SH703i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモ"9 件の検索結果
1データ通信マニュアル dv03.fmFOMA端末の通信形態は、 パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。? FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。? FOMA端末をmusea、 sigmarion 、sigmarion と接続してデータ通信を行うことができます。musea、sigmarionを使用する場合は、アップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモのホームページを参照してください。? FOMA端末は、Remote Wakeupには対応していません。iパケット通信送受信したデータ量に応じて課金されます。ネットワークに接続中でもデータの送受信を行っていないときは通信料がかからないので、ネットワークに接続したまま必要なときにデータの送受信を行うという使いかたができます。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」など、FOMAのパケット通信に対応したアクセスポイントを利用して、送信最大64kbps、受信最大384kbpsの速度でデータ通信できます(通信環境や、電波などが混み合った状態の影響により通信速度が変化す...
データ通信マニュアル dv03.fm2データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は以下のとおりです。※ 必要メモリ・ハードディスク容量は、「FOMA PC設定ソフト」と「FirstPass PCソフト」 に関する動作環境です。なお、パソコンのシステム構成によって異なる場合があります。? OSアップグレードからの動作は保証いたしかねます。? 動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用による問い合わせおよび動作保証は、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。FOMA端末とパソコン以外に以下のハードウェア、ソフトウェアを使います。? FOMA USB接続ケーブル (別売)、またはFOMA充電機能付USB接続ケーブル 01 (別売)? CD-ROM「FOMA SH703i用CD-ROM」 (付属)ご使用になる前に動作環境の確認項目必要環境通信設定ファイルFOMA PC設定ソフトFirstPass PCソフトパソコン本体PC/AT互換機USBポート(USB仕様1.1/2.0に準拠)が必要PC/AT互換機OS Windows 2000、 Windows XP(各...
データ通信マニュアル dv03.fm10この設定ソフトでは、表示される設問に対する選択・入力を進めていくと、簡単にFOMA用ダイヤルアップを作成できます。? 設定を行う前にFOMA端末とパソコンが正しく接続されていることを確認してください(n P.3)。1FOMA PC設定ソフトを起動する。?[スタート]メニュー→[すべてのプログラム](Windows 2000の場合は、 [プログラム])→[FOMA PC設定ソフト] →[FOMA PC設定ソフト]の順に選びます。FOMA PC設定ソフトを起動すると上の画面が表示されます。i通信設定のしかた1FOMA PC設定ソフトを起動し、[メニュー]→[通信設定]をクリックする。2通信ポート指定を選び、[OK]をクリックする。? 通常は[自動設定(推奨)]を選んでください。自動的に接続されているFOMA端末を指定します。? COMポートを指定したい場合、 [COMポート指定]を選び、ご利用のFOMA端末が接続されているCOMポート番号 (COM1〜99)を指定してください。i かんたん設定からパケット通信を選択する場合(mopera U または mopera を利用)最...
データ通信マニュアル dv03.fm123接続先(APN)を設定する。? お買い上げ時、cidの1番にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」、cidの3番にはmopera Uに接続するためのAPN 「mopera.net」が登録されています。1[追加]をクリックする。[接続先(APN)の追加]画面が表示されます。2[接続先(APN)]にご利用のプロバイダのFOMAパケット網に対応した接続先名 (APN)を正しく入力して[OK]をクリックする。[接続先(APN)設定]画面に戻ります。?[接続先(APN)]には半角文字で、英数字、ハイフン(-)、ピリオド(.)のみ入力できます。※ cidは10まで登録可能です。4[接続先(APN)設定]の画面で[OK]をクリックする。? 操作2の画面に戻ります。[接続先(APN)の選択]には、操作3で設定した接続先(APN)が表示されます。5[接続先( APN )の選択]で接続先名( APN )を確認し、[次へ]をクリックする。6ユーザー名・パスワードを設定し、[次へ]をクリックする。? ユーザー名・パスワードの設定は、プロバイダから提供された各種情報を...
データ通信マニュアル dv03.fm17パケット通信を行う場合の接続先(APN)を設定します。最大10件まで登録できます。接続先は1〜10のcid(n P.17)という番号で管理されます。お買い上げ時、cidの1番にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」、cidの3番にはmopera Uに接続するためのAPN「mopera.net」 が設定されていますので、cid2、4〜10に接続先(APN) を登録してください。? 登録したcidはダイヤルアップ接続設定での接続番号となります。? mopera Uまたはmopera以外の接続先 (APN)については、インターネットサービスプロバイダまたはネットワーク管理者にお問い合わせください。<例> Windows XPの場合? Windows 2000をご使用のときは、 画面の表示が異なります。1FOMA端末をパソコンに接続する。2[スタート]メニュー→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[通信]→[ハイパーターミナル]の順に選ぶ。? ハイパーターミナルが起動します。Windows 2000の場合?[スタート]メニュー→[プログラム]→[ア...
データ通信マニュアル dv03.fm18ATコマンドを入力しても画面に何も表示されない場合? ATE1 o詳しくは、P.31を参照してください。ATコマンドで接続先 (APN)設定をリセットする場合? AT+CGDCONT= o: すべてのcidをリセットします? AT+CGDCONT=<cid> o:特定のcidのみリセットしますリセットした場合、<cid>=1は「mopera.ne.jp」(初期値)、<cid>=3は「mopera.net」(初期値)に戻り、<cid>=2、4〜10の設定は未登録になります。ATコマンドで接続先 (APN)設定を確認する場合? AT+CGDCONT? o詳しくは、P.28を参照してください。7[OK]が表示されていることを確認し、[ファイル]メニューから[ハイパーターミナルの終了]を選ぶ。? ハイパーターミナルが終了します。?[セッション×××を保存しますか?]と表示されますが、保存する必要はありません。発信者番号はお客様の大切な情報です。通知する際には十分にご注意ください。1P.17「接続先(APN)の設定」の操作1〜5を行う。2パケット通信時の発信者番号の通知(186)...
データ通信マニュアル dv03.fm2116すべての項目をHにし、[OK]をクリックする。? 接続先のプロパティ画面に戻ります。17[プロパティ]の画面で[OK]をクリックする。? 接続先とTCP/IPプロトコルが設定されます。? ダイヤルアップ接続するにはP.23を参照してください。iWindows 2000でダイヤルアップネットワークの設定をするWindows 2000では 「ネットワークの接続ウィザード」を使用して、接続先とTCP/IPプロトコルの両方を設定します。<例> <cid>=3を使いドコモのインターネット接続サービスmopera Uへ接続する場合? mopera Uをご利用いただく場合は、 お申し込みが必要(有料)となります。1[スタート]メニュー→[プログラム]→[アクセサリ]→[通信]→[ネットワークとダイヤルアップ接続]をクリックする。? ネットワークとダイヤルアップ接続画面が表示されます。2[新しい接続の作成]アイコンをダブルクリックする。? 所在地情報画面が表示されます。? この画面は[新しい接続の作成]をはじめてダブルクリックしたときに表示されます。2回目以降の場合は、操作5へ進み...
データ通信マニュアル dv03.fm19接続先およびTCP/IPプロトコルを設定します。 設定内容の詳細については、インターネットサービスプロバイダやネットワーク管理者にお問い合わせください。i接続先についてパケット通信では、あらかじめ接続先(APN)設定をしておきます。接続先(APN)設定で1〜10の管理番号(cid)に接続先(APN)を登録しておけば、その管理番号を指定してパケット通信ができます。接続先(APN)設定とはパソコンでパケット通信用の電話帳を登録するようなもので、通常の電話帳と比較すると次のようになります。たとえば、moperaの接続先(APN)、「mopera.ne.jp」をcid1に登録している場合、 「*99***1#」という接続先番号を指定すると、moperaに接続できます。 他のcidに登録した場合も同様です。*99***1#: cid1に登録した接続先 (APN)に接続します。*99#でも接続できます。*99***2#: cid2に登録した接続先 (APN)に接続します。*99***10#: cid10に登録した接続先 (APN)に接続します。お買い上げ時、cid1にはmopera...
データ通信マニュアル dv03.fm34iパケット通信i64Kデータ通信iコマンド名:+CGDCONT=[パラメータ]概要パケット発信時の接続先(APN)の設定を行います。AT&WコマンドでFOMA端末に記憶されません。AT&F、ATZコマンドによるリセットも行われません。書式+CGDCONT=[<cid>[,"PPP"[,"<APN>"]]] oパラメータ説明<cid>* :1〜10<APN>* :任意<cid>は、FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。FOMA端末では1〜10を登録できます。 お買い上げ時、<cid>=1には「mopera.ne.jp」が、<cid>=3には「mopera.net」が初期値として登録されていますので、cidは2もしくは4〜10に設定します。 <APN>は接続先を示す接続ごとの任意の文字列です。実行例「abc」という接続先(APN)名を登録する場合のコマンド(<cid>=2の場合)AT+CGDCONT=2,"PPP","abc"oOKパラメータを省略した場合の動作AT+CGDCONT=すべての<cid>の設定をクリアします。ただし、<ci...
  1. 1

この製品について質問する