SH905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エラー"6 件の検索結果
パソコン接続マニュアル_dv50.fm63各デバイスをクリックしてインストールされたデバイス名を確認する。[USB(Universal Serial Bus) コントローラ]、[ポート(COMとLPT)]、[モデム]の箇所に、インストールしたデバイス名がすべて表示されていることを確認します。? FOMA通信設定ファイルをインストールすると、以下のドライバがインストールされます。※「COMx」の「x」は数値です。お使いのパソコンによって異なります。FOMA通信設定ファイルのアンインストール手順を説明します。? FOMA通信設定ファイルのアンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーが行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフトにお問い合わせください。i付属のCD-ROMからアンインストールする<例> Windows XPでアンインストールするとき? Windows Vista、 Windows 2000をご使用のときは、 画面の表示が異なります。1付属のCD-ROMをパソコンにセットする。? TOP...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm8iFOMA PC設定ソフトのインストールからインターネット接続までの流れFOMA PC設定ソフトの動作環境をご確認ください(n P.2)。STEP1 「FOMA PC設定ソフト」をインストールする旧「FOMA PC設定ソフト」がインストールされている場合は、「FOMA PC設定ソフト」(バージョン4.0.0)のインストールを行う前にアンインストールをしてください。旧「FOMA PC設定ソフト」がインストールされている場合は、「FOMA PC設定ソフト」(バージョン4.0.0)のインストールは行えません。旧「W-TCP設定ソフト」 および旧「APN設定ソフト」がインストールされているという画面が表示された場合は、P.10を参照してください。STEP2 設定前の準備設定を行う前に以下のことを確認してください。? FOMA端末とパソコンの接続 ( n P.4)? FOMA端末がパソコンに認識されているか(n P.5)FOMA端末がパソコンに正しく認識されていない場合、各種設定および通信を行うことができません。その場合はFOMA通信設定ファイルのインストールを行ってください(n...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm10iアンインストールを実行する前にFOMA PC設定ソフトをアンインストールする前に、FOMA用に変更された通信設定を元に戻す必要があります。? FOMA PC設定ソフト/FirstPass PCソフトのアンインストールを行うときは、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーが行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフトにお問い合わせください。1タスクトレイの[]を右クリックし、[終了]をクリックする。2起動中のプログラムを終了させる。iアンインストールする1[スタート]メニュー→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]アイコンをクリックする。? [プログラムの追加と削除]画面が表示されます。Windows Vistaの場合?[スタート]メニュー→[コントロールパネル]の順にクリックし、[プログラム]→[プログラムと機能]アイコンを順にクリックします。[プログラムのアンインストールまたは変更]画面が表示されます。Windows 2000の場合?[スタート]メニュ...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm28iデータの送受信(OBEX)に必要な機器? データの送受信を行うには、OBEXに準拠したデータ転送用のソフトをインターネットからダウンロードし、パソコンにインストールする必要があります。データ転送用のソフトの動作環境、インストール方法については、データ転送用のソフトの取扱説明書を参照してください。また、あらかじめFOMA通信設定ファイルのインストール(n P.4~P.6)が必要です。? FOMA端末とパソコンの接続には、 FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01が必要です。? パソコンからFOMA端末へデータを1件ずつ送信します。? FOMA端末からパソコンへ1件ずつ送信することはできません。? データ送信の操作方法は、データ転送用のソフトによって異なります。詳しくは、データ転送用のソフトの取扱説明書を参照してください。1パソコンからデータ転送用のソフトを使ってデータ送信(1件書き込み)の操作を行う。? データ送信のしかたについては、データ転送用のソフトの取扱説明書を参照してください。? パソコンとFOMA端末の間で一括書き込みと一括読み出しができます。?「全件書...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm32AT+CGDCONT パケット発信時の接続先(APN)を設定します。※2「ATコマンドの補足説明」 を参照( n P.38)。 「ATコマンドの補足説明」を参照(n P.38)。AT+CGEQMIN パケット通信確立時にネットワーク側から通知されるQoS(サービス品質)を許容するかどうかの判定基準値を登録します。※2「ATコマンドの補足説明」 を参照( n P.38)。 「ATコマンドの補足説明」を参照(n P.38)。AT+CGEQREQ パケット通信時の発信時にネットワークへ要求するQoS(サービス品質)を設定します。※2「ATコマンドの補足説明」 を参照( n P.39)。 「ATコマンドの補足説明」を参照(n P.39)。AT+CGMR FOMA端末のバージョンを表示します。※2―AT+CGMRo1234567890123456OKAT+CGREG=<n>ネットワーク登録状態を通知するかどうかを設定します。通知されている内容は圏内/圏外です。※1<n>0:設定しない(お買い上げ時)1:設定するAT+CGREG=1に設定すると、 “+CGREG:<stat>”の...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm38iパケット通信i64Kデータ通信iコマンド名:+CGDCONT=[パラメータ]概要パケット発信時の接続先(APN)の設定を行います。AT&WコマンドでFOMA端末に記憶されません。AT&F、ATZコマンドによるリセットも行われません。書式+CGDCONT=[<cid>[,"<PDP_type>"[,"<APN>"]]] oパラメータ説明<cid>* :1~10<PDP_type>*:PPPまたはIP<APN>* :任意<cid>は、FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。FOMA端末では1~10を登録できます。 お買い上げ時、<cid>=1には「mopera.ne.jp」、<PDP_type>は「PPP」が、<cid>=3には「mopera.net」、<PDP_type>は「IP」が初期値として登録されていますので、cidは2もしくは4~10に設定します。<APN>は接続先を示す接続ごとの任意の文字列です。実行例「abc」という接続先(APN)名を登録する場合のコマンド(<cid>=2の場合)AT+CGDCONT=2,"PPP","...
  1. 1

この製品について質問する