CMT-M333NT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CMT M333NT"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得そうですねドライブとディスクの相性や性能に依存するのは当然ですね。
5265日前view79
全般
 
質問者が納得ステレオ後のアナログ端子にピンコードが奥までキチンと入っているか確認してみてください その後FUNCTIONボタンを何度か押しANALOG INと表示がでたら通常は、ステレオから音が出るはずですが もし駄目でしたら TVのビデオ入力1などに接続して画面は、出なくてもTVを切り替えて音が出るか確認してみてください もし出ればステレオの故障かも
5283日前view31
全般
 
質問者が納得コンポには“フォノイコライザー”が付いてますか? つまり、カートリッジの出す周波数を正常なものに 変えるアンプです レコードは元々高い音を強めに掘ってありますね。
5411日前view59
全般
 
質問者が納得>antiherothrasherさん最近になり、パソコンの音をSONYのCMT-M333NTで流したいなとおもったんですが、付属のUSBとCDがないことに気付きました。。付属のCDは使わないんですかね?それとUSBは家電量販店とかで買えるんですかね? CMT-M333NTは、単体としてミニコンポとして使えますが、PCとUSBケーブルで接続して、添付ソフトのM-crewから本機を操作できます。また、NetMDはPCとUSB1.0以上でリンクでき、HDDに保存してある音楽ファイルをMDに録音できます。それ...
5450日前view94
全般
 
質問者が納得ここをみればわかります。 70ページからが消去方法の説明です。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4243237021.pdf 【補足】 文書で説明は無理なので、ネカフェか量販店のパソコンコーナーか公共施設のパソコンなどで、上記URLを確認してください。
5464日前view101
全般
 
質問者が納得①CMT-M333と比べていいとは思いますが、実際にどう感じるか は個人差ですので。パワー感ではM333の方が上かもしれません。 しかしかなりというのは無理です。それなら単品コンポでしょう。 あとは高級なミニコンポか… ②スピーカーは音の傾向に一番影響します。 自分の気に入ってるものを優先してお使いになるべきです。 ただみたところウーハーが25cmぐらいですか? ミニコンポによっては駆動しきれない(音は一応鳴るだろうけど) 可能性もあります。M333のような出力が高いのを選んだ 方が無難でし...
5478日前view60
全般
 
質問者が納得出そうですね・・・ 対応できるサンプリング周波数が 32 ・ 44.1 ・ 48kHzですから・・・ CD(44.1)は問題ないですね。 「PS3の機能である アップサンプリングはしないで下さいね。 音が出ないという問題ではなく スピーカーが異音と共に 逝ってしまう可能性があります」 DVD/BDは 「リニアPCM2ch」の出力設定をしておけば 大丈夫でしょう。
5553日前view91
全般
 
質問者が納得モノラルスピーカーにステレオ2系統の機器をつなぐと言う事だと判断します。 店舗やホール等の大きめの建物で大音量を出す場合はMDコンポのイヤホンとチューナーのLineOutから出力を取りミキサーでミキシングしてアンプで増幅しスピーカーに繫ぐのが安全です。 例えば↓ポータブルマルチミキサーAT-PMX5P http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html ステレオデジタルアンプ RSDA302P http://www.wakamats...
5638日前view72
全般
 
質問者が納得以下から印刷すれば取扱い説明書は手に入ります。CMT-M333NT取扱い説明書のダウンロードページ(PDFファイル) http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4243237021.pdf
5724日前view45
全般
 
質問者が納得マニュアルの P.9-P.10に記載があります。リモコンの1-5の順にボタンを押してください。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4243237021.pdf
5724日前view35

この製品について質問する