MDR-CD900ST
x
Gizport

MDR-CD900ST パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得UA-11はXLR入力端子がなく、フォンタイプのものを挿すことになりますので、音質があまり良くないですよ。 なので、UA-11の上位機種UA-33か、タスカムUS-122MKIIあたりをオススメします。 (今はやらなくても、将来的にニコ生もやる予定があるならUA-33を買っておいた方が無難) UA-33 http://kakaku.com/item/K0000248024/ US-122MKII http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Ite...
4470日前view95
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 音の好みは人それぞれ、ヘッドホンなどのプライベートユースではまさに千差万別、一人一人がちがうと言っても良い程でしょう。 一般的な傾向としては、音を分析チェックするお仕事用ヘッドホン。好んで音楽鑑賞に利用する人はほとんど居ないと言って良いでしょう。 ほとんど居ない=少数は居る そう、私もこのヘッドホンを常用しています。 かなり珍しいほどの少数派の一人でしょうね。(笑) 音の空間に包まれたい、と言う時には最も適さないヘッドホンの一つですので、適材適所、というより、その時の気分で他のヘッ...
4483日前view15
全般
 
質問者が納得<補足を受けて> UA-33を選んだ場合も、マイクはそのままでOKです。 ご質問のマイク端子(XLR端子)はUA-33にもあるので。 (ステミキはどちらも可能です) あとは用途なり、繋ぐ機材の数次第なのかなと。 【UA-33】 マイク入力 x1 ギター入力 x1 ライン入力 x2 ※ライン(x2)、マイク1本などの同時使用OK 【UA-55】 マイク入力(ライン、ギター入力兼用) x2 MIDI、同軸デジタル 入出力各1 ※マイク1本、ギター1本の組み合わせなどで同時使用OK 大きな違い...
4618日前view13
全般
 
質問者が納得スペック不足じゃん? 録音とか、再生なら、CPUとかメモリよりもHDDの回転速度が大きいよ? SSDにするとか? あと、プロはみんなマッキントッシュ使ってるしね☆ 買い換えてみるのも面白いよ!
4789日前view21
全般
 
質問者が納得他は必要に応じて適宜増やせばよいかと思います。 一つだけ言っておくとKX49にCubaseAIが付属しているはずなので、それからStudio5にアップグレードするほうが省コストかと思います。
5153日前view15
全般
 
質問者が納得OSが32bitならCubase studio 5を買わずとも、KX49に付属のCubase AI4が使えます。 http://www.yamahasynth.com/jp/products/midi_controllers/kx/ http://www.youtube.com/watch?v=oJFe69PMiiM UA-25EXにもSONAR LEが付いていますし、当面はDAW単体を買う必要はないと思います。 Cubase AI4の機能に不満があると感じたならCubase studio 5を購入する...
5153日前view20
全般
 
質問者が納得既に正しい回答が有るところですが、重要ポイントなので私もたたみ掛けておきましょう。 111ADで音が聞きたいなら、パワーアンプ用意して下さい。 MW10cのメイン出力→パワーアンプの入力→パワーアンプのスピーカ出力から111ADへ そうしないと、111ADが気の毒なほど、本来性能からはほど遠いショボイ音でしか鳴りません。 手持ちにライン入力の付いたミニコンポ等が有るのなら、パワーアンプの代用にするのはOK。 また、パワーアンプも極端に出力が大きいモノは必要ないです。比較的近距離で聞くなら、10~20Wく...
4715日前view2
全般
 
質問者が納得「できるできない」の観点で言えば、今では下位機種であるUS-122/144mkIIで、質問者が想定しているようなバンド録音をやっている者も居てるわけで、使えないってことはないです。 ただ、US-322/366自体が、「ロングセラーのUS-122/144シリーズに、生放送対応の機能をてんこ盛りにしました」ということを『セールス上の売り』として販売戦略を展開しているので、結果論として「バンド派の人間が、わざわざ買わない」という状況になっている面はあります。 また、バンド派の人間にとっては、もっと音質面や操作...
3791日前view39
  1. 1

この製品について質問する