休止状態でバッテリの充電が完了している場合に、AC アダプタからの電力供給を止めることにより消費電力を抑える機能です。省電力モードに変更しても、お使いの状況によってはバッテリ駆動時間や消費電力が異なる場合があります。「ECO Sleep」の設定を変更する「ECO Sleep」の設定は、「バッテリユーティリティ」で変更します。■ ECO ランプの機能について(搭載機種のみ)本パソコンは、バッテリ運用時の消費電力を監視し、少ない電力で動作していると1(スタート)「すべてのプログラム」「バッテリーユーティリティ」「ECO Sleep」の順にクリックします。きに ECO ランプ...
補足情報バッテリーユーティリティ - 満充電量の設定(搭載機種のみ)バッテリの満充電量を 80% に抑えることで、バッテリの充電に使用する電力を節約するとともに、バッテリの消耗を抑え、バッテリの寿命を延ばすことができます。設定を変更する1(スタート)「すべてのプログラム」「バッテリーユーティリティ」「バッテリーの設定」の順にクリックします。「バッテリーの設定」ウィンドウが表示されます。「節電ナビ」の「こだわり節電」で「満充電量の設定」を選び、「設定画面を表示」をクリックしてウィンドウを表示することもできます 「バッ(テリーユーティリティ」搭載機種のみ)。2 「変更」をクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「はい」をクリックします。「OK」「OK」の順にクリックします。3 「80% 充電モード」を選択し、ご購入時のバッテリの満充電量は、100% に設定されています。「80% 充電モード」に変更すると、バッテリ残量が 70% 以上の場合は、 アダACプタを取り付けても充電されません。69% 以下で充電されます。8. 節電のための設定100

この製品について質問する