SH-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"80 - 90 件目を表示
かんたん検索/目次/注意事項9FOMA P902iSの特徴◆ワンプッシュオープン  22P.46■ワンプッシュ応答 22P.69、P.93着信があった場合、ワンプッシュオープンボタンを押してFOMA端末を開くだけで電話に出ることができます。■オープン新着表示 22P.158不在着信や新着メールがあった場合、ワンプッシュオープンボタンを押してFOMA端末を開くだけで不在着信履歴詳細画面や受信メール一覧画面を表示できます。◆着もじ  22P.56電話をかけて相手を呼び出している間、着信画面にメッセージを表示させることができます。用件や緊急度をあらかじめ相手に伝えることができるので、着信側はメッセージを見て相手の用件・気持ちを事前に知ることができます。◆Bluetooth  22P.399FOMA端末とBluetooth機器をワイヤレスで接続し、FOMA端末を鞄などに入れたまま通話をしたり音楽を聴いたりできます。◆着うたフル®プレーヤー  22P.369サイトからダウンロードした着うたフル®をFOMA端末で再生します。◆SDオーディオ  22P.374音楽CDなどからminiSDメモリーカードにパソコンを利用して保...
かんたん検索/目次/注意事項11FOMA P902iSを使いこなす!◆音楽&ワイヤレス■着うたフル®プレーヤー 22P.369サイトからダウンロードした着うたフル®を再生します。着うたフル®に登録された歌詞や画像を見たり、好きな順に再生して楽しめます。■SDオーディオ  22P.374miniSDメモリーカードに保存した音楽を再生します。音楽は添付CD-ROMの「SD-Jukebox」とパソコンを利用して、音楽CDなどからminiSDメモリーカードに保存します。■Bluetooth 22P.399FOMA端末とBluetoothヘッドセット(市販品)をBluetoothで接続すると、FOMA端末を鞄に入れたまま通話をしたり音楽を聴いたりできます。◆iチャネル  22P.312自分で操作することなく、いろいろな情報を定期的に受信できます。また、iチャネル対応ボタンを押すことでチャネル一覧画面を表示することができ、さらにリッチな詳細情報を取得できます。◆着うたフル®や着うた®をminiSDメモリーカードに保存する  22P.309、P.357コンテンツ移行対応により、著作権のある着うたフル®・着うた®などをmin...
メ ル248FOMA端末のメ ル機能について■こんなこともできますファイル添付メール・メロディ添付メール(送信P.258参照、受信P.265参照)サイトやインターネットホームページからダウンロードしたメロディファイルを、iモードメールに添付して送受信できます。(メール添付やFOMA端末外への出力を禁止されているメロディファイルは送信できません。)fi送受信した相手がFOMA P902iS以外の場合は、メロディが正しく再生できない場合があります。・画像添付メール(送信P.258参照、受信P.265参照)サイト、インターネットホームページ、または外部メモリから取得した静止画ファイルをiモードメールに添付できます。(メール添付やFOMA端末外への出力が禁止されている静止画ファイルは送信できません。)お知らせfiiモードセンターでのiモードメールの最大保管件数、保管期間は次のとおりです。fi保管期間が超過したiモードメールは自動的に削除されます。fi最大保管件数はiモードメールのデータサイズにより異なります。保管件数を超えた場合は、iモードセンターではiモードメールを受信せず送信者にエラーメッセージとともに返信します。このと...
あんしん設定177おまかせロ クFOMA端末を紛失した際などに、ドコモにご連絡いただくか、またはMy DoCoMoからの操作により、遠隔操作でFOMA端末にロックをかけることができるサービスです。お客様の大切なプライバシーとおサイフケータイを守ります。お客様からのお電話などによりロックを解除することができます。fiおまかせロックのご利用方法の詳細については「ご利用ガイドブック(各種サービス・手続き編)」をご覧いただくか、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。待受画面に「おまかせロック中」と表示され、おまかせロックが設定されます。fiおまかせロックはお客様がご契約中のFOMAカードが挿入されているFOMA端末に対してロックをかけるサービスです。fiおまかせロック中は、音声電話、テレビ電話の着信に対する応答と電源ON/OFFの操作を除いて、すべてのボタン操作がロックされ、各機能(ICカード機能を含む)を使用できなくなります。fi音声電話、テレビ電話の着信(プッシュトークは除く)はしますが、電話帳に登録されている相手の名前や画像などは画面に表示されず、電話番号だけが表示されます。また、着信時の画像...
デ タ表示/編集/管理/音楽再生358         チ  クデ スクminiSDメモリーカードのチェックを行い、修復します。122SD-PIM2()2miniSDチェックディスク2 YESminiSDメモリーカードの空き容量と保存容量(目安)を表示します。静止画、動画の保存容量を確認するにはP.328参照。122SD-PIM2()2miniSD情報表示fi確認が終われば を押します。<miniSDチェックディスク>miniSDメモリーカードをチェックするお知らせfiチェックディスク中にminiSDメモリーカードを取り外さないでください。FOMA端末、miniSDメモリーカードの故障の原因となります。fiプロテクト設定されていたりフォーマットされていないminiSDメモリーカードや、未対応のメモリーカードはチェックディスクできません。fiminiSDメモリーカードのチェックディスクを行った場合、miniSDメモリーカードの状態により正常に修復できなかったり、チェックディスク前に存在したデータが削除されたり、カード全体が初期化されることがあります。fiminiSDチェックディスク中は着信/充電ランプが緑色で点滅します。...
電話帳124電話帳登録■編集中の電話帳について電池が切れたときは電話帳の編集中に電池切れアラームが鳴ったときは、「電池充電してください」という画面(P.47参照)が表示されます。このとき、編集中の電話帳は自動的に保存されますので、充電して電話帳の編集を続けるか、充電済みの電池パックと交換したあとに、以下の方法で中断した電話帳編集の続きを行ってください。1. 待受画面22電話帳登録2本体・FOMAカード(UIM)fi編集を中断した登録先を選択すると、再編集するかどうかの確認画面が表示されます。2. 再編集fi新しく他の電話帳を登録するときは「新規」を選択します。この場合、編集中のデータは消去されません。新しい電話帳の登録終了後に電話帳登録を行うと、確認画面が再度表示されます。3. 電話帳編集の続きを行うfi編集中データとして登録されているのは一番新しい1件のみです。fi編集中データを呼び出して電話帳の編集の続きを行っているときに、登録しないで編集を中止すると編集中データは消去されます。一度呼び出したら、最後まで登録を行ってください。電話がかかってきたり、メールを受信したときは電話帳の編集中に電話がかかってきたり、メール...
テレビ電話のかけかた/受けかた102パケ ト通信中着信設定iモード、メールの送受信などのパケット通信中にテレビ電話がかかってきた場合、かかってきたテレビ電話をどのように扱うかを選択します。122着信2パケット通信中着信設定テレビ電話優先. . . . .テレビ電話の着信画面を表示します。テレビ電話に応答するとパケット通信が切断されます。パケット通信優先 . . .テレビ電話着信を拒否し、通信を継続します。留守番電話 . . . . . . . .かかってきたテレビ電話を留守番電話サービスセンターに接続します。転送でんわ . . . . . . . .かかってきたテレビ電話を転送先に転送します。パソコンなどの外部機器とFOMA端末をFOMA USB接続ケーブル(別売)で接続することで、外部機器からテレビ電話の発着信操作ができます。この機能を利用するには、専用の外部機器、またはパソコンにテレビ電話アプリケーションをインストールし、さらにパソコン側にイヤホンマイクやUSB対応Webカメラなどの機器(市販品)を用意する必要があります。fiFOMA端末が外部機器と接続されていないときは、本機能を利用できません。fiテレビ電...
417データ通信FOMA端末から利用できるデータ通信について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 418データ通信の準備の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 420ATコマンドについて. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 421データ通信について、詳細は添付のCDーROM内のPDF版「データ通信マニュアル」をご覧ください。「FOMA P902iS用CD-ROM」をパソコンにセットし、ランチャ画面で「データ通信マニュアル」をクリックします。PDF版「データ通信マニュアル」をご覧になるには、Adobe Reader(バージョン6.0以上を推奨)が必要です。お使いのパソコンにインストールされていない場合は、アドビシステムズ株式会社のホームページから最新版...
iモ ド/iモ シ ン218iモ ドとはiアプリ待受画面iアプリ待受画面ではiアプリを待受画面として利用でき、そのままメールを受信したり、電話をかけることも可能です。ニュースや天気の最新情報を待受画面に表示させたり、お好みのキャラクタがメール受信やアラームを知らせてくれたり、より便利な待受画面にすることも可能です。fiiアプリ待受画面を設定する方法についてはP.307を参照してください。iアプリDXiアプリDXでは、iモード端末の情報(メールや発着信履歴、電話帳データなど)と連動することにより、お好みのキャラクタ画面でメールを作成したり、着信時にキャラクタのコメントで誰からの着信か知らせたり、メールと連動して、株価などの欲しい情報やゲームの進行がよりリアルタイムに更新されるなど、iアプリをより便利に楽しく利用することが可能です。fiiアプリDXについてはP.294を参照してください。3Dサウンド3Dサウンド対応iモード端末では、ステレオスピーカ(またはステレオイヤホンセット)により立体的に広がりのある音や空間的に移動する音を作り出せ、臨場感あふれるiアプリのゲーム、iモーションや着信音などをお楽しみいただけます。...
iモ ド/iモ シ ン219iモ ドとはFlash®Flashとは、絵や音を利用したアニメーション技術です。多彩なアニメーションや表現力豊かなサイトをご利用になれます。また、Flash画像を利用した画像をiモード端末にダウンロードし、待受画面に設定できます。(P.230参照)Flash画像によっては、お客様のiモード端末の端末情報データを参照できるものがあります。利用するデータには次のものがあります。・電池残量 ・電波の受信レベル ・日付時刻・着信音量 ・バイリンガル ・携帯電話機種情報fiiモード端末の登録データを利用する設定についてはP.235を参照してください。メッセージサービスメッセージサービスは、欲しい情報(メッセージ)が自動的にお客様のiモード端末に届くサービスです。メッセージサービスにはメッセージR(リクエスト)とメッセージF(フリー)があります。fiメッセージサービスの受信方法については、P.236を参照してください。fiメッセージFの設定について、2004年10月1日以降にFOMAの新規ご契約と同時にiモードをお申し込みの場合は、メッセージF設定の初期設定が「受信する」となっております。お客様が受...

この製品について質問する