MDR-DS7500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音質"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ソニーMDR-RF7100のユーザーです。 実力は結構高く、価格を考えれば十分満足出来ます。
4696日前view247
全般
 
質問者が納得予算30000ならSONYかパイオニアですかね(もう売ってなかったかな) ただし音ならまちがいなくオーデイオテクニカですね。別次元です。
4715日前view77
全般
 
質問者が納得両方は存在しないと思います、あれば買ってます RS160とDS7500は価格が倍違うので 同価格帯のRS180ならこちらを選びますね ただしパソコン使用限定ですがワイヤレスの必要もないが 7.1chはサウンドカードで済むし 私はMDR-DS7500を二台所有してます、居間と自室
4725日前view34
全般
 
質問者が納得音楽鑑賞にも向いていると思いますよ。低音より高温の方が、のびがある様に感じました。もちろん低音もしっかりありますよ。 補足を読みました。サ行が刺さるとはどういう感じなのでしょうか?たとえば歌の中でサ行の音の時だけ耳触りに成るという事でしょうか?それでしたら心配は無いですよ。ご安心ください。
4748日前view40
全般
 
質問者が納得無線タイプのサラウンドヘッドホンは主に映画用で、音楽用のモードもあったりしますが、音量を上げてガンガン聴くのには向きませんし音質も有線タイプには遠く及びません。 MDR-DS7500は実売30000円台ですが、これよりも1万円の通常の密閉型ヘッドホンの方がずっとご希望の用途に合うと思います。 MDR-Z1000でも良いですが、ここまで高価でなくても大丈夫ですよ。 私はゼンハイザーのHD25(密閉型で低音ばりばりです)、同じくゼンハイザーのHD650(オールラウンドでクラシックでも聴けますがロックも良いで...
4759日前view29
全般
 
質問者が納得HDMI接続が出来るようになりました。 7100は光接続しか出来ないのでドルビーデジタルやdtsやAACなどDVDの規格で5.1chまでしか扱えませんでした。 それを擬似的に7.1chっぽく加工していたわけですが、7500ではブルーレイの7.1chロスレス音声をそのまま聴けるようになりました。 仮想スピーカーの配置が高さの方に加えられるようになりました。 ドルビープロロジックIIzもドルビープロロジックIIxもどちらも搭載しているので7100と同じ音場に切り替えることも出来ます。 しかし演算能力がぜんぜん...
4817日前view31
全般
 
質問者が納得元の再生音源にもよると思いますよ。
4839日前view23
全般
 
質問者が納得PMA-2000Ⅳ<-スピーカーコード->LSF-777 37RE1のHDMI1<-HDMIコードHG->DVD-A1XVAのHDMI出力 PMA-2000ⅣのCD端子(RCA)<-RCAコードHG->DVD-A1XVAの出力(RCA) DVD-A1XVAのオプティカル出力(光)<-オプティカルコード->MDR-DS7500 37RE1の音声出力兼用端子(RCA)<-RCAコード->MDR-DS7500 以上が最適だと思われます。 アンプとスピーカーは、通常のスピーカーコードで宜しいかと! テレビとDVD...
4851日前view19
全般
 
質問者が納得3万円台というと有名所で言えば、 HD650やATH-A2000Xなどがありますが それらと比べると音楽鑑賞用としては足元にも及びません。 MDR-DS7500はサラウンドヘッドホンなので 映画鑑賞用としてみた場合また違うかもしれませんが。 無線ヘッドホンは同価格帯の有線ヘッドホンと比べないほうがいいですよ。
4868日前view81
全般
 
質問者が納得*PS3のHDMI穴って1つしかなかったような気がしますが そうです。HDMIの「出力端子」です。 *もし1つだったらテレビとPS3をHDMIで繋げなくなくなりますよね。 プロセッサーのHDMI出力をテレビのHDMI入力に接続します。 PS3とテレビおよびプロセッサーの3つを使う場合 方法1 HDMIケーブルが2本 この場合、テレビのサラウンド音はヘッドフォンからは流れません。 *では方法1はどの様な効果がえられるのでしょう? プロセッサの「入力端子につながった機器だけ」がヘッドフォンで聞けます。 *ヘ...
4897日前view28
  1. 1

この製品について質問する