MDR-DS7100
x
Gizport

MDR-DS7100 出力端子の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"出力端子"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PS3との接続ということなのでMDR-DS7500をおすすめします。MDR-DS7100ではHD音声のデコーダが入っていません。テレビがARCに対応していればHDMIケーブル1本で済みます。(PS3の接続にも使うので合計2本)その際、光デジタルケーブルも必要ありません。
4920日前view50
全般
 
質問者が納得繋ぐだけで大丈夫ですが、出力サンプリングレートには気をつけましょう。 対応していないレートで出力すると音が出ません。 あとはまぁアナログ接続のスピーカーと併用するならサウンドデバイスの切り替えが必要なくらいですか。
4911日前view28
全般
 
質問者が納得DS7100ではありませんが、一つ前のDS7000を持っています。接続方法はそれで合ってますね。テレビから出る音よりは格段に音質が良くなります。5.1、7.1chによって、周囲の状況は把握しやすくなります。音の横の拡がりにより、相手が回り込んでくる足音などが聞こえ、対処しやすくなりました。ただ、奥行きはあまり広がらないので相手との距離感は掴みにくいです。状況によってはかなり使えると思うので、買われても損は無いと思いますよ。映画を観ても凄い迫力を楽しめますし。
5020日前view59
全般
 
質問者が納得1.ヘッドホン側が7.1CHまで対応しているので、もちろん5.1CHで聞こえます。が、ヘッドホンの5.1CHはスピーカーを個別に置いたホームシアターに比べると音の分離がはっきりしません。これは耳元にスピーカーが近いためで、構造的に覆せません。あまり期待を高めてしまうと買ってからガッカリするので、上手く機能すればラッキー程度に思った方がいいです。 2.何の問題もありません。光端子でつなぐので、出力機器がPS3でもパソコンでもテレビでも関係ありません。 3.ソースが5.1CHなので最大で5.1CHです。7.1C...
4425日前view186
全般
 
質問者が納得正直言って、サラウンドヘッドホンの場合、5.1で充分です。7.1でも大した差はないです。 どうせ、耳は2つしか無いのです。 本物のAVアンプを買った場合、 PS3→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→ディスプレイ とつなぎ、AVアンプにスピーカーをつなげばOKです。
5646日前view121
全般
 
質問者が納得Asus Sonar DX はどうでしょうか。 PCI-E x1です。1万円未満です。http://kakaku.com/item/05600910368/補足対応しています。
4943日前view54
全般
 
質問者が納得こんにちは。MDR-DS7100には光デジタルのスルー出力が付いています。MDR-DS7100で音を出しているときに光ってる端子です。そことモニターの光デジタル入力端子を繋げば両方から音が出ます。ただし、おそらくモニターにはDD5.1やDTSのデコーダーは搭載されてないと思うので、2chPCMで出力するようにしてください。にしても、光デジタル入力付きのモニターってめずらしいですね。今ではそうでもないのかな
5170日前view133
全般
 
質問者が納得光角形出力の付いたサウンドカードを増設するしか手は無いのでは?アナログを繋いでもサラウンドにはならないと思います。安めのサウンドカードでも十分良い音はする様です。(オンボード比較)(現在発売のDOS/V_PowerReport三月号にタイミング良くPCサウンドの特集が載っています。)
5225日前view194
全般
 
質問者が納得>・これでps3ソフトは7.1ch(ソフトが実現できる最高のch)で出来ますか 残念ながら出来ません。MDR-DS7100 は、光デジタル入力端子のみでHDMIの入力端子を持っていません。光デジタル端子では、6.1chの信号しか伝送することが出来ず、7.1ch(ソフトが実現できる最高のch)を送ることは出来ません。商品説明では、7.1ch対応とありますが、ソフトが7.1chでも、6.1chからドルビープロロジックIIxを用いて擬似的に(人工的に作られた)7.1chにしたものになります。>・商品説...
5592日前view70
全般
 
質問者が納得光デジタルケーブルで、つないでいる時点で音は光デジタルケーブルのほうにいくので、自動でスピーカーから音を出すことは、出来ないのでスピーカーを使う時は、光デジタルケーブルを抜くのが一番早いです。
5257日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する