SH705iII
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"題名"20 - 30 件目を表示
177j09_dv06_7j.fm[177/194]メIル1受信メール表示画面でC/[返信/転送]/[転送]2宛先を入力・送信受信メールや送信メールの送信元や宛先、またはメール本文に書かれたメールアドレスや電話番号を電話帳に登録できます。1メール表示画面で C/ [登録/保存] /[アドレス登録]?メール本文中の電話番号やメールアドレスの登録:電話番号やメールアドレスを選ぶ/ C /[登録/保存] /[電話帳登録]2電話帳に登録受信したiモードメールのサイズが添付ファイルを含めて100Kバイトを超えるときは、一部またはすべての添付ファイルは自動的に取得されず、選択受信添付ファイルとして受信します。この場合は、iモードセンターからファイルを取得する必要があります。1受信メール表示画面で添付ファイル名を選ぶ/tお知らせ? 受信メールの題名の先頭に[Re:]が付いた題名が入力されています。?引用返信には、本文の先頭に[>]が挿入され、受信メールの内容が引用されます。?送信元のメールアドレスが50文字を超えているときは返信できません。返信できないiモードメールには受信メール表示画面で[x]が表示されます。手早く返信す...
169j09_dv06_7j.fm[169/194]メIル—[メール送信履歴]/相手を選ぶ/t/t—[メール受信履歴]/相手を選ぶ/t/t—[メールメンバー]/メールメンバーを選ぶ/t?複数に送信:1件目を入力すると入力欄が追加/入力欄を選ぶ/t/送信種別を選ぶ/t/宛先を入力・ 宛先は4件まで追加できます。?宛先の変更:宛先を選ぶ/t/宛先を入力?宛先の確認:宛先を選ぶ/t/[宛先確認]?宛先の削除:宛先を選ぶ/t/[宛先削除]/[はい]?直接入力は半角50文字まで入力できます。?iモード端末に送信するときは、「@docomo.ne.jp」 を省略できます。?電話帳に登録されている相手のときは、宛先欄に名前が表示されます。3[題名]欄を選ぶ/t/題名を入力/t?題名は全角15文字(半角30文字)まで入力できます。?題名に改行[K]は入力できません。4[本文]/本文を入力/t?本文は全角5000文字/半角10000文字 (10000バイト)まで入力できます。?改行[K]は全角1文字としてカウントします。全角、半角のスペース(空白)もそれぞれ全角1文字、半角1文字としてカウントします。?定型文の挿入:本文入力画...
j09_dv06_7j.fm[191/194]191次ページへ続く :メIル1メッセージの種別2保護マーク3メッセージ番号4受信日時5題名6本文1メッセージ本文中の電話番号やメールアドレスを選ぶ/C/[電話帳登録]/電話帳に登録1メッセージ表示画面でC/[添付ファイル確認]2添付ファイルを確認/保存?添付ファイルの確認:t?画像の保存:i/[はい]/フォルダを選ぶ/t?メロディ/トルカの保存:i/[はい]/保存先を選ぶ/t1メッセージ表示画面でC/[本文中画像確認]2画像を確認/保存?画像の確認:t?画像の保存:i/[はい]/フォルダを選ぶ/t■メッセージR/Fを保護する <保護>?メッセージR/Fはそれぞれ25件まで保護できます。 ただし、メッセージのサイズによって、保護できる件数が少なくなります。?未読のメッセージR/Fは保護できません。1メッセージを選ぶ/C/[保護]?メッセージ表示画面では:C/[保護]2設定を選ぶ/t■メッセージR/Fを削除する<削除>1メッセージを選ぶ/C/[削除]?メッセージ表示画面では:C/[1件削除]/[はい]2削除方法を選ぶ—[1件削除]—[選択削除]/メッセージを選ぶt(...
180j09_dv06_7j.fm[180/194]メIル1受信メールの種類[受信トレイ]フォルダには、FOMA端末(本体)とFOMAカード両方の[受信トレイ]フォルダ内のiモードメールとSMSが混在表示されます。2送信メールの種類[送信トレイ]フォルダには、FOMA端末(本体)とFOMAカード両方の[送信トレイ]フォルダ内のiモードメールとSMSが混在表示されます。3未送信メールの種類4フォルダ名5題名先頭から全角8文字(半角17文字)まで表示されます。全角8文字(半角17文字)を超えると、全角7文字(半角15文字)まで表示され、以降は「…」の表示となります。題名のないメールは[無題]と表示されます。6添付種別マーク72in1のモード種別8時差補正9受信日時(受信メール)/送信日時(送信メール)/保存日時(未送信メール)当日は時間、当日以外は日付が表示されます。a送信元/宛先(送信先)U未読iモードメール6未読iモードメール(保護有)/既読iモードメール},既読iモードメール(保護有)H未読SMSI未読SMS(保護有)J既読SMSK既読SMS(保護有)Zメール連動型iアプリでの未読iモードメールTメール連動...
190j09_dv06_7j.fm[190/194]メIル自動表示を行うメッセージの種類と、優先順位を設定できます。1待受画面でm/[メール設定]/[メッセージ自動表示設定]2表示方法を選ぶ/t1待受画面でi/[メッセージR/F]2メッセージR/Fを選ぶ/t3メッセージを選ぶ/t1未読/既読/保護マーク2メッセージR/F一覧画面のページ番号/総ページ数3添付種別マーク4題名5受信日時当日は時間、当日以外は日付が表示されます。メッセージR/Fを自動的に表示する<メッセージ自動表示設定>メッセージR優先 メッセージR、メッセージFを同時に受信したときに、メッセージRを自動表示メッセージF優先 メッセージR、メッセージFを同時に受信したときに、メッセージFを自動表示メッセージRのみ メッセージRのみ自動表示メッセージFのみ メッセージFのみ自動表示自動表示なし 自動表示しないお知らせ?次の場合は、メッセージ自動表示の設定にかかわらず自動表示されません。>オールロック中>メールの機能別ロック中>おまかせロック中メッセージR/F表示メッセージBOXのメッセージR/Fを表示するメッセージ一覧画面の見かたa/[未読メッセー...
j09_dv06_7j.fm[183/194]183次ページへ続く :メIル■メールを並べ替える <ソート>1メール一覧画面でC/[表示設定]/[ソート]2ソート方法を選ぶ/t■メールを題名で検索する<題名検索>1メール一覧画面でC/[題名検索]2文字列を入力/t■メールを別のフォルダに移動する<移動>1メールを選ぶ/C/[移動/コピー]/[移動]2移動方法を選ぶ—[1件移動]—[選択移動]/メールを選ぶt(くり返し可)/C—[フォルダ内全件移動]3フォルダを選ぶ/t■メール表示画面で別のフォルダに移動する<1件移動>1メール表示画面でC/[移動/コピー]/[1件移動]2フォルダを選ぶ/t■メールを保護する<保護>1メールを選ぶ/C/[保護]?メール表示画面では:C/[保護]/[ON]2[保護]/保護方法を選ぶ—[1件保護]—[選択保護]/メールを選ぶt(くり返し可)/C—[フォルダ内全件保護]?保護の解除:[解除]/解除方法を選ぶ■メールを削除する <削除>1メールを選ぶ/C/[削除]?メール表示画面では:C/[1件削除]/[はい]2削除方法を選ぶ—[1件削除]—[選択削除]/メールを選ぶt(くり返し可)/...
186j09_dv06_7j.fm[186/194]メIル■振分け条件について?複数のフォルダの振分け条件に合致したときは、[フォルダ1]が最も優先順位が高く、一番下に表示されているフォルダが最も優先順位が低くなります。?シークレット登録した電話帳データは、登録されていないのと同じ扱いになります。?送信元がiモード端末(mova含む)のアドレスのときは、「@docomo.ne.jp」 は省略できます。また、電話番号を指定するとSMSも振り分けられます。?通常のメールをメール連動型iアプリフォルダに振り分けることもできます。このとき、メール連動型iアプリの振分け条件が優先されます。?iアプリメールは振分け条件に関係なく、対応するメール連動型iアプリフォルダに振り分けられます。?2in1利用中にメール振分け条件を設定する場合は、 [アドレス(差出人)]/[アドレス(差出人/同報)/アドレス(送信先/同報)]/[題名]/[全ての受信(送信)メール]の条件でご利用ください。■フォルダに振分け条件を設定する1フォルダを選ぶ/C/[振分け条件設定]2登録する番号を選ぶ/t3振分け条件を設定—[アドレス(差出人)]/入力方...
292j14_dv06_7j.fm[292/302]デIタ表示/編集/管理■FOMA端末で受信できるデータ※[010]以降に空きがないときは、[000]以降の空き番号に付加されます。?上図のように受信側と送信側のFOMA端末の赤外線ポートが約20cm以内に向き合うようにしてください。?データの送受信が終わるまでは、お互いの赤外線ポートを向き合わせたままにして、動かさないでください。?直射日光が当たっている場所や蛍光灯の真下、赤外線装置の近くでは、これらの影響によって正常に通信できないことがあります。?赤外線ポートが汚れていると通信できにくくなります。汚れているときは、傷つかないように柔らかい布で拭き取ってください。?赤外線通信が正常にできなかったときは、続けるかどうかの確認画面が表示されます。[はい]を選択すると、やり直すことができます。FOMA端末を近づけてもう一度通信してください。機 能1件全件格納場所 格納順電話帳 ○ ○ 電話帳 1件受信時:メモリ番号[010]以降で一番小さい空き番号※スケジュール ○ ○ スケジュール 開始日時順テキストメモ ○ ○ テキストメモ 最終修正日時順ToDoリスト ○ ...
j09_dv06_7j.fm[181/194]181次ページへ続く :メIル1フォルダ名2保護マーク保護されているときに表示されます。3受信種別※受信種別(To/Cc/Bcc)が表示されます。4受信日時※iモードセンターまたはSMSセンターで受信した日時が表示されます。5送信日時6送信元※送信種別(To/Cc)は同報が設定されていると表示されます。7宛先(送信先)メールの宛先(送信先)と送信種別(To/Cc/Bcc)が表示されます。8題名※9本文文末には[- END -]が表示されます。受信可能文字数を超えたときは、[/]または[//]が表示され、超えた部分が自動的に削除されます。a添付種別マーク/ファイル名※2in1のBアドレス宛のメールのときは、 受信種別やアイコンの色が緑色で表示されます。■フォルダを作成する <フォルダ新規作成>受信/送信/未送信BOX一覧画面にユーザフォルダを新規作成することができます。ユーザフォルダは、それぞれ最大20個作成することができます。表示画面の見かた受信メール表示 送信メール表示IToに指定されていたアドレスが返信不可の場合 (50文字を超える場合など)JCcに指定されて...
239j12_dv06_7j.fm[239/248]ワンセグ?変更されるデザインは次のとおりです。1ワンセグ視聴画面でC/[背景グラフィック設定]/パターンを選ぶ/tワンセグ視聴中に次の動作があると、ワンセグは中断し、各機能が動作します。各機能終了後、ワンセグが再開されます。※テレビ電話に応答したときは、ワンセグが終了します。■視聴中にメールを受信したときワンセグ視聴中やデータ放送表示中にメールを受信すると、画面にメールテロップが表示されます。?メール着信音やメール受信画面、メール受信完了画面は動作しません。?メールテロップの設定についてはnP.238メールテロップ表示中のボタン操作お知らせクローズ動作設定について?ビデオ録画中は、[終了]に設定していてもミュート状態になり、録画が継続されます。?クローズ動作設定を[継続]または[ミュート]に設定してワンセグを起動しているときは、FOMA端末を閉じていてもワンセグ起動状態となるため、データ放送・データ放送サイトの情報が自動的に更新されることがあります。このとき、パケット通信料がかかることがありますので、ご注意ください。メールテロップ表示について?[差出人+題名...

この製品について質問する