SH-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Windows XP"40 - 50 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項22知的財産権についてお客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロード等により取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信等することはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。・「 F O M A 」「mova」「着もじ」「プッシュトーク」「プッシュトークプラス」「キラリメール」「iモード」「iアプリ」「iアプリDX」「iモーション」「iモーションメール」「デコメール」「着モーション」「キャラ電」「iメロディ」「トルカ」「電話帳お預かりサービス」「おまかせロック」「ドコモテレビ電話ソフト」「mopera」「mo...
145接続名を入力する現在作成している接続の名前を自由に設定できます。わかりやすい名前を「接続名」欄にご入力ください。fi半角の「¥」「/」「:」「*」「?」「!」「<」「>」「|」「"」は入力できません。fi「接続先(APN)の選択」欄には標準で「mopera.ne.jp」が設定されていますが、「接続先(APN)設定」画面に進んでください。fiBluetoothでワイヤレス接続する場合は、 「モデム名」がご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前になります。6「接続先(APN)設定」をクリックするお買い上げ時、番号(cid)1には「mopera.ne.jp」が、番号(cid)3には「mopera.net」が設定されています。 「追加」をクリックして、「接続先(APN)の追加」画面で、FOMAパケット通信に対応した接続先名(APN)を正しく入力して、「OK」をクリックします。fiプロバイダの接続先(APN)については、各プロバイダにお問い合わせください。fi「パケット通信設定」の画面に戻ります。新たに設定した接続先(APN)を選択して、よ...
10FOMA端末をパソコンに接続してパケット通信や64Kデータ通信を行うには、通信に関するさまざまな設定が必要です。「FOMA PC設定ソフト」を使うと、簡単な操作でダイヤルアップ、W-TCPや接続先(APN)の設定ができます。fiWindows® XPWindows® 2000 Professionalの場合は、必ずAdministrator権限またはパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。「FOMA PC設定ソフト」は以下の動作環境でご利用ください。※必要メモリおよびハードディスクの空き容量はシステム環境によって異なることがあります。「FOMA PC設定ソフト」をインストールする前に、パソコンのデバイス上に「P902iS通信設定ファイル」(ドライバ)(P.7参照)が正しく登録されている必要があります。(P.6参照)FOMA PC設定ソフトをインストールするFOMA PC設定ソフトインストール時の注意動作環境をご確認ください項 目 説 明パソコン本体 PC-AT互換機FOMA USB接続ケーブル(別売)を使用する場合:USBポート(Universal Serial Bus Specificati...
1FOMA端末とパソコンを接続してご利用できるデータ通信は、パケット通信・64Kデータ通信とデータ転送(OBEX)に分類されます。FOMA端末はパケット通信用アダプタ機能を内蔵しています。データ通信におけるパソコンの動作環境は以下のとおりです。fiOSアップグレードからの動作は保証いたしかねます。fi必要メモリおよびハードディスクの空き容量はシステム環境によって異なることがあります。送受信したデータ量に応じて通信料金がかかる通信形態です。(受信最大384kbps、送信最大64kbps)ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」など、FOMAパケット通信に対応した接続先を利用します。パケット通信はFOMA端末とパソコンをFOMA USB接続ケーブル(別売)やBluetoothで接続し、各種設定を行うことで利用でき、高速通信を必要とするアプリケーションの利用に適しています。P.3以降の説明に従って、設定と接続を行ってください。FOMA端末から利用できるデータ通信について利用できる通信形態項 目 説 明パソコン本体 PC-AT互換機FOMA USB接続ケーブル(別売)を使用する場合:USB...
56インストール方法を選ぶ「一覧または特定の場所からインストールする(詳細) 」を選択し、「次へ」をクリックします。7ドライバを選ぶ「次の場所で最適のドライバを検索する」を選んだあと、「リムーバブル メディア(フロッピー、CD-ROMなど)を検索」のチェックを外し、「次の場所を含める」をチェックします。「参照」をクリックし、「<CD-ROMドライブ名>:¥USB Driver¥Win2k_XP」を指定し、 「次へ」をクリックします。(CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。)fiドライバはWindows® 2000 Professionalと共通です。8「完了」をクリックする4つの「P902iS通信設定ファイル」 (ドライバ)(P.7参照)がすべてインストールされます。すべての「P902iS通信設定ファイル」 (ドライバ)のインストールが完了すると、タスクバーのインジケータから「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」というポップアップメッセージが数秒間表示されます。1FOMA端末とFOMA USB接続ケーブル(別売)を接続する(P.3参照)2Windows®を起動し「...
61FOMA端末とFOMA USB接続ケーブル(別売)を接続する(P.3参照) 2Windows®を起動し「FOMA P902iS用CD-ROM」をパソコンにセットする3「ランチャ」画面を閉じるfiこの画面は「FOMA P902iS用CD-ROM」をパソコンにセットすると、自動的に表示されますが、お使いのパソコンの設定によっては、表示されないことがあります。その場合は、手順4へ進みます。fi「P902iS通信設定ファイル」 (ドライバ)のインストール中にこの画面が表示された場合も「閉じる」をクリックします。4FOMA端末の電源を入れて、FOMA端末と接続したFOMA USB接続ケーブルをパソコンに接続する5インストールを始めるWindows® 98の場合、「次へ」をクリックし、「使用中のデバイスに最適なドライバを検索する(推奨) 」を選択し、「次へ」をクリックします。Windows® Meの場合、「ドライバの場所を指定する(詳しい知識のある方向け)」を選択し、「次へ」をクリックします。6ドライバを選ぶWindows® 98の場合、「検索場所の指定」をチェックします。Windows® Meの場合、「使用中のデバイス...
1512「OK」をクリックする設定が完了しました。デスクトップに自動作成されたダイヤルアップのショートカットアイコンを開くと、通信接続を開始するための接続画面が表示されます。接続確認後、インターネットブラウザやメールブラウザを起動して通信できます。(P.17参照)fi「最適化」を有効にするためには、パソコンを再起動する必要があります。64Kデータ通信は接続した時間量に応じて料金が計算される通信方式です。(通信速度最大64kbps)ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」をご利用いただけます。 「mopera U」をご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。「mopera」をご利用いただく場合は、お申し込み不要、月額使用料無料です。1「かんたん設定」をクリックする2「64Kデータ通信」を選択して、 「次へ」をクリックする「64Kデータ通信」にチェックが付いていることを確認して、「次へ」をクリックしてください。3「『mopera U』への接続」または「『mopera』への接続」を選択して、 「次へ」をクリックするmopera Uを利用する場合は「 『mopera U』...
83端末暗証番号を入力2fi解除する場合は待機中に を押します。また、待機中に5分間接続がなかった場合は自動的に解除されます。fi接続待機中は「 (青色)」が点灯します。4パソコンからBluetoothデバイスの検索と機器登録をするfiFOMA端末が接続待機中に、パソコンで機器登録を行ってください。fiパソコンの操作方法の詳細は、ご使用になるパソコンの取扱説明書をお読みください。(ご覧になる取扱説明書によっては、「検索」の代わりに「探索」または「サーチ」、「機器登録」の代わりに「ペアリング」と表記されています。)5接続要求の画面が表示されたら「YES」を選択する6Bluetoothパスキーのテキストボックスを選択22Bluetoothパスキーを入力22確定fiBluetoothパスキーは半角英数字で1~16桁入力できます。fiFOMA端末とパソコンに同一のBluetoothパスキーを入力してください。7パソコンが機器登録されワイヤレス接続が開始されます接続が完了すると、「(青色)」が点滅します。お知らせfiダイヤルアップ全待機中はヘッドセットサービスまたはハンズフリーサービスの接続待機はできません。fiパソコンにFOMA端末...
18「FOMA PC設定ソフト」をアンインストールする前に、FOMA用に変更された内容を元に戻す必要があります。1起動中のプログラムを終了するfi「W-TCP設定ソフト」を終了します。ウィンドウ右下タスクトレイの「W-TCP設定ソフト」を右クリックして、「終了」を選択します。fi「FOMA PC設定ソフト」を終了します。「FOMA PC設定ソフト」右下にある「終了」をクリックします。fi「FOMA PC設定ソフト」や「W-TCP設定ソフト」が起動中にアンインストールを実行しようとすると、下のような画面が表示されます。アンインストールプログラムを中断し、それぞれのプログラムを終了させてください。FOMA PC設定ソフトをアンインストールするアンインストールを実行する前に右クリック左クリックここではWindows® XPでアンインストールするときの画面を掲載しています。お使いのパソコンにより画面の表示が異なります。fi Windows® XPWindows® 2000 Professionalの場合は、必ずAdministrator権限またはパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。1「スタート」 2 「コ...
19「W-TCP設定ソフト」はFOMAネットワークでパケット通信を行う際に、TCP/IPの伝送能力を最適化するための「TCPパラメータ設定」ツールです。FOMA端末の通信性能を最大限に活用する前に、このソフトウェアによる通信設定の最適化が必要です。「かんたん設定」で「最適化を行う」にチェックを入れてダイヤルアップを作成した場合、ここでは最適化を行う必要はありません。Windows® XPの場合はダイヤルアップごとに最適化設定が可能です。1<「FOMA PC設定ソフト」から操作する場合>「FOMA PC設定ソフト」を起動して、「マニュアル設定」の「W-TCP設定」をクリックする<タスクトレイから操作する場合>タスクトレイの「W-TCPアイコン」をクリックして、プログラムを起動する2<システム設定が最適化されていない場合>「最適化を行う」をクリックする最適化するダイヤルアップを選択し、「実行」をクリックすると、システム設定、ダイヤルアップ設定それぞれの最適化が実行されます。<システム設定が最適化されている場合>内容の変更などがある場合は設定を行ってください。<最適化を解除する場合>「システム設定」2「最適化を解除...

この製品について質問する