MDR-CD900ST
x
Gizport

MDR-CD900ST モニターヘッドフォンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モニターヘッドフォン"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マイクに関して人の意見は本当に欲しい物です 本題ですが 私はRODEのNT2000を所持しています このマイクはとってもクリアでフラットに近い感じなのでオケに混ぜやすくていいです メタルも好きで録音するんですが綺麗しぎてクリーンボイスのところぐらいにしか使ってません メタルならダイナミックマイクで良さそうです 十分な機材をお持ちですが何が不満何でしょうか? メタル系統が多いならSM58でいいと思いますよ どうしてもマイクを買うならbeta58・57とかを買ったらどうでしょうか? 補足説明 あ...
4982日前view13
全般
 
質問者が納得正直、自信のない者がお答えするのはまずいですが ・デジタル系ノイズがどこかで混入して悪さした可能性 ・元々のアンプの残留ノイズのものである可能性 ・ヘッドホンによるもの(アンプに合わない能率) ボリュームを絞ると聞こえてこなくなるなら、デジタル系ノイズだと思います。 補足に 下の方のやり方がとても参考になります 使われていない状態のデジタル機器は、全て切って下さい。使うものだけを試していって問題ない状態を見つけるしかないです
5032日前view14
全般
 
質問者が納得ここで言っている「痛い」というのは付け心地のことでしょうか? それとも、耳の届く「音の刺さり」のっことでしょうか? もしも、付け心地と言うことであれば「モニタフォン」というものはどれもややきつめです 作業や聞こえてくる音に集中するということではある程度しょうがないかも? まだ、買って間もない場合については待つしかないでしょう いくら900STでも数年も使えば緩くなります あと、音の刺さりがきついというなら他社製品でしょうね ソニーのこのシリーズや姉妹機?MDR7506や、V6なども基本的には多かれ少なか...
5211日前view27
全般
 
質問者が納得高くて買えない物を言うのもなんですが… MDR-CD900ST はモニター専用なヘッドフォンです。 これでMixしてバランス取るとリスニング用ヘッドフォンで聞いた時に酷いバランスになってたりします。 ですが非常に定評のあるヘッドフォンには違いないので、同じユニットを使用してるMDR-V6はどうでしょう? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRV6%5E%5E CD900STをベースにリスニング向けにチューンされて...
4421日前view17
全般
 
質問者が納得①どれでもいいと思います。 スタジオなどではProtoolsが一般的のようなので、 スタジオなどでも作業する予定があるのであればProtoolsのほうがよいかと思います。 打込みとかも視野に入れているのであれば、Cubaseとかのほうが良いのかもしれません。 ですが一概に言えることは、Cubaseが使えるのであれば、おそらくProtoolsも使えます。 DAWは操作方法自体は簡単ですからね。 Cubase、Sonor、Protoolsのサイトみて、一番惹かれたものを素直に買えば良いと思います。 Protoo...
3889日前view42
全般
 
質問者が納得① お知り合いの方が仰るように、オーディオインターフェイスを購入した方がいいと思います。 生放送を考えておられるのなら、SONARにこだわる必要がない場合US-322、US-366の方がコンプレッサーとリバーブがあるのでこちらの方がいいかなとも思います。 SONARが欲しいのであれば、UA-55、UA-33ですが、特に歌や実況動画の録音に関して、どちらの方が優れているというものはありません。予算に余裕があるのならUA-55でいいと思います。US-33でも動画投稿するにあたっての録音音質に差はでないと思いま...
3973日前view52
  1. 1

この製品について質問する