MDR-DS7100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得MDR-DS7100を持ってますがこの機種はあくまで擬似7.1chです。 入力は光デジタルが2、アナログ1です。 ドルビープロロジックIIxに対応しており2ch、5,1ch、6.1chなどの音源をノーマル(2ch)、シネマ(擬似7.1ch)、ゲーム用(FPS用)などの3モードで再現します。
5347日前view18
全般
 
質問者が納得正直言って、サラウンドヘッドホンの場合、5.1で充分です。7.1でも大した差はないです。 どうせ、耳は2つしか無いのです。 本物のAVアンプを買った場合、 PS3→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→ディスプレイ とつなぎ、AVアンプにスピーカーをつなげばOKです。
5714日前view121
全般
 
質問者が納得>care2000bakappaさん 2年ほど前に、SONYの MDR-DS7100 というBluetoothのヘッドフォンを買ったのですが、昨日からPCを自作していて、昨日今日と使わずにいて、先ほどPCが完成してヘッドフォンをつけたところ音がでなくなっていました。一昨日までは普通に使えてました。念の為ps3とテレビにも繋げてみたのですが、すべて聞こえませんでした。これは故障ということなのでしょうか?回答よろしくお願いします。 内蔵リチウムイオン充電池がヘタッテるのでは交換修理でせう
4571日前view145
全般
 
質問者が納得Asus Sonar DX はどうでしょうか。 PCI-E x1です。1万円未満です。http://kakaku.com/item/05600910368/補足対応しています。
5011日前view54
全般
 
質問者が納得パソコンのUSBから、デジタル音声出力をとりだすのが、一番簡単ですhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001BKTIFQ/ref=oss_product
5005日前view30
全般
 
質問者が納得こんにちは。MDR-DS7100には光デジタルのスルー出力が付いています。MDR-DS7100で音を出しているときに光ってる端子です。そことモニターの光デジタル入力端子を繋げば両方から音が出ます。ただし、おそらくモニターにはDD5.1やDTSのデコーダーは搭載されてないと思うので、2chPCMで出力するようにしてください。にしても、光デジタル入力付きのモニターってめずらしいですね。今ではそうでもないのかな
5237日前view133
全般
 
質問者が納得ゲームやDVD重視ならサラウンド機能が付いているオーディオテクニカ ATH-DWL5500がオススメです。音楽を重視するならゼンハイザー RS180です。
5315日前view63
全般
 
質問者が納得基本的に合ってます。音質を気にしないならスピーカー付きディスプレイは便利ですよ。ネットの動画は音質ほとんど良くないですから地デジ見る時はヘッドフォンと使い分けるとスピーカがジャマにならないしいいかもです。最近のディスプレイは良くできているので余りに安い聞いた事無いようなメーカのものじゃ無ければ大丈夫でしょう。PS2などをキャプチャカードに繋げる時はケーブルに注意して下さい。RCAピンコード(赤白黄のやつ)以外にS端子、D端子、コンポーネントRGBなどキャプチャカードの持っている端子用のAVケーブルが必要です...
5647日前view73
全般
 
質問者が納得コンポの音を聴く場合、トランスミッター(台座?)はコンポに有線でつなぐのでしょうか。そうです。PCで聴く場合はどうですか?そうです。iPodなどにケーブルをさして、普通のヘッドホンのようには使えないのでしょうか。トランスミッターがなければ使えません。
5661日前view32
全般
 
質問者が納得アナログ信号をデジタルに変換させるわけだから、普通に考えればこんなところの製品を使うのが一番カンタンで妥当だと思うが。http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx2/index.htm
5297日前view113

この製品について質問する