MDR-DS1000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ちょっと待ってください!!それはまだエージング(慣らし)ができていないからです。3時間ほどかけっぱなしにしてから、もう一度聞いてみてください。まったくちがうイヤフォンになっていますよ。あとエージングは時間が増せばますほど質の向上につながります。
6095日前view51
全般
 
質問者が納得MDR-DS1000は、お求めやすい物の中では、かなりしっかりサラウンドヘッドフォンとして使う事が出来ます。ヘッドフォンが付いていない、サラウンドヘッドフォンアンプ(SU-DH1)だけの物は、ビクターから発売されています。ヘッドフォン次第では、こちらも中々です。ただ、今調べたら、生産が完了してます、在庫限りですね。もう少し上の物になると、ヘッドフォンがワイヤレスになったり、5.1ch以上の7.1ch声に対応したりとなりますが、サラウンドヘッドフォンをとりあえず聴いてみようと思うだけでしたら、これで十分です...
5198日前view62
全般
 
質問者が納得汎用的に使うならオーディオテクニカのATH-DWL5500か、ゼンハイザーのRS180がオススメです。
5212日前view145
全般
 
質問者が納得善し悪しを決めるのは他人ではなくて自分です。私の好みとあなたの好みが同じとも限りません。自分で判断するしかないわけで、なんとかして試聴するしかないでしょう。
5267日前view182
全般
 
質問者が納得再生サウンドディバイスを切り替えて下さいhttp://july.homedns.org/varietywiki/index.php?Windows%2FVista%2F%BA%C6%C0%B8%A5%C7%A5%D0%A5%A4%A5%B9%A4%CE%C0%DA%A4%EA%C2%D8%A4%A8補足見ました>再生デバイスで既定のデバイスを「デジタル出力」にしましたが効果なしでした。「デジタル出力デバイス(SPDIF) High Definition Audio デバイス」ではありません「CMI8768P...
5295日前view98
全般
 
質問者が納得なんともーーーー、ご同情申し上げます。たしかに、「バーチャルホンテクノロジ」と言う言葉は普遍的な商標にはなっていないと思います。でも、本来の5.1chのスピーカー構成を考える時、ヘッドフォンでそれを実現するのは無理ですよね。最初から、Virtual Reality(仮想現実)な筈です。ですから、「バーチャルフォンテクノロジ」なんて、もっともらしい名称にしたのでしよう。そこで問題は、パッケージの表示です。「5.1chサラウンドヘッドフォン」と書いて「バーチャルーーー」とも書いてあるようなのですが、5.1chの...
6055日前view189
全般
 
質問者が納得デジタル接続でが良くなると思います。まずはお試しを。
4953日前view84
全般
 
質問者が納得MDR-DS1000の入力端子は光デジタル入力とアナログ入力の2系統ありますけど、どちらか一方を選択して聞く仕様です。 つまりPS3とPCのは同時には聞けません。 ただ聞ける方法が全くないと訳ではなく、例えばPC、PS共にアナログ出力をして、ヘッドホンジャックの分岐ケーブルで無理やりまとめてMDR-DS1000に入力してあげればいけるかもしれません。 あんまりオススメしませんけどね。
4954日前view69
全般
 
質問者が納得その四角い箱が本体のプロセッサ部分で、ヘッドホン用のサラウンド声を出力します。 ここに好きなヘッドホンをつないで楽しむことができます。ついてくるヘッドホンはおまけみたいなものですので、既に良いヘッドホン、お気に入りのヘッドホンを持っているのなら、そちらをつないで利用したほうがよいかと思います。
4957日前view53
全般
 
質問者が納得PS3からテレビに出力する声が悪くなるかという質問なら、テレビのスピーカーで質を気にしても仕方がないという回答になります。
4989日前view54

この製品について質問する