SH905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ピ ピ"6 件の検索結果
1パソコン接続マニュアル_dv50.fmFOMA端末の通信形態は、 パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。? FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。? FOMA端末をmusea、 sigmarion Ⅱ、sigmarion Ⅲと接続してデータ通信を行うことができます。ただし、送受信ともに最大384kbpsとなります。 ハイスードエリア対応の高速通信には対応しておりません。musea、sigmarionⅡを使用する場合は、アップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモのホームページを参照してください。? FOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。? 海外では64Kデータ通信を利用できません。iパケット通信送受信したデータ量に応じて課金されます。ネットワークに接続中でもデータの送受信を行っていないときは通信料がかからないので、ネットワークに接続したまま必要なときにデータの送受信を行うという使いかたができます。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」など、FOMAのパケット通信に対応したアクセ...
3パソコン接続マニュアル_dv50.fmパソコンとFOMA端末を接続して、パケット通信および64Kデータ通信を利用する場合の準備について説明します。以下のような流れになります。※ FOMAでインターネットをするには、ブロードバンド接続などに対応した「mopera U」(お申し込み必要)が便利です。使用した月だけ月額使用料がかかるプランもございます。また、お申し込みが不要で今すぐインターネットに接続できる「mopera」もご利用いただけます。iデータ通信用語集APN(Access Point Name)インターネットサービスプロバイダや企業内LANを識別する文字列。 ドコモのインターネット接続サービスmopera Uは「mopera.net」、moperaは「mopera.ne.jp」がAPNとなります。cid(Context Identifier)FOMA端末にAPNを登録するときに割り当てる登録番号。FOMA端末では1番から10番まで使えます。DNS(Domain Name System)ドメインネーム(例:n t t d o c o m o . c o . j p )を、コンュータで使うIPアドレスに変...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm138[はい]をクリックする。9設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がE のとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。10[完了]の画面で[OK]をクリックする。? 設定変更を有効にするためには、パソコンを再起動する必要があります。再起動をする旨の画面が表示された場合は、[はい]を選びます。? 通信を行うには( n P.16)iかんたん設定からパケット通信を選択する場合(その他のプロバイダを利用)最大3.6Mbpsの高速パケット通信の設定を行います。1P.11 「かんたん設定からパケット通信を選択する場合(mopera U またはmopera を利用)」の操作1~4を行う。? 操作3の接続先は[その他]を選びます。2接続名を入力して[接続先(APN)設定]をクリックする。?[接続名]欄に任意の接続名を入力します。? 次の記号(半角文字)は入力できません。\/:*?!<...
27パソコン接続マニュアル_dv50.fmi切断するにはインターネットブラウザを終了しただけでは切断されない場合があります。確実に切断するには、次の操作をしてください。1タスクトレイの[]をクリックし、[切断]をクリックする。? 接続が切断されます。Windows Vistaの場合? タスクトレイの[]→[接続または切断...]をクリックし、切断先のアイコンをダブルクリックします。? FOMA端末は、データ通信用のプロトコルとして、OBEXを持っています。本データ通信(OBEXによるデータの送受信)を使ってパソコンとの間で電話帳、電話番号表示の所有者情報、スケジュール、送信メール(SMS含む)、受信メール(SMS含む)、未送信メール(SMS含む)、エリアメール、テキストメモ、メロディ、マイクチャ、iモーション、マイドキュメント、ブックマーク、トルカ、現在地通知先のデータを送受信できます。また、FOMA SH905iには赤外線通信機能が搭載されています。赤外線通信機能を搭載した他のFOMA端末やパソコンなどと電話帳や受信メールなどのデータを送信したり、受信したりできます。また、microSDメモリーカード経由...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm259[インターネットへの接続に使うモデムを選択する]が[FOMA SH905i]に設定されていることを確認し、[次へ]をクリックする。? インターネットアカウントの接続情報画面が表示されます。?[FOMA SH905i]に設定されていない場合は、[FOMA SH905i] に設定してください。?[FOMA SH905i] 以外のモデムがインストールされていない場合、この画面は表示されません。10[電話番号]に接続先の番号を入力して[詳細設定]をクリックする。? 詳細設定プロパティの接続画面が表示されます。?[市外局番とダイヤル情報を使う]が H になっていることを確認します。E の場合は H にします。11[接続]タブの各項目を画面例のように設定する。12[アドレス]タブをクリックし、各項目を画面例のように設定する。? ISPなどに接続する場合のTCP/IP設定は、 ISPまたはネットワーク管理者に確認してください。13[OK]をクリックする。? インターネットアカウントの接続情報画面に戻ります。14[次へ]をクリックする。? インターネットアカウントのログイン情報画面...
パソコン接続マニュアル_dv50.fm33AT+CNUM FOMA端末の自局番号を表示します。※2number:電話番号type :129もしくは145129 : 国際アクセスコード +を含まない145 : 国際アクセスコード +を含むAT+CNUMo+CNUM:,"+819012345678",145OKAT+COPS=[<mode>[,<format>[,<oper>]]]接続する通信事業者を選択します。※2<mode>0:オート(自動的にネットワークを検索して通信事業者を切り替える)1:マニュアル(<oper>に指定された通信事業者に接続する)2:通信事業者との接続を解除(切断)する ※非サポートとなります。3:マッングを行わない4:マニュアルオート(<oper>に指定された通信事業者に接続できなかった場合に「オート」の処理を行う) ※非サポートとなります。<format>2:固定値<oper>は国番号(MCC)とネットワーク番号(MNC)からなる16進数の値で示します。書式は以下の通り。Digit 1 of MCC・・・octet 1 bits 1 to 4.Digit 2 of MCC・・・o...
  1. 1

この製品について質問する