SH906i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"度"10 - 20 件目を表示
1パソコン接続マニュアル_dv55.fmFOMA端末の通信形態は、 パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。? FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。? FOMA端末をmusea、 sigmarion Ⅱ、sigmarion Ⅲと接続してデータ通信を行うことができます。ただし、送受信ともに最大384kbpsとなります。 ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。musea、sigmarionⅡを使用する場合は、アップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモのホームページを参照してください。? FOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。? 海外では、パソコンなどと接続しての64Kデータ通信は利用できません。? 海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で通信を行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。iデータ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、FOMA端末と他のFOMA端末やパソコンなどの間で送受信します。iパケット通信送受信したデータ量に応じて課金されます。ネットワ...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm4FOMA端末とパソコンをFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02で接続してデータ通信を行うには、付属のCD-ROMからFOMA通信設定ファイルをインストールする必要があります(n P.4~P.7)。Bluetooth通信対応パソコンとFOMA端末をワイヤレス接続してデータ通信を行います。? Bluetooth接続の詳細については n P.7付属のCD-ROMからFOMA PC設定ソフトをパソコンにインストールして使うと、FOMA端末とパソコンを接続して行うパケット通信や、64Kデータ通信に必要なさまざまな設定を、簡単に行うことができます(n P.8)。また、FirstPass PCソフトは、 FirstPass対応のFOMA端末より取得したユーザ証明書を利用してパソコンのWebブラウザからFirstPass対応サイトにアクセスできるようにしたものです。詳しくは付属のCD-ROM内のFirstPassManualをご覧ください。「FirstPassManual」(PDF形式)をご覧になるには、Adobe(R) Reader(R)(バージョン6.0以上を推奨)が必...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm63各デバイスをクリックしてインストールされたデバイス名を確認する。[USB(Universal Serial Bus) コントローラ]、[ポート(COMとLPT)]、[モデム]の箇所に、インストールしたデバイス名がすべて表示されていることを確認します。? FOMA通信設定ファイルをインストールすると、以下のドライバがインストールされます。※「COMx」の「x」は数値です。お使いのパソコンによって異なります。FOMA通信設定ファイルのアンインストール手順を説明します。? FOMA通信設定ファイルのアンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーが行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。i付属のCD-ROMからアンインストールする<例> Windows XPでアンインストールするとき? Windows Vista、 Windows 2000をご使用のときは、 画面の表示が異なります。1付属のCD-ROMをパソコンにセットする。? TO...
7パソコン接続マニュアル_dv55.fmi コントロールパネルからアンインストールする<例> Windows XPでアンインストールするとき1[スタート]メニュー→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]アイコンをクリックする。?[プログラムの追加と削除]画面が表示されます。Windows Vistaの場合?[スタート]メニュー→[コントロールパネル]の順にクリックし、[プログラム]→[プログラムと機能]アイコンを順にクリックします。[プログラムのアンインストールまたは変更]画面が表示されます。Windows 2000の場合?[スタート]メニュー→[設定]→[コントロールパネル]の順に選んで、[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリックします。[アプリケーションの追加と削除]画面が表示されます。2[FOMA SH906i USB ]を選んで、[変更と削除]をクリックする。Windows Vistaの場合?[FOMA SH906i USB] をダブルクリックします。3[FOMA SH906i ドライバーのアンインストールを行います。]が表示されたら、[はい]をクリックする。? ...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm124[完了]をクリックする。? FOMA PC設定ソフトのアンインストールが終了します。通信設定最適化の解除(Windows XP、Windows 2000の場合のみ)? 通信設定最適化されている場合は次の画面が表示されます。? 最適化の解除をする場合は、[はい]をクリックしてください。通信設定最適化の解除は、再起動後に行われます。FOMA PC設定ソフトでは、 表示される設問に対する選択・入力を進めていくと、簡単にFOMA用ダイヤルアップを作成できます。? 設定を行う前にFOMA端末とパソコンが正しく接続されていることを確認してください。1FOMA PC設定ソフトを起動する。Windows XP、Windows Vistaの場合?[スタート]メニュー→[すべてのプログラム]→[FOMA PC設定ソフト] →[FOMA PC設定ソフト]の順に選びます。Windows 2000の場合?[スタート]メニュー→[プログラム]→[FOMA PC設定ソフト]→[FOMA PC設定ソフト] の順に選びます。i通信設定のしかた1FOMA PC設定ソフトを起動し、[メニュー]→[通信設...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm148[はい]をクリックする。9設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がE のとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。10[完了]の画面で[OK]をクリックする。? 設定変更を有効にするためには、パソコンを再起動する必要があります。再起動をする旨の画面が表示された場合は、[はい]を選びます。? 通信を行うには( n P.17)iかんたん設定からパケット通信を選択する場合(その他のプロバイダを利用)最大3.6Mbpsの高速パケット通信の設定を行います。1P.12 「かんたん設定からパケット通信を選択する場合(mopera U またはmopera を利用)」の操作1~4を行う。? 操作3の接続先は[その他]を選びます。2接続名を入力して[接続先(APN)設定]をクリックする。?[接続名]欄に任意の接続名を入力します。? 次の記号(半角文字)は入力できません。\/:*?!<...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm163[次へ]をクリックする。? mopera Uまたはmoperaをご利用の場合は、 [ユーザID]と[パスワード]については空欄でも接続できます。? Windows XP、Windows 2000の場合は使用可能なユーザーを選びます。4設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がE のとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。5[完了]の画面で[OK]をクリックする。? 通信を行うには( n P.17)iかんたん設定から64Kデータ通信を選択する場合(その他のプロバイダを利用)64Kデータ通信の設定を行います。1P.12 「かんたん設定からパケット通信を選択する場合(mopera U またはmopera を利用)」の操作1~3を行う。? 操作2の接続方法は[64Kデータ通信] 、操作3の接続先は[その他]を選びます。2各項目を設定し、[次へ]をクリックする。? ISDN...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm174設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がE のとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。5[完了]の画面で[OK]をクリックする。1デスクトップの接続アイコンをダブルクリックする。? 接続画面が表示されます。? 接続アイコン名には、設定を行ったときに入力した接続名が表示されます。2[ダイヤル]をクリックする。? 接続が開始されます。? mopera Uまたはmoperaを選んだ場合は [ユーザー名]と[パスワード]については空欄でも接続できます。? P.16の操作3で[ユーザー名]と[パスワード]を入力した場合は、その情報が入力されています。? その他のプロバイダやダイヤルアップ接続の場合は、[ユーザー名]と[パスワード]を入力して[ダイヤル]をクリックします。? ユーザー名とパスワードを保存する項目を E にすると、次回からは入力の必要がなくなります。i切断のし...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm31[M]:FOMA SH906i Modem Portで使用できるATコマンドです。ATコマンド一覧ATコマンド 概要 パラメータ/説明 コマンド実行例AT―本コマンドのあとに本一覧表のコマンドを付加することでFOMA端末のモデム機能を制御することができます。※ATのみ入力した場合でもOKが応答されます。AToOKAT%V FOMA端末のバージョンを表示します。※2―AT%VoVer1.00OKAT&C<n> DTEへの回路CD (DCD)信号の動作条件を設定します。※1n=0:回路CDを常にONn=1:回路CD信号は回線接続状態に従って変化(お買い上げ時)&C1に設定する場合は、 接続完了時のCONNECTを送出する直前にCD信号を「ON」にします。回路が切断され、“NO CARRIER”を送出する直前にCD信号を「OFF」にします。AT&C1 oOKAT&D<n> オンラインデータモードのときに、DTEから受け取る回路ER (DTR)信号が「ON」から「OFF」に変わったときの動作を設定します。※1n=0:状態を無視 (常にONとみなす)n=1:ONからOFFに変わ...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm37ATV<n> リザルトコードの表示方法を設定します。※1すべてのリザルトコードを数字表記あるいは英文字表記で表示します。n=0:リザルトコードを数字表記で表示n=1:リザルトコードを英文字表記で表示(お買い上げ時)ATV1oOKATX<n> 接続のCONNECT表示に速表示の有無を設定します。また、ビジートーン、ダイヤルトーンの検出を行います。※1ビジートーン検出:接続先が通話中のとき、BUSY応答を送出します。ダイヤルトーン検出:FOMA端末に接続されているかどうかを判定します。速表示:接続時のCONNECT表示に速を表示するかどうかを設定します。n=0:ビジートーン検出なし、ダイヤルトーン検出なし、速表示なしn=1:ビジートーン検出なし、ダイヤルトーン検出なし、速表示ありn=2:ビジートーン検出なし、ダイヤルトーン検出あり、速表示ありn=3:ビジートーン検出あり、ダイヤルトーン検出なし、速表示ありn=4:ビジートーン検出あり、ダイヤルトーン検出あり、速表示あり(お買い上げ時)ATX1oOKATZ<n> FOMA端末のATコマンド設定値をリセットしま...

この製品について質問する