DSC-WX1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"際"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得wx-1を使ってますが、実写は明る過ぎる場面は白っぽく苦手ですね。もう一台のLumixのほうが発色がはっきりします。サンプルは光のコントラスト、場面を探してのプロであり、露出もバッチリ補正しながら何枚も撮影の中の取って置きの1枚なのだと思います。広角もそのままだと周囲がゆがんでしまいます、28mm以上にチョイ・ズームで調整でピントぴったりのようですね。
4992日前view42
全般
 
質問者が納得使っているCCD(CMOS)の性能が全然違いますよ特にパナは昔から画素混合でノイズが多くなるなど高感度撮影に難の有るメーカーでしたからね。綺麗に撮りたいならフジがお勧めです、ソニーは高感度撮影には強くなりましたが画像の色を決める画像処理エンジンはフジの方がはるかに賢いですよ。
5247日前view33
全般
 
質問者が納得高感度も低感度も評価の高いF200EXRで良いと思いますが。WX1の方は調整不足の感がありますので、今後のファームアップや、次機種では大幅に改善されてくるとは思いますよ。また、コンデジですから、当然年末に向けて新機種が出る可能性はありますし、電化製品である以上、年月が経ては値下げなども当然期待することはできます。ただし、それを言っているといつまでも買えないんですよね、性能の良いものを次機種として用意してくるのが基本ですから。なので、欲しい時が買い時ですし、F200EXRは現状がすでに底値になっていると思われ...
5375日前view31
全般
 
質問者が納得900ISで良いと思います。しかし、出来ることなら新品での購入をお勧めしたいんですけど・・・せめてカメラ屋の中古を自分で手にとって選んだ方がいいと思います。もしお近くに中古カメラの取扱店がないけど、カメラのキタムラが近くにあるならWebで全国のキタムラの中古在庫から選び、近所の店舗に送ってもらって実物を手に取ってから買う事も出来ます。http://www.net-chuko.com/
4876日前view82
全般
 
質問者が納得小型のカメラ用でセルフタイマー使用時の三脚ですと、ダボ式というものがあります。脚をラジオのアンテナのように引き出すとダボが出てロックするものです。普通は8段か10段で、縮めた時は30センチ弱から20センチ強、伸ばした時に1メートルくらいになります。重さは500グラムぐらいから600グラム強。価格は2000円くらいからいろいろあります。「三脚、ダボ式、8段、10段」などで検索してみて下さい。ケンコーやハクバなどアクセサリーメーカーから発売されています。写真のものは30年くらい前の古い製品で、雲台も金属製ですが...
5168日前view21
全般
 
質問者が納得私ならWX1ですね。WX1はMPEG4のHDムービーがついていますので、気軽に動画を撮るには最適ですね。わたしてきに、動画性能の圧倒的な違いをもってWX1をおすすめします。静止画だけではなく動画も楽しいですよ。動画は暗いところも静止画より撮りやすかったりするシーンもありますし。コンデジの静止画は今はある程度どれでも綺麗になってきています。カメラの性能よりも、撮影のための知識のほうが重要なくらいでしょうか。WX1とF200EXRに高感度画質の優劣が存在するとしても、よくよく吟味しないと分からない程度の差しかな...
5376日前view21
全般
 
質問者が納得ペンタックスのOptio W80 が良いと思います。これは数少ない防水防塵のマイナス10度対応機種で、2万円台を実現しているお買い得機種です。そしてこの手の機種としては、あり得ない総重量150gの軽量カメラです。高感度ではありませんが、画質も変な癖が無く自然で良好だと思います。流石レンズメーカーのカメラだと思います。W80と同様な性能でもっと値段が高くもっと重いですが、オリンパスμTOUGH-シリーズも防水防塵とマイナス10度対応機種です。コンデジの防水耐寒機種で高画質カメラは、無いと思いますが、10万以下...
5228日前view56
全般
 
質問者が納得WX1が夜景に強いのは「裏面照射型構造」のCMOSセンサーを搭載しているからですコンデジではフジのFシリーズを1.2を争う能力のカメラですカシオのデジカメは写りや高感度ではレベルの低いメーカーです比べるまでも無くWX-1のほうが圧倒的にきれいに撮れますよ。http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0806/DSC-HX1とWX1まったく別物です、ソニーのデジカメが新しいCMOSセンサー“Exmor R”のおかげで高感度撮影に強くなったと言うのに古い...
5232日前view27
全般
 
質問者が納得WX1の薄味は露出補正をマイナスに振れば、ある程度解消できます私はそうしてます^^日中屋外なら-0.7くらいにすると結構締まっていいかと思います^^;WX1が暗所に強いのは、裏面照射CMOSで受光面積を拡大させた事と高感度で連写し、画像を重ね合わせノイズを減らしているからですそれなりの暗さ(夜景等)では高速連写といえども当然1枚あたりのシャッター速度は落ちますのでしっかり構えてないとブレやすくなりますまた、重ね合わせ合成ですので動いてる被写体には不利ですTZ7は動画がステレオ音声で、録画中の光学ズームもでき...
5243日前view27
全般
 
質問者が納得あなたは何故その4機種がいいと思われたのですか?デジカメに何を求めるかによって選ぶ機種も変わってくると思います。メーカー、デザイン、カラーバリエーション、夜景撮影、連射枚数、高倍率ズーム、写真の写り等々・・・私はパナソニックのLX3という機種を使っています。嫁には富士フィルムのFinePix F100fdを使わせています。LX3はデザインとフラッシュを使わずに屋内撮影をいう点で選びました。これは完全に私の趣味的なデジカメとなっております。F100fdは人物の肌の写りが自然な感じという点で選びました。いろいろ...
5257日前view27
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する