MDR-DS7100
x
Gizport

MDR-DS7100 サラウンドヘの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サラウンドヘ"63 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめまして。 わたしもcodシリーズ楽しんでいるものです。 個人的な意見としましては、FPSにおいて無線の選択はありえません。 コントローラも同様ですが、情報を電波でやり取りするので少なからず遅延がでます。 1秒で生死が左右されるFPSでは選択肢から外したほうがいいと思います。 次にヘッドホンに5.1とか7.1などを求めてはいけません。 構造的にむりですからね。 私が今使っているヘッドホンはゼンハイザーのHD555とゆうものです。 値段も比較されている物とそんなに変わりません。 なによりおすすめなのが、...
4452日前view200
全般
 
質問者が納得HDMIぶるーれいなどのロスレスの音がそのままきますが、光でじたるだと普通うのドルビーデジタルに圧縮されてしまいます。
4461日前view77
全般
 
質問者が納得高額との部類に入らない予算のような……… イヤホンやヘッドだけスペック良くしても発揮しないよ メインの本体は?何を使ってる? 本体と同じメーカーにするのが早いが あとどんな音質がいいんだ?好きか? まぁ記載のその二つで悩んでるならどっちもどっちだから安い方に。
4469日前view39
全般
 
質問者が納得ステレオからでもプロロジックⅡで擬似サラウンド化はしてくれますからまったく意味がないということはないです。 ただ5.1ch分の情報がない状態からですのでサラウンド感は落ちるでしょうね。 まぁ必要に応じて切り替えるのが無難なんじゃないですかね。
4469日前view186
全般
 
質問者が納得カタログスペック上はスペックも変わりませんしそこまで差はないと思います。 映画という事なので長時間使用するので付け心地のいい方を選んだほうがよいと思います^-^ ただ個人的にはソニーの新型MDR-DS7500をおすすめします。 http://kakaku.com/item/K0000282562/ HDMI接続になるので接続も楽ですしブルーレイの音声規格(ロスレス)対応の唯一の商品です。 将来性を考えても7500をおすすめします^-^
4434日前view221
全般
 
質問者が納得MDR-DS7100はバーチャルサラウンドヘッドフォンです。 ヘッドフォン自体は普通のステレオタイプのと同じで、プロセッサで擬似サラウンド化したステレオ音声をヘッドフォンに送っているわけです。 シネマモードとゲームモードは名前の通り、映画向きゲーム向きに調整した擬似サラウンドです。 そしてノーマルというのは何もしないでそのままステレオ信号を送っているだけです。 音源がサラウンドの場合もただダウンミックスしただけだと思いますよ。
4472日前view78
全般
 
質問者が納得音の違い以前に大抵のテレビは入力に対しては2chのPCMでしか出力できないと思いますが。 できなければ当然再生はプロロジックⅡによる擬似サラウンドになりますので出音は当然変わるでしょうね。 テレビがサラウンドの信号をスルー出力できるのであれば変化は無いと考えていいです。
4472日前view69
全般
 
質問者が納得光デジタルで接続できるオーディオインターフェイスを購入するのが一番よろしいかと・・・。 接続できたとしても、サウンド機能になければ仮想サラウンド化(7.1CH)出来ませんよ。
4502日前view66
全般
 
質問者が納得言いたいことはわかるけど「使用しているモニタ」って何ですか? あと出力はどこから?FPSメインなら、MDR-DS7100が一番…7.1chのデコーダー付いたヘッドセット他にないし。音楽(打ち込み系)を聴くのは、ビクターのヘッドフォンとか低域が厚くて気持ちいい。「一挙両得」なんて、都合のいいことは無いんで、現在の目的に一番合ったものをまず買って、不足する部分を後から足した方がいいと思う。実際オレもDJする時は音が明瞭なSONY、家で打ち込み系オルタナを聴く時はVICTOR、クラシックやメタルはBeyerDyn...
4538日前view85
全般
 
質問者が納得それってTVがARCでMDR-DS7500に音声を送っているからなんじゃ? テレビのARCの設定を切るか外部スピーカーを使わない様に変更すれば問題ないと思いますが。
3781日前view87

この製品について質問する