SH-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音量"130 - 140 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項2「電話帳便利機能」を検索する方法を例にして説明します。索引から22P.516機能名称やサービス名称などを下記の例のように探します。10198889199858593ミング)43689ミング)435電話帳登録(本体) 121 , 125電話帳登録(FOMAカード) 121, 125電話帳登録件数 13 2電話帳内画像送信設定 13 9電話帳ピクチャ登録 12 5電話帳便利機能 133, 135電話帳便利機能画面 13 5電話を受ける 69電話を受ける(国際ローミング) 436電話をかける 54電話をかける(国際ローミング) 435動画 33 7動画 一 覧画面 337P.135「電話帳便利機能」の説明ページへかんたん検索から22P.4よく使う機能や知っていると便利な機能を下記の例のように探します。メロディやイルミネーションを変えたいボタン音を消したい................................................ 147 <ボタ ン確認音>着信メロディを変えたい.................................
かんたん検索/目次/注意事項4かんたん検索かんたん検索知りたい機能の操作方法を調べたいときにご活用ください。通話に便利な機能を知りたい電話番号を知らせたい/知られたくない................ 51<発信者番号通知>携帯電話と向き合って通話をしたい........................ 67<ハンズフリー>相手の声の音量を変えたい....................................... 75<受話音量>通話を保留したい....................................................... 77<通話中保留>通話中にテレビ電話に切り替えたい........................ 55出られない電話にこうしたい用件を録音したい....................................................... 81 <伝言メモ>留守番電話に録音したい........................................ 408 <留守番電話>応答を保留にしたい.................
かんたん検索/目次/注意事項6目次目次本書の見かた/引きかたについて...............................1かんたん検索......................................................... .........4目次............................................................. ....................6FOMA P902iSの特徴................................................8FOMA P902iSを使いこなす!..............................10安全上のご注意........................................................ ...12取扱上のお願い........................................................ ...19知的財産権について..............................
かんたん検索/目次/注意事項14安全上のご注意充電、または動画撮影や再生、テレビ電話、iモード、iアプリの繰り返しや長時間連続使用などの場合においてFOMA端末や電池パック・アダプタ(充電器含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じるおそれがあります。FOMA端末をアダプタ(充電器含む)に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。高精度な制御や微弱な信号を取扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカ...
ご使用前の確認29デ スプレイの見かたfi日付・時刻を設定している場合、待受画面以外では、画面の右上に時計が表示されます。ただし、 12 のアイコンが表示されているときは、時計は表示されません。-miniSDメモリーカードを装着中(P.352参照)装着しているminiSDメモリーカードが使用不可(P.352参照)miniSDメモリーカードを装着し、miniSDモードでFOMA USB接続ケーブル(別売)接続中(P.358参照)(プライベートウィンドウには表示されません).音声電話中テレビ電話中(64K)テレビ電話中(32K)64Kデータ通信中/マルチタスク中(P.381参照)複数の機能が動作中(P.381参照)0(青色) Bluetooth機器との接続中など(P.402、P.403参照)(グレー) Bluetooth機器との接続が低消費電力状態(P.402参照)1赤外線通信中(P.304、P.359参照)2通信モードでFOMA USB接続ケーブル(別売)接続中miniSDモードでFOMA USB接続ケーブル(別売)接続中(P.358参照)USBハンズフリー対応機器で通話・通信中(P.68参照)USBハンズフリー...
32ご使用前の確認ナビゲ シ ン表示について表示される内容を実行したいときは、以下のように表示に対応するボタンを押します。ナビゲーション表示について■コマンドナビゲーションボタンの操作■主な表示例とボタン割り当て%ボタンで行う操作を表示します。&ボタンで行う操作を表示します。'スクロールや項目の選択が可能な方向を表示しています。(ボタンで行う操作を表示します。上・カーソルまたは反転表示を上方向へ移動させます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中やメールの本文を表示中に画面をスクロールします。・待受画面で押すと電話帳機能の選択画面(電話帳メニュー)を表示します。・1秒以上押して受話音量を上げます。 (P.75参照)・入力した文字をカタカナ、漢字に変換します。(P.424参照)右/リダイヤル・カーソルを右方向へ移動させます。・待受画面で押すとリダイヤルを表示します。(P.59参照)・表示内容を画面単位で次の画面へスクロールさせます。(押し続けると連続スクロールになります)・サイト表示中に次のページを表示します。決定ボタン・操作を決定します。左/着信履歴・カーソルを左方向へ移動させます。・待受画面...
53電話のかけかた/受けかた電話のかけかた電話をかける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54音声電話からテレビ電話へ切り替える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55着もじを設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <着もじ> 56前にかけた相手にかけ直す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .<リダイヤル> 59プッシュ信号を手早く送り出す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <ポー ズダイヤル> 61国際電話の利用について . . . . . . . . . . . . ....
ご使用前の確認39使いかたナビ4機能を選択2この機能を使う. . . 機能を実行します。各機能の操作を行います。操作のしかた . . . . 操作方法を表示します。機能の説明 . . . . . . 機能の説明を表示します。関連機能. . . . . . . . 関連する機能を10件まで表示します。手順4を繰り返します。fi機能によっては を数回押して選択します。fi手順1で「基本の操作」を選択した場合、機能を選択すると説明が表示されます。 ( )を押すと機能を実行できます。fi機能を選択中に ( )を押しても機能の説明が表示されます。キーワードを話して検索します。「音声読み上げ設定」の「ボイス検索」を「ON」に設定しておくと、操作を音声ガイダンスで案内します。1使いかたナビ画面2ボイス検索fi( )を押し、「ボイス検索」または「音声入力のしかた」を選択すると詳しい操作方法が表示されます。2音声認識開始音が鳴ったらキーワードを話す音声認識開始音が鳴ってから4秒以内に話し始めてください。認識結果が9件まで表示されます。fi音声認識開始音の音量はレベル2で鳴ります。ただし、マナーモード中は音声認識開始音は鳴りません。fi音声...
電話のかけかた/受けかた68車載ハンズフリ FOMA端末を車載ハンズフリーキット 01(別売)やカーナビなどのハンズフリー対応機器と接続することにより、ハンズフリー対応機器から音声電話の発着信などの操作ができます。FOMA端末は、2つの方法でハンズフリー対応機器と接続できます。fiUSB接続で利用する :車載ハンズフリーキット 01(別売)を利用する場合は、FOMA 車載ハンズフリー接続ケーブル 01(別売)が必要です。fiBluetooth接続(ワイヤレス)で利用する :Bluetooth対応のハンズフリー機器と接続するには、FOMA端末にて機器の登録や接続が必要です。※ハンズフリー対応機器の操作については、各ハンズフリー対応機器の取扱説明書をご覧ください。別売のワイヤレスイヤホンセット P01などとFOMA端末を接続すると、ワイヤレスで通話できます。(P.403参照)お知らせfiハンズフリー通話時の音量は、「受話音量」の設定に従います。fi平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)を接続しているときは、ハンズフリーに切り替えても音声はスピーカから流れません。fiプッシュトーク通信中にハンズフリーに設定しても、FOMA端末...
電話のかけかた/受けかた76着信音量電話がかかってきたときやメールを受信したときなどに鳴る着信音の大きさを調節します。122着信2着信音量2着信の種類を選択22で音量を調節2fi着信音量を「消去」に設定中は、以下のアイコンが表示されます。:音声電話、プッシュトークまたはテレビ電話の着信音量を「消去」:メール、チャットメール、メッセージR/Fのいずれかの着信音量を「消去」:音声電話、プッシュトーク、テレビ電話・メール、チャットメール、メッセージR/Fの着信音量を「消去」fi「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。fi音声電話、テレビ電話の着信中は または (モード/ホーム) (メモ/確認)を1秒以上押しても着信音量を調節できます。ただし、以下の場合は着信音量を調節できません。・着信音量が「ステップ」に設定されている場合・「着信アンサー設定」を「クイックサイレント」に設定し、着信音や音声読み上げを止めた場合・マナーモード中の場合・「呼出時間表示設定」で設定した呼出動作開始時間内の着信の場合1着信中2「ピッピッピッ」という確認音が鳴り、応答保留の状態になります。fiマ...

この製品について質問する