SH906i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アプリ"5 件の検索結果
7パソコン接続マニュアル_dv55.fmi コントロールパネルからアンインストールする<例> Windows XPでアンインストールするとき1[スタート]メニュー→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]アイコンをクリックする。?[プログラムの追加と削除]画面が表示されます。Windows Vistaの場合?[スタート]メニュー→[コントロールパネル]の順にクリックし、[プログラム]→[プログラムと機能]アイコンを順にクリックします。[プログラムのアンインストールまたは変更]画面が表示されます。Windows 2000の場合?[スタート]メニュー→[設定]→[コントロールパネル]の順に選んで、[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリックします。[アプリケーションの追加と削除]画面が表示されます。2[FOMA SH906i USB ]を選んで、[変更と削除]をクリックする。Windows Vistaの場合?[FOMA SH906i USB] をダブルクリックします。3[FOMA SH906i ドライバーのアンインストールを行います。]が表示されたら、[はい]をクリックする。? ...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm105内容を確認のうえ、契約内容に同意する場合は[はい]をクリックする。? FOMA PC設定ソフトの使用許諾契約書です。[いいえ]をクリックすると、インストールは中止されます。Windows Vistaの場合? 操作6の設定はありません。操作7に進みます。6[タスクトレイに常駐する]をEにし、[次へ]をクリックする。? セットアップ後、タスクトレイに通信設定最適化が常駐します(n P.17)。インストール後でもFOMA PC設定ソフトの起動画面で[メニュー]→[「通信設定最適化」をタスクトレイに常駐させる]を選ぶと、常駐の設定は変更できます。7インストール先を確認し、[次へ]をクリックする。? 変更する場合は[参照]をクリックし、任意のインストール先を指定して[次へ]をクリックしてください。8プログラムフォルダのフォルダ名を確認し、[次へ]をクリックする。? 変更する場合はフォルダ名を入力して[次へ]をクリックしてください。9[InstallShield Wizard の完了]の画面で[完了]をクリックする。? FOMA PC設定ソフトが起動します。このまま各種設定を始...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm11iアンインストールを実行する前にFOMA PC設定ソフトをアンインストールする前に、FOMA用に変更された通信設定を元に戻す必要があります。? FOMA PC設定ソフト/FirstPass PCソフトのアンインストールを行うときは、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーが行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1タスクトレイの[]を右クリックし、[終了]をクリックする。Windows Vistaの場合? タスクトレイに表示されません。FOMA PC設定ソフトを起動している場合は、終了させてください。2起動中のプログラムを終了させる。iアンインストールする1[スタート]メニュー→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]アイコンをクリックする。? [プログラムの追加と削除]画面が表示されます。Windows Vistaの場合?[スタート]メニュー→[コントロールパネル]の順にクリックし、[プログラム]→[プログラムと機能]アイコン...
パソコン接続マニュアル_dv55.fm30ATコマンドとは、 パソコンでFOMA端末の各機能を設定するためのコマンド(命令)です。パソコンでコマンドを入力すると、その内容に従ってFOMA端末が動作します。iATコマンドの入力形式ATコマンドは、コマンドの先頭に必ずATを付けて入力します。必ず半角英数字で入力してください。以下に入力例を示します。ATコマンドはコマンドに続くパラメータ (数字や記号)を含めて、必ず1行で入力します。1行とは最初の文字からo を押した直前までの文字のことで、160文字(AT含む)まで入力できます。iATコマンドの入力モードATコマンドでFOMA端末を操作するには、 パソコンをターミナルモードにしてください。ターミナルモードにすると、キーボードから入力された文字がそのまま通信ポートに送られ、FOMA端末を操作できます。? オフラインモードFOMA端末が待受の状態です。 通常ATコマンドでFOMA端末を操作する場合は、この状態で操作を行います。? オンラインデータモードFOMA端末が通信中の状態です。 この状態のときにATコマンドを入力すると、送られてきた文字をそのまま通信先に送信して...
29パソコン接続マニュアル_dv55.fmiデータの送受信(OBEXTM通信)に必要な機器? データの送受信を行うには、OBEXTM規格に準拠したデータ転送用のソフトをインターネットからダウンロードし、パソコンにインストールする必要があります。データ転送用のソフトの動作環境、インストール方法については、データ転送用のソフトの取扱説明書を参照してください。また、あらかじめFOMA通信設定ファイルのインストール(n P.4~P.6)が必要です。? FOMA端末とパソコンの接続には、 FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02が必要です。? パソコンからFOMA端末へデータを1件ずつ送信します。? FOMA端末からパソコンへ1件ずつ送信することはできません。? データ送信の操作方法は、データ転送用のソフトによって異なります。詳しくは、データ転送用のソフトの取扱説明書を参照してください。1パソコンからデータ転送用のソフトを使ってデータ送信(1件書き込み)の操作を行う。? データ送信のしかたについては、データ転送用のソフトの取扱説明書を参照してください。? パソコンとFOMA端末の間で一括書き込みと一括読み出し...
  1. 1

この製品について質問する