SH-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得SH-01Aで音楽として聴ける形式はAAC・WMAですね。WMAで入れるならUSBケーブルは必要です。AACはカードリーダーでも入れられますが再生方法がちょっと違います。iモーションとしての再生になりますね。あとただSDに入れても聴けません。ファイル形式を決められたものにして決められたフォルダにファイル名を決められた名前にして入れてやらないといけません。なのでUSBケーブル買って入れてやったほうが簡単に入れられますよ。SDを本体に入れてフォーマットしましたか?ファイル構成は形態の説明書に書いてありますからそ...
5822日前view32
全般
 
質問者が納得カードリーダーをPCに。PCのデスクトップ上などに作り「前のSD」とか適当なフォルダ名をつける。前のメモリをカードリーダーに差して、カードの中に作られているフォルダをすべて「前のSD」へコピー。前のメモリをカードリーダーから抜き、新しいメモリを差す。前のSDフォルダを開いて中のフォルダをすべて新しいメモリへコピー。新しいメモリを携帯に差して中身が見られたら成功。念のため、メニューのLifeKitからMicroSDを選んで情報更新。以上です。
5684日前view28
全般
 
質問者が納得仕様通りです。MTPの場合、microSDが既に別の携帯で同期されていると、新たに同期出来ません。対応としてはmicroSDをフォーマットするか、WM、WM_SYSTEMのフォルダ消すしかありません。つまり、既に入っている音楽データを消せと言う事です。説明書に書いてあります。
5718日前view35
全般
 
質問者が納得質問者さんの方法では無理ですが、裏技的にならSDカード経由でもできます。細かい説明は省きますが…ネットで「iMotionSaver」と検索すれば、iアプリ本体・使用方法等が詳しく載ってるサイトがありますのでそちらを参照してみて下さい。*…この方法でも保存、着信音化はできますが、あくまでiモーションを機能的に着うたとして扱ってるだけなので、本来の着うたに付いてる機能はありません。着信音にしたい場合は予め音声編集してから取り込む事をおススメします。本来、着うた(フル)はサーバー経由が基本ですので、その辺は忘れな...
6011日前view29
全般
 
質問者が納得携帯のUSBモードをmicroSDモードに切り替えてUSBケーブルで接続するとSDカードの中身が表示されます。表示されたらその中のSD_VIDEO→PRL001フォルダにMP4ファイルMOL001などと名前を変えてコピーすればOKです。コピーしたあとはLifeKit→microSD→情報更新を忘れずに。
5910日前view36
全般
 
質問者が納得携帯動画変換君はVistaでも使えるように出来ます。http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!718.entryhttp://hikarihosi.blog89.fc2.com/blog-entry-190.html補足:補足遅くなって申し訳ないです。ここのサイトさんを参考にしてみて下さい。http://www.xucker.jpn.org/pc/keitaihenkan_use.html
5730日前view25
全般
 
質問者が納得見た感じ、大丈夫です。たぶん、microSDの規格とかなんとかに合格してるはずですから。但し、USBメモリでは、vistaで使うと、私は7日で使えなくなりました。ので耳に入れとくくらいで。基本的に、安かろう悪かろうですから。また、値段的に秋葉原の方が安いと思います。個人的には、SanDisk製がお勧めですよ。心配なら、panasonicなどをつかってみては?
6015日前view12
全般
 
質問者が納得普通のmicroSDなら2GBまでmicroSDHCなら16GBまでです会社はどこを使っても大差はないと思いますちなみに私もSH-01Aです(^-^)
6015日前view18
全般
 
質問者が納得出来ません。本体にそれ程大きなデーターを保存できる機能が無いのです。よってマイクロなどがセットできるようになっています。またワンセグの録音データーはなぜか著作の問題が係るらしく、他に移動させたりが出来ないのです。PCでワンセグ見れたり、録画できたりするのですがなぜかそれをコピーしたり他に移動する事が出来ないのです。それと同じらしいです。
5747日前view28
全般
 
質問者が納得ドコモの携帯に限らず、今あるほとんどの携帯はSDカードをそのまま使える機種は存在しません。SDカードをそのまま入れたら、大きい携帯になると思います。ちょっと大きいカードは、SDカードとしてパソコンやデジタルカメラなどに使います。SDに入れると待受画面にできないのは、当たり前の話ですが、待ち受けにする時だけ、本体にコピーしたらよろしいのでは?写真を移動させるのではなく、コピーをしないとSDには保存されません。またカメラの保存先をSDに設定するかのどちらかの方法しかありません。参考程度に。
5765日前view24

この製品について質問する