SH704i
x
Gizport
 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得取扱説明書の326〜327ページをご覧下さい。iモーション(音楽データを含むAACファイル)が入れられるとあります。適切にファイル名を変更して適切なフォルダに入れて、携帯電話で管理情報の更新をすれば再生できるようになります。取説にはUSBケーブルで接続するように書かれていますが、実際には使わなくても可能です。AACファイルはiTunesなどで作成できます。
5227日前view63
全般
 
質問者が納得ma_b00_s2さんたぶん、無理です。実際に操作したのではなく、取扱説明書を読んだだけですが…デジカメ画像は、DCIM というフォルダーの中のサブフォルダーを使いますが、FX37のサブフォルダーは xxx_PANA という名前で、SH704i は、 xxxSH_UF というサブフォルダーにあるファイルしか認識しないようです。いずれも、xxx は 100~999 の数字です。ですから、microSDをアダプタでSDサイズにしてFX37に入れて撮影しても、サブフォルダーの名前を変更しない限り、SH704iはそ...
5629日前view144
全般
 
質問者が納得盗撮・犯罪防止のために基本的に携帯のカメラシャッター音は消せません。壊れない限り無理です(^^;)
5737日前view29
全般
 
質問者が納得逆に入れてしまったとかかも知れないですね。抜く方法としては、見えているならピンセットなどを利用して引っ張るくらいしかないです。でも力任せにすると内部破損する恐れがあります。ショップでも抜けなければ預かり修理。基板破損が確認出来なければ無料になる可能性ありますが、金額かかる場合は5250円かかります。また、修理に出した場合、取り出す際にSDが破損する可能性もあります。
5827日前view25
全般
 
質問者が納得取説のドコを見ればよいかは分かっているのですね。では、こちらを参考にしてはどうでしょう。SH901iSの例です。違いはファイル名とフォルダ名です。SH901iSのそれぞれを、SH904iに読み返ればよいのです。http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/sh_series/index.html最後にmicroSDの管理情報の更新を忘れないで下さい。
5859日前view267
全般
 
質問者が納得ドコモのUSB通信ケーブルを使う。(無ければDS等で購入してください)0.SDカードを購入して(最低でも1GB以上)本体に入れておく事。1.Windows Media Player(WMP)を起動して上にある【同期】をクリックします。2.携帯は、設定→その他→USBモード設定で、MTPモードにしてUSBケーブルで接続します。3.WMPの中央に表示されているご自分で同期したい曲リストを右側の同期リストにドラッグ・ドロップします。4.聴きたい曲が同期リストに入ったの確認したら5.右下の【同期の開始】をクリックす...
6188日前view23
全般
 
質問者が納得以下の方法です。①FLVをAVIに変換できるソフトを使用しそのファイルをAVI形式に変換②「携帯動画変換君」というソフトをダウンロードし「setup.exe」を起動③「3GPP、音声AAC形式一般設定」をクリックし「設定」をクリック④動画のサイズを設定した上で変換したいファイルをウィンドウ内にドラッグ&ドロップ⑤出来たファイルをmicroSDカードの「SD_VIDEO」→「PRL001」フォルダ内に移動しファイル名を「MOLxxx(xxxは3桁の数字)」に変更⑥携帯を通信モードに戻し、カードの管理情報を更新
6194日前view45
全般
 
質問者が納得携帯動画変換君でMP4ではなく、SH900i用設定にして3gpに変換ください。ファイル名はMOL***にしましたか?***は任意の数字(例えばMOL001とかMOL002、001~999まで可能)入れる場所は、SD_VIDEOのPRL001にいれてください。いれたら、microSD管理のとこを管理情報の更新をしますここにさらに詳しくかかれてましたよ。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012807150http://bbs.ka...
6238日前view28
全般
 
質問者が納得携帯動画変換君で変換してhttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/SDカードスロットから変換したものを取り込むと聴くことができます。曲によってはエラーが出ることが少々ありますが、ほとんどできます。
6337日前view32
全般
 
質問者が納得私は、P→N→SHになりました。例えば、iモードボタンが右にあったり左にあったり、っゃょとかの小さい文字は同じキーを何度も叩いて出す機種と、キーを1回叩いて他ボタン1回で小さくなる機種もあったりして、最初は間違えますが、すぐ慣れますよ。まず、P(Panasonic)変換や操作もあまり向かなかった。デザインは一番良いのですが・・・。N(Nec)は、使いやすかったです。デザインも良かったし。入力も普通でしたが、画面があまりよくない。 今ではSH(SHARP)を長年使っていますが、画面はきれいだし、大きいし、文字...
6394日前view21

この製品について質問する