SH905iTV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモ"10 - 20 件目を表示
1パソコン接続マニュアル_dt20.fmFOMA端末の通信形態は、 パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。? FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。? FOMA端末をmusea、 sigmarion Ⅱ、sigmarion Ⅲと接続してデータ通信を行うことができます。ただし、送受信ともに最大384kbpsとなります。 ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。musea、sigmarionⅡを使用する場合は、アップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモのホームページを参照してください。? FOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。? 海外では64Kデータ通信を利用できません。iデータ転送(OBEX)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、FOMA端末と他のFOMA端末やパソコンなどの間で送受信します。iパケット通信送受信したデータ量に応じて課金されます。ネットワークに接続中でもデータの送受信を行っていないときは通信料がかからないので、ネットワークに接続したまま必要なときにデータの送受信を行うという使いか...
パソコン接続マニュアル_dt20.fm2iインターネットサービスプロバイダの利用料についてインターネットをご利用の場合は、ご利用になるインターネットサービスプロバイダに対する利用料が必要になります。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に、インターネットサービスプロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳しい内容については、ご利用のインターネットサービスプロバイダにお問い合わせください。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」をご利用いただけます。「mopera U」をご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。i接続先(インターネットサービスプロバイダなど)の設定についてパケット通信と64Kデータ通信では接続先が異なります。パケット通信を行うときは、FOMAパケット通信対応の接続先、64Kデータ通信を行うときはFOMA 64Kデータ通信、 またはISDN同期64K対応の接続先をご利用ください。? DoPaのアクセスポイントには接続できません。? PIAFSなどのPHS64K/32Kデータ通信のアクセスポイントには接続できません。iユーザー認証について接続先...
3パソコン接続マニュアル_dt20.fmFOMA端末とパソコン以外に以下のハードウェア、ソフトウェアを使います。? FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01 (別売)、またはFOMA USB接続ケーブル (別売)? CD-ROM「FOMA SH905iTV用CD-ROM」 (付属)CD-ROMをパソコンにセットすると、次のような警告画面が表示される場合があります。この警告はInternet Explorerのセキュリティの設定によって表示されますが、使用には問題ありません。[はい]をクリックしてください。※ 画面はWindows XPを使用した場合の例です。 お使いのパソコンの環境によって異なる場合があります。必要な機器お知らせ? USBケーブルは専用の 「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01」、または「FOMA USB接続ケーブル」 をご利用ください。パソコン用のUSBケーブルはコネクタ部の形状が異なるため使用できません。? 本書では、「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01」 の場合で説明しています。? USB HUBを使用すると、 正常に動作しない場合があります。iデータ通信用語集AP...
パソコン接続マニュアル_dt20.fm4FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01(別売)をご利用になる場合は、FOMA通信設定ファイルをインストールしてください。パソコンとFOMA端末を接続して、パケット通信および64Kデータ通信を利用する場合の準備について説明します。以下のような流れになります。※ FOMAでインターネットをするには、ブロードバンド接続などに対応した「mopera U」(お申し込み必要)が便利です。使用した月だけ月額使用料がかかるプランもございます。また、お申し込みが不要で今すぐインターネットに接続できる「mopera」もご利用いただけます。データ転送( OBEX )の準備の流れFOMA通信設定ファイルをダウンロード、 インストールする データ転送? 付属のCD-ROMからインストール ( n P.5)? ドコモのホームページからダウンロードして、インストールデータ通信の準備の流れFOMA通信設定ファイルをダウンロード、 インストールする FOMA PC設定ソフトをインストールする(n P.9)かんたん設定でパケット通信の設定をする? mopera Uまたはmopera※(n P.12)...
パソコン接続マニュアル_dt20.fm124[完了]をクリックする。? FOMA PC設定ソフトのアンインストールが終了します。通信設定最適化の解除(Windows XP、Windows 2000の場合のみ)? 通信設定最適化されている場合は次の画面が表示されます。? 最適化の解除をする場合は、[はい]をクリックしてください。通信設定最適化の解除は、再起動後に行われます。FOMA PC設定ソフトでは、 表示される設問に対する選択・入力を進めていくと、簡単にFOMA用ダイヤルアップを作成できます。? 設定を行う前にFOMA端末とパソコンが正しく接続されていることを確認してください(n P.5)。1FOMA PC設定ソフトを起動する。Windows XP、Windows Vistaの場合?[スタート]メニュー→[すべてのプログラム]→[FOMA PC設定ソフト] →[FOMA PC設定ソフト]の順に選びます。Windows 2000の場合?[スタート]メニュー→[プログラム]→[FOMA PC設定ソフト]→[FOMA PC設定ソフト] の順に選びます。i通信設定のしかた1FOMA PC設定ソフトを起動し、[メニュ...
パソコン接続マニュアル_dt20.fm156ユーザID・パスワードを設定し、[次へ]をクリックする。? ユーザID・パスワードの設定は、プロバイダから提供された各種情報を、大文字、小文字などに注意し、正確に入力してください。? Windows XP、Windows 2000の場合は使用可能なユーザーを選びます。Windows Vistaの場合? 操作7~8の設定はありません。操作9に進みます。7[最適化を行う]がEであることを確認し、[次へ]をクリックする。? FOMAパケット通信を利用するため、パソコン内の通信設定を最適化します。すでに最適化されている場合には、この画面は表示されません。操作9に進みます。8[はい]をクリックする。9設定情報を確認し、[完了]をクリックする。? 設定した内容が一覧画面で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。[デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する]がE のとき、ショートカットが自動的に作成されます。設定内容を変更する場合は[戻る]をクリックしてください。10[完了]の画面で[OK]をクリックする。? 設定変更を有効にするためには、パソコンを...
パソコン接続マニュアル_dt20.fm22?「186」(通知)/「184」(非通知)を[設定なし](初期値)に戻すには、「AT*DGPIR=0」と入力してください。? ドコモのインターネット接続サービスmopera Uまたはmoperaをご利用になる場合は、 発信者番号を[通知]に設定する必要があります。接続先およびTCP/IPプロトコルを設定します。設定内容の詳細については、インターネットサービスプロバイダやネットワーク管理者にお問い合わせください。i接続先についてパケット通信では、あらかじめ接続先(APN)設定をしておきます。接続先(APN)設定で1~10の管理番号(cid)に接続先(APN)を登録しておけば、その管理番号を指定してパケット通信ができます。接続先(APN)設定とはパソコンでパケット通信用の電話帳を登録するようなもので、通常の電話帳と比較すると次のようになります。たとえば、moperaの接続先(APN)、「mopera.ne.jp」をcid1に登録している場合、 「*99***1#」という接続先番号を指定すると、moperaに接続できます。 他のcidに登録した場合も同様です。*99***1...
19パソコン接続マニュアル_dt20.fmiFOMA端末への接続先(APN)情報の書き込み接続先(APN)設定画面で、[FOMA端末へ設定を書き込む]をクリックすると、表示されている接続先(APN)設定をFOMA端末に書き込むことができます。iダイヤルアップ作成機能接続先(APN)設定画面で追加・編集された接続先(APN)を選んで[ダイヤルアップ作成]をクリックします。FOMA端末への書き込み確認画面が表示されますので、[はい]をクリックしてください。接続先(APN)への書き込み終了後、[パケット通信用ダイヤルアップの作成]画面が表示されます。任意の接続名を入力して[ユーザID・パスワードの設定]をクリックします(mopera Uまたはmoperaをご利用の場合は、空欄でも接続できます)。? Windows XP、Windows 2000の場合[ユーザID]と[パスワード]を入力して使用可能ユーザーを選んで[OK]をクリックしてください。? Windows Vistaの場合[ユーザID]と[パスワード]を入力して[OK]をクリックしてください。ご利用のプロバイダより、IPおよびDNS情報の設定が指示されている...
パソコン接続マニュアル_dt20.fm24?[この接続は次の項目を使用します]の欄は、[インターネットプロトコル(TCP/IP)]のみをE にします。[QoSパケットスケジューラ] は設定変更できませんので、そのままにしておいてください。? PPP設定画面が表示されます。? ISPなどに接続する場合のTCP/IP設定は、 ISPまたはネットワーク管理者に確認してください。16すべての項目をHにし、[OK]をクリックする。? 接続先のプロパティ画面に戻ります。17[プロパティ]の画面で[OK]をクリックする。? 接続先とTCP/IPプロトコルが設定されます。? ダイヤルアップ接続するにはP.27を参照してください。iWindows Vistaでダイヤルアップネットワークの設定をするWindows Vistaでは 「ネットワークの接続ウィザード」を使用して、接続先(APN)を設定します。<例> <cid>=3を使いドコモのインターネット接続サービスmopera Uへ接続する場合? mopera Uをご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。1[スタート]メニュー→[接続先]をクリックする。? ネッ...
パソコン接続マニュアル_dt20.fm259[全般]タブの各項目の設定を確認する。? パソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、[接続の方法]の[FOMA SH905iTV] がE になっているか確認します。H の場合は、 E にします。また、[FOMA SH905iTV] 以外のモデムのE をH にします。?[ダイヤル情報を使う]が H になっていることを確認します。E の場合は、 H にします。10[ネットワーク]タブをクリックし、各項目の設定を確認する。?[この接続は次の項目を使用します]の欄は、[インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)]のみをE にします。[QoSパケットスケジューラ]は、ご使用のプロバイダの指示に従って設定してください。11[オプション]タブをクリックし、[PPP設定]をクリックする。? PPPの設定画面が表示されます。12すべての項目をHにし、[OK]をクリックする。? オプション設定画面に戻ります。13[OK]をクリックする。? 接続先とTCP/IPプロトコルが設定されます。? ダイヤルアップ接続するにはP.27を参照してください。iWindows 20

この製品について質問する