SH-01B
x
Gizport

SH-01B メール受信の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メール受信"20 - 30 件目を表示
ご使用前の確認31ド トエリアについて時計を表示しているときに (モード/ホーム)を押して、表示内容を変更できます。ドットエリアには、設定(P.157参照)により、時刻情報や光のイラスト(ドットエリアデータ)を表示できます。1回の表示時間は最大約15秒です。fiiアプリ「ドットクリエイター」を利用して、お好みのドットエリアデータを作成して表示できます。fi以下の場合などにドットエリアデータが表示されます。・FOMA端末を閉じたとき ・毎時0分・着信時 ・メール受信中・メール受信成功時・メール受信失敗時・ (モード/ホーム)を押したとき(モード/ホーム)を押したときの時刻が右から左に流れて表示されます。■読み取り装置(リーダー/ライター)からトルカを取得したときはFOMA端末を閉じているときは、プライベートウィンドウに「トルカあり」と表示されます。時計の表示を変更するアイコンと時刻 日付と時刻 時刻のみお知らせfiFOMA端末を閉じた状態で (モード/ホーム)または (メモ/確認)を押すと、バックライトが点灯します。暗い場所でも時刻を確認できます。fiスケジュールアラームで表示される画面はスケジュールのアイコンによって...
メ ル260メ ル自動受信1撮影画面2() 2以下の操作を行う1ポストビュー画面2()2以下の操作を行う撮影画面の機能メニュー撮影画面機能メニュー 操作・補足インカメラ・アウトカメラインカメラとアウトカメラを切り替えます。(P.205参照)カメラモード切替この機能は選択できません。画像サイズ設定画像サイズを設定します。(P.205参照)撮影間隔/枚数この機能は選択できません。画質調整 画質を調整します。(P.205参照)自動保存設定自動的に保存するかどうかを設定します。(P.205参照)記録媒体設定この機能は選択できません。シャッター音選択シャッター音を選択します。(P.206参照)セルフタイマー設定 セルフタイマーを設定します。(P.207参照)マジックスタンプマジックスタンプを選択します。(P.206参照)フレーム撮影フレームを選択して撮影します。(P.206参照)ファイル制限ファイル制限を設定します。(P.207参照)表示サイズ設定静止画の表示方法を設定します。(P.206参照)保存容量確認保存容量を確認します。(P.206参照)撮影日付挿入設定この機能は選択できません。ポストビュー画面の機能メニューポ...
付録/外部機器連携/困 たときには442機能 一 覧表保留音設定 応答保留音 応答保留音1 P.77通話中保留音 主よ人の望みの喜びよプッシュトーク自動応答設定 自動応答なし P.117呼出時間設定30秒 P.117番号通知設定非通知 P.117プッシュトーク通信中着信設定着信拒否 P.117テレビ電話画像品質設定 標準 P.99画像選択応答保留選択 内蔵 P.100通話保留選択 内蔵代替画像選択 キャラ電(ブンブン(Dimo))伝言メモ選択 内蔵伝言メモ準備選択 内蔵動画メモ選択 内蔵テレビ電話ハンズフリー設定ON P.99音声自動再発信OFF P.101遠隔監視設定対局番号登録 未登録 P.103応答時間設定 5秒(ON設定時)設定 OFFテレビ電話切替機能通知 - P.101イルミネーション設定89 着信イルミネーション 着信イルミネーション選択 電話:色5プッシュトーク :色5テレビ電話 :色5メール :色1チャットメール :色3メッセージR :色1メッセージF :色1P.162パターン設定 固定パターンカラー設定 初期状態通話中イルミネーションOFF P.163ディスプレイ56 画面表示設定 待受画...
iモ ド/iモ シ ン218iモ ドとはiアプリ待受画面iアプリ待受画面ではiアプリを待受画面として利用でき、そのままメールを受信したり、電話をかけることも可能です。ニュースや天気の最新情報を待受画面に表示させたり、お好みのキャラクタがメール受信やアラームを知らせてくれたり、より便利な待受画面にすることも可能です。fiiアプリ待受画面を設定する方法についてはP.307を参照してください。iアプリDXiアプリDXでは、iモード端末の情報(メールや発着信履歴、電話帳データなど)と連動することにより、お好みのキャラクタ画面でメールを作成したり、着信時にキャラクタのコメントで誰からの着信か知らせたり、メールと連動して、株価などの欲しい情報やゲームの進行がよりリアルタイムに更新されるなど、iアプリをより便利に楽しく利用することが可能です。fiiアプリDXについてはP.294を参照してください。3Dサウンド3Dサウンド対応iモード端末では、ステレオスピーカ(またはステレオイヤホンセット)により立体的に広がりのある音や空間的に移動する音を作り出せ、臨場感あふれるiアプリのゲーム、iモーションや着信音などをお楽しみいただけます。...
あんしん設定178PIMロ ク個人情報を他人が見たり、不正に書き換えられたりするのを防ぐため、以下の機能が使用できないように設定します。(「PIM」とは、「個人情報管理プログラム」を意味します。)※お買い上げ時に登録されている静止画・メロディは表示できます。122ロック/セキュリティ2PIMロック2端末暗証番号を入力2「 」が表示され、PIMロックが設定されます。fiPIMロックを解除するには、同様の操作を行います。「PIM/ICカードロック設定」の「セキュリティモード」を「フェイスリーダー」に設定している場合は、P.183「フェイスリーダーでロックを解除する」の操作を行います。「ダブルセキュリティ」に設定している場合は、P.183の操作を行ったあとに端末暗証番号を入力します。お知らせfiセルフモード中でも緊急通報110番/119番/118番には電話をかけることができます。確認画面で「YES」を選択すると、セルフモードを解除して発信します。fiセルフモード中は、メールやメッセージR/Fの受信も行いません。fiセルフモード中に電話がかかってきても、セルフモード解除後「不在着信あり」のアイコンは表示されません。<PIMロ...
あんしん設定176オ ルロ ク2新しいPIN1コード/PIN2コード(4~8桁)を入力 2fi入力したPIN1コード/PIN2コードは「_」で表示されます。3新しいPIN1コード/PIN2コードを再入力 2オールロックをかけると電源のON/OFF以外の操作ができなくなります。122ロック/セキュリティ2オールロック2端末暗証番号を入力2「 」と「オールロック」が表示され、オールロックが設定されます。fiオールロックを解除するには、待受画面で端末暗証番号を入力し、 を押します。<オールロック>他の人が使用できないようにするお買い上げ時 解除お知らせfiオールロック中は電話をかけることができません。ただし、緊急通報110番/119番/118番には電話をかけることができます。確認画面で「YES」を選択すると発信します。fiオールロック中は電話がかかってきても着信動作せず、相手には話中音が流れます。ただし、遠隔監視を受けることはできます。fiオールロックは電源を切っても解除されません。fiオールロックの解除に5回続けて失敗すると、FOMA端末の電源が切れます。ただし、再度の電源ONは可能です。fiオールロック中は、メールやメッセー...
付録/外部機器連携/困 たときには496設定メニューから「ソフトウェア更新」を選択し、端末暗証番号を入力すると、予約時刻を確認できます。予約を確認した画面から予約日時の変更や予約を取り消せます。変更する場合には「変更」を選択します。取り消す場合には「取消」を選択します。各画面で「NO」や「Cancel」を選択した場合は、操作終了の画面が表示されます。「YES」を選択すると、ソフトウェア更新を終了して待受画面に戻ります。 「NO」を選択すると前の画面に戻ります。サイトからのダウンロードやiモードメールなど外部からFOMA端末に取り込んだデータやプログラムについて、データを検知して、障害を引き起こす可能性を含むデータの削除やアプリケーションの起動を中止します。fiチェックのためにパターンデータを使います。パターンデータは新たな問題が発見された場合に随時バージョンアップされますので、パターンデータを更新してください。(P.497参照)fiスキャン機能は、ホームページの閲覧やメール受信などの際に携帯電話に何らかの障害を引き起こすデータの侵入から一定の防衛手段を提供する機能です。各障害に対応したパターンデータが携帯電話にダ...
デ タ表示/編集/管理/音楽再生330ピクチ ビ  ア画像を待受画面などに貼り付けて表示します。貼り付ける画像の位置や範囲についてはP.327「貼付表示位置」、P.328「切り出し範囲」参照。1静止画一覧画面・静止画再生中2() 2ピクチャ貼付2貼付先を選択2fi貼付された項目には「★」マークが付きます。「テレビ電話発信」「テレビ電話着信」以外のテレビ電話関連の項目には、すでに貼付されていても表示されません。fi「テレビ電話発信」「テレビ電話着信」以外のテレビ電話関連項目を選択した場合、「応答保留/On Hold」、「保留/Holding」、「カメラオフ/Camera off」、「伝言メモ録画中/Recording」、「伝言メモ準備中/Preparing」 、「動画メモ録画中/Recording」と静止画の中央に表示されます。○:貼付可能×:貼付不可能<複数選択>fiFOMA端末内の静止画は560件、動画・PDFデータは100件まで選択できます。miniSDメモリーカード内のファイルは100件まで選択できます。<ソート>fiminiSDメモリーカード内のファイルはソートできません。<4枚画像合成>fiJPEGファイルのみ...
音/画面/照明設定153画面表示設定電源を入れたときに表示する画像やメッセージを設定します。122ディスプレイ2画面表示設定2ウェイクアップ表示2画像の種類を選択2fi「メッセージ」を選択した場合は、メッセージを入力し、 を押します。全角50文字まで、半角100文字まで入力できます。fi「マイピクチャ」、「iモーション」を選択した場合は、P.152手順2へ進みます。.発着信、メール送受信、問い合わせ中に表示する画像を設定します。122ディスプレイ2画面表示設定2画面の種類を選択2fi「電話着信」「テレビ電話着信」を選択した場合は、「着信画面」を選択します。fi「メール受信」を選択した場合は、「メール着信画面」を選択し、P.152手順2へ進みます。fi「電話発信」「テレビ電話発信」「メール送信」「問い合わせ」を選択した場合は、P.152手順2へ進みます。2画像の種類を選択2P.152手順2へ進みます。お知らせfiお買い上げ時に登録されている待受画面についてはP.449参照。fi画像によっては待受画面に設定できない場合があります。fi「オート表示」を設定しているときは、オート表示の設定が優先となり、FOMA端末を開いたときに画像...
デ タ表示/編集/管理/音楽再生329ピクチ ビ  ア<iモードメール作成>fi10000バイトを超えるJPEG形式の画像をiモード対応端末に送信した場合、iショットセンターで「iモード対応端末に適したサイズ」に変換されます。fiiモード対応端末に送信する静止画の画像サイズはQVGA(320×240)サイズが適しています。fi画像サイズがQVGA(320×240)サイズより大きいときは、画像サイズを変更するかどうかの確認画面が表示されます。変更した静止画は別ファイルとして新規保存されます。「そのまま添付」を選択すると画像サイズは変更しません。「QVGA縮小添付」を選択すると縦横比を保ったままQVGA(320×240)サイズ以下に縮小します。「QVGA切出し添付」を選択すると縦横比を保ったままQVGA(320×240)サイズ以下に縮小・切り出しします。ファイルサイズが500Kバイトを超える場合は、500Kバイト以下に変換します。ファイルサイズを変換しても500Kバイトを超える静止画の場合、「そのまま添付」は選択できません。fiQVGA(320×240)サイズに縮小または切り出しした場合、 ( )を押すと再度縮小・切り出...

この製品について質問する