SH-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"防止"20 - 30 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項8FOMA P902iSの特徴FOMA(Freedom Of Mobile multimedia Access)とは、第3世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つと認定された「W-CDMA方式」をベースとしたドコモのサービス名称です。FOMA P902iSの特徴iモードだからスゴイ!iモードはiモード端末のディスプレイを利用して、iモードサイト(番組)やiモード対応ホームページから便利な情報をご利用いただけるほか、手軽にメールのやりとりができるオンラインサービスです。◆iモーション/iモーションメール22P.242、P.249サイトやインターネットから映像や音楽を取得して楽しめます。また、内蔵カメラで撮影した動画や、サイトやインターネットから取得したiモーションをiモードメールに添付して送れます。◆着うた®/着モーション22P.142、P.153保存したiモーションを「着モーション」として着信音や着信画像に設定できます。◆iショット  22P.248内蔵カメラで撮影した静止画をiモードメールに添付して送れます。◆テレビ電話  22P.88離れている相手と顔を見な...
かんたん検索/目次/注意事項21取扱上のお願い■お客様が本機を利用して公衆に著しく迷惑をかける不良行為等を行う場合、法律、条例(迷惑防止条例等)に従い処罰されることがあります。■FOMA端末は、Bluetoothを使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetoothを使用した通信を行う際にはご注意ください。■Bluetoothを使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、当社としては責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。■FOMA端末では、ヘッドセットサービス、ハンズフリーサービス、オーディオサービス、ダイヤルアップ通信サービス、オブジェクトプッシュサービスの5つのサービスを利用できます。また、オーディオサービスではオーディオ/ビデオリモートコントロールサービスも利用できる場合があります。(対応しているBluetooth機器のみ)※1 FOMA端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、Bluetooth SIGが定めている方法でBluetoot ...
かんたん検索/目次/注意事項20取扱上のお願い■電池パックは消耗品です。十分に充電しても使用状態などによっても異なりますが、使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。■電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。■電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが若干膨れる場合がありますが問題ありません。■直射日光が当たらず、風通しの良い涼しい場所に保管してください。長時間使用しないときは、使い切った状態でFOMA端末から外し、電池パックを包装しているビニール袋などに入れて保管してください。■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■次のような場所では、充電しないでください。・湿気、ほこり、振動の多い場所・一般の電話機やテレビ、ラジオなどの近く■充電中、アダプタ(充電器含む)が温かくなることがありますが異常ではありませんのでそのままご使用くだ...
かんたん検索/目次/注意事項18安全上のご注意お手入れの際は、コンセントやシガーライタソケットからプラグを抜いて、行ってください。感電の原因となります。アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードの上に重いものをのせたりしないでください。感電、火災の原因となります。アダプタ(充電器含む)をコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタ(充電器含む)コードや電源コードを引っ張らず、プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。FOMAカード(IC部分)を取り外す際にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性がありますので、FOMA端末の電源を切るようにしてください。電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に影響を与える場合があります。医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。fi手術室、集...
テレビ電話のかけかた/受けかた104遠隔監視設定1登録した電話番号からテレビ電話がかかってくるfi遠隔監視専用の着信音が鳴ります。(着信音は変更できません。)着信音量は「着信音量」の「テレビ電話」で設定したレベルで鳴りますが、「ステップ」または「レベル1」以下に設定している場合は「レベル2」で鳴ります。fi遠隔監視の着信時には、着信イルミネーションの設定によらず点滅色は「グラデーション」、点滅パターンは「固定パターン」となります。fi遠隔監視の着信時は「オープン設定」は無効になります。fi遠隔監視設定中でも、自動応答する前に または を押すとテレビ電話が始まり、自分のカメラ画像を相手に送信します。 を押すと、代替画像を相手に送信してテレビ電話を開始します。fi遠隔監視の着信時に を押すと通信が切断され、遠隔監視は行われません。fi遠隔監視を行う(発信)場合は、発信者番号を通知してテレビ電話をかけてください。fi発信者番号が通知されない場合は、遠隔監視着信にならず、テレビ電話着信となります。2遠隔監視設定で設定した応答時間経過後、自動的に応答し遠隔監視が始まる自分のカメラ画像と音声を送信します。(代替画像に切り替えることはで...
iモ ド/iモ シ ン218iモ ドとはiアプリ待受画面iアプリ待受画面ではiアプリを待受画面として利用でき、そのままメールを受信したり、電話をかけることも可能です。ニュースや天気の最新情報を待受画面に表示させたり、お好みのキャラクタがメール受信やアラームを知らせてくれたり、より便利な待受画面にすることも可能です。fiiアプリ待受画面を設定する方法についてはP.307を参照してください。iアプリDXiアプリDXでは、iモード端末の情報(メールや発着信履歴、電話帳データなど)と連動することにより、お好みのキャラクタ画面でメールを作成したり、着信時にキャラクタのコメントで誰からの着信か知らせたり、メールと連動して、株価などの欲しい情報やゲームの進行がよりリアルタイムに更新されるなど、iアプリをより便利に楽しく利用することが可能です。fiiアプリDXについてはP.294を参照してください。3Dサウンド3Dサウンド対応iモード端末では、ステレオスピーカ(またはステレオイヤホンセット)により立体的に広がりのある音や空間的に移動する音を作り出せ、臨場感あふれるiアプリのゲーム、iモーションや着信音などをお楽しみいただけます。...
171あんしん設定暗証番号について暗証番号について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 172端末暗証番号を変更する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .<端末暗証番号変更> 174PINコードを設定する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <PIN設定> 174PINロックを解除する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 175携帯電話の操作や機能を制限する他の人が使用できないようにする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <オールロック> 176おまかせロックを利用する . ....
あんしん設定186シ クレ トメ ル表示設定シークレット登録した電話帳と一致する送信元/宛先のメール(シークレットメール)を表示するかどうかを設定します。1待受画面2()2メール設定2シークレットメール表示設定2端末暗証番号を入力22表示する・表示しないメールメニューの受信・送信・保存BOXにセキュリティを設定します。セキュリティを設定したBOX内を表示するときは、端末暗証番号の入力が必要になります。1待受画面2()2メール設定2メールセキュリティ設定2端末暗証番号を入力22設定したいBOXにチェック2()fiを押すごとに「 」と「 」が切り替わります。指定発信制限指定した電話番号以外への音声電話、テレビ電話、プッシュトークをかけられないようにします。FOMA端末を業務用としてお使いになるときは、私用電話の防止に有効です。音声電話をかけるときは、指定した電話帳を呼び出して または を押します。(テレビ電話をかけるときは 、プッシュトーク発信するときは ( )を押します。)電話番号は20件まで指定できます。指定着信拒否指定した電話番号からの音声電話、テレビ電話、プッシュトークがつながらないようにします。「電話を受...
カメラ194カメラをご利用になる前に・ 撮影前にレンズが汚れていないか確認してください。汚れている場合は、柔らかい布できれいに拭いてください。レンズに指紋や油脂などの汚れが付いていると、ピントが合わなくなったり、撮影した静止画や動画に汚れが映ったりします。・ 撮影時は、レンズに指、髪、ストラップなどがかからないように注意してください。・ 撮影するときは、FOMA端末が動かないようにしっかりと持ってください。動くと画像がぶれる原因となります。薄暗いところでは特にぶれやすいのでご注意ください。・ レンズを直射日光に向けて放置しないでください。素子の褪色・焼付きを起こすことがあります。・ 蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの高速で点滅している照明下で撮影すると、帯状の縞模様が上から下に流れて見える「フリッカー現象」が起こる場合があり、撮影のタイミングによっては、画像の色合いが変わることがあります。・ 日光の反射光などの部分的に極端に輝度の高い部分が含まれる被写体を撮影すると、明るい部分の一部分が黒い斑点になることがありますが、故障ではありません。・ カメラで撮影した画像は、実際の被写体と色味や明るさが異なる場合があり...
あんしん設定183ダイヤル発信制限「セキュリティモード」を「フェイスリーダー」に設定している場合は、端末暗証番号の代わりにフェイスリーダーで認証してロックを解除します。「ダブルセキュリティ」に設定している場合は、フェイスリーダーで認証したあとに端末暗証番号を入力してロックを解除します。1PIMロック・ICカードロックの解除画面 2ガイド枠に顔を合わせ、 を押す正面を向き、ガイド枠内に顔が入るようにします。登録時と認証時の顔の位置の違いによる認証失敗を減らせます。眉、目、口の位置を自動で検索します。認識されると目元と口元に認識枠が表示され、ガイド枠が緑色になります。失敗した場合は撮影できません。認識枠が表示されない場合や、認識枠が目元、口元からずれている場合は、顔をガイド枠から外してから、もう一度向き直して認識枠が正しく表示されるようにしてください。fi登録したときと同じ表情で認証操作を行ってください。fi( )を押してフェイスリーダー暗証番号を入力すると、フェイスリーダーの代わりに認証操作を行うことができます。フェイスリーダー暗証番号についてはP.181参照。ダイヤルボタンでの発信を禁止します。FOMA端末を会社...

この製品について質問する