DSC-WX1
x
Gizport

DSC-WX1 ソニー サイバーショットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソニー サイバーショット"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得SONYが行ってるのは”手持ち夜景モード”というモードにあわせれば手持ちで綺麗に夜景が撮れるということです。サンプルに出てる写真はそのようにして撮った結果カメラが自動で1/8秒F3.2WBオート±0.0EVISO400の設定になったと言うことでしょう。ただしISO感度ぐらいは調整は必要かもしれませんけど。。。
5743日前view37
全般
 
質問者が納得私は少し魅力に思ってる部分が違う部分があります。ズーム倍率はおっしゃるとおり TZ7夜景、バッテリー、連写、レンズの明るさ WX1ZX1は両者の間に埋もれてしまって魅力があまり感じられません。ズーム倍率12倍を捨てれるならWX1が良いと思います。やっぱりズーム倍率12倍が気になるならTZ7ということだと思います。
5783日前view39
全般
 
質問者が納得両者の細かな性能の違いは、画像のきれいさにあまり顕著に影響しません。2,3万という普及価格帯で、かつ同価格帯なら、デザインや手に持った感じで気に入ったほうが買うべし。なにかも知りたければそのように補足されたし。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000040654.K0000050536H10は画素数が1200と、背丈以上の見栄のスペックであり、対するWX1は1000万画素と控えめな画素数で画素数に関してはWX1に軍配が広角時のぶれにくさな...
5784日前view30
全般
 
質問者が納得WX1の薄味は露出補正をマイナスに振れば、ある程度解消できます私はそうしてます^^日中屋外なら-0.7くらいにすると結構締まっていいかと思います^^;WX1が暗所に強いのは、裏面照射CMOSで受光面積を拡大させた事と高感度で連写し、画像を重ね合わせノイズを減らしているからですそれなりの暗さ(夜景等)では高速連写といえども当然1枚あたりのシャッター速度は落ちますのでしっかり構えてないとブレやすくなりますまた、重ね合わせ合成ですので動いてる被写体には不利ですTZ7は動画がステレオ音声で、録画中の光学ズームもでき...
5658日前view27
全般
 
質問者が納得両機種のスペックです。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000047371画質に重要なのはセンサーの大きさとレンズの明るさです。センサーはF70EXRが上回ります。F70EXRはコンパクト10倍クラスでは1番画質が良いようです。WX1は新しいセンサーを使い特に夜の画質の評価が高いです。サッカーでは10倍以上の望遠が必要なのでF70EXRでよいと思いますが。
5695日前view45
全般
 
質問者が納得底値を変に待ち過ぎると痛い目に会います。価格コムでは、最安ショップなどの在庫がなくなっていきなり値段が跳ね上がってずっと値段が戻らず、予定日が差し迫って仕方なく今までより高価で買ってしまうということもあります。3月予定であれば、使い慣れる期間を考慮してもすぐに買ってしまった方がいいと思います。変わるったって、これくらいの値段のものですと、そこまで大きくはありません。毎日もやもやと、時間を使って価格変動を見ている時間があったら、その時間で少しでもカメラに慣れて、撮るべき時にしっかり撮れるようにしておくのがいい...
5717日前view30
全般
 
質問者が納得夜景ならWX1の方が綺麗です。普通に夜景を撮影してもWX1の方がノイズが少ないし、それに加えてWX1の手持ち夜景モードが優秀で、瞬間的に6枚撮影して、6枚の画像合成でノイズが出てる映像からノイズがほとんど無い映像を作ってくれます。
5727日前view62
全般
 
質問者が納得ISO感度が高いほうが暗いところでもシャッタースピードが高く出来るので、手ぶれしないで撮影できるということです。ただISO感度が高いと画質が悪くなります。一眼レフタイプでしたらISO感度を高くしても、画質は落ちにくいのですが、コンデジは駄目です。ISO3200、6400とも緊急用と考えて下さい。実使用ではとても使用する意味はありません。コンデジの場合はISO800が限界だと思います。WX1は手持ち夜景撮影という独特の機能があります。夜景の撮影にはこのモードを使用すればOKです。スイングパノラマは通常の撮影デ...
5756日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する