DSC-WX1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得予算上限を設定しないなら、自分はCANON S90です。CCDが大きいだとか性能・機能ももちろん良いんですが、一見普通ぽいデザインと見せて、黒一色の実は凄いのかも?的オーラは理屈抜きに良いなと思います。ただ、今自分が買うとなると少し高価に感じます。(kakaku.com平均42,000前後)現実路線で考えるなら、手ぶれやズームなどはもちろん押さえていて、かつ、自分は室内でも良く撮るので暗所撮影に強い下記2機種です。SONY DSC-TX1 (実売32,000前後)FUJI F200EXR (同25,000前...
5300日前view58
全般
 
質問者が納得撮影後の明るさ補正は出来ないようですね。出来るのは、トリミング、赤目補正、ピントくっきり補正、の様です。パソコンでレタッチソフトを使い補正するか、撮影時に露出補正で調整して下さい。
4626日前view44
全般
 
質問者が納得まず大きな差としては、ズーム域ですね。 HX30Vは25-500mmの光学20倍ズーム。WX100は25-250mmの光学10倍ズーム。 静止画の画質はそれほど差はないと思います。 ただ、動画撮影ではHX30Vが明らかに良いです。 DSC-HX30Vは1920×1080 60p、DSC-WX100は1920×1080 60i。 動画のデータ量が倍なので、かなり滑らかさに差が出ます。 また、手振れ補正もHX30Vは3軸の回転方向対応なので、動画撮影での効果が大きく違います。 細かい所は置いておいて、望遠撮...
4415日前view87
全般
 
質問者が納得なぜWX1を薦める意見は多いのに、W350を薦める意見は少ないのか、を考えたほうがいいですよ。F2.8とF2.4だけの違いでもありません。たしかに、メモステ、というだけで気嫌いする人は多いです。メモステを気嫌いする人を説得するのは疲れましたので、好きにしてください、という感じですね
5069日前view75
全般
 
質問者が納得わざわざ補足で「回答のみ」と書かれているということは、質問の文章が突っ込みどころ満載というのは理解されていると判断して、多分こう言いたいのだろうという推測のもとで回答します。 フラットで重くないとなると、コンパクトデジタルカメラをオススメすることになってしまいます。 ソニーのHX5V キヤノンのIXY50S カシオのEX-ZR10 などですね。 そのなかでも、発表されたばかりのEX-ZR10 はいいですよ。 プレミアムオートで、カメラが色々自動補正してくれます。 高速連写も可能ですよ。 http:/...
4974日前view22
全般
 
質問者が納得あなたは何故その4機種がいいと思われたのですか?デジカメに何を求めるかによって選ぶ機種も変わってくると思います。メーカー、デザイン、カラーバリエーション、夜景撮影、連射枚数、高倍率ズーム、写真の写り等々・・・私はパナソニックのLX3という機種を使っています。嫁には富士フィルムのFinePix F100fdを使わせています。LX3はデザインとフラッシュを使わずに屋内撮影をいう点で選びました。これは完全に私の趣味的なデジカメとなっております。F100fdは人物の肌の写りが自然な感じという点で選びました。いろいろ...
5251日前view27
全般
 
質問者が納得ニコンやソニーの製品なら大きなはずれはありません。値段やデザインやCMタレントの好みで選べばいいですよ。http://review.kakaku.com/review/K0000049904/http://review.kakaku.com/review/K0000050536/こういうサイトでランキングや値段や評判を確認されてはいかがでしょうか。あとは電気屋さんで実際に触れてみて、ボタンの位置が自分の手のサイズや好みにあっているか、構えやすいか、サイズや重さは適当か、を考えましょう。
5270日前view47
全般
 
質問者が納得ビニール袋やタオルで巻くと言う手も有りますが心配なら簡単な防水パックを利用するのはいかがでしょうかhttp://www.dicapac.jp/s_sony.html
4732日前view24
全般
 
質問者が納得ISO感度が高いほうが暗いところでもシャッタースピードが高く出来るので、手ぶれしないで撮影できるということです。ただISO感度が高いと画質が悪くなります。一眼レフタイプでしたらISO感度を高くしても、画質は落ちにくいのですが、コンデジは駄目です。ISO3200、6400とも緊急用と考えて下さい。実使用ではとても使用する意味はありません。コンデジの場合はISO800が限界だと思います。WX1は手持ち夜景撮影という独特の機能があります。夜景の撮影にはこのモードを使用すればOKです。スイングパノラマは通常の撮影デ...
5334日前view26
全般
 
質問者が納得カメラのカタログ、メーカーサイト等にはカメラのスペック表があります。マクロに強いとは最短撮影距離が短いと言います。そしてそれはスペック表に必ず記載があります。調べてみて下さい。夜景に関しては手持ち夜景モード搭載機を買うのが1番無難です。この機能がないカメラだと、基本的に夜景には三脚が必要です。発色に関しては個人の主観の問題ですから言えません。私個人はフジが好きです。
4585日前view55

この製品について質問する