SH702iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部分"10 - 20 件目を表示
14安全上のご注意かんたん検索/目次/注意事項充電、または動画撮影や再生、テレビ電話、iモード、iアプリの繰り返しや長時間連続使用などの場合においてFOMA端末や電池パック・アダプタ(充電器含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れると、お客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じるおそれがあります。FOMA端末をアダプタ (充電器含む)に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。FOMA端末の取り扱いについて警告自動車などを運転中に使用しないでください。2004年11月1日から、 運転中の携帯電話の使用は罰則の対象となっております。ハンズフリーキットをご利用の場合でも車を安全な場所に停車してからご利用ください。運転中は、公共モードまたは留守番電話サービスをご利用ください。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能(自動電源ON)が設定されている場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については、各...
17安全上のご注意かんたん検索/目次/注意事項本記載の内容は、「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末などの使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。医用電気機器近くでの取り扱いについて警告植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着されている場合は、装着部からFOMA端末は22cm以上離して携行および使用してください。電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に影響を与える場合があります。医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。? 手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)には、FOMA端末を持ち込まないでください。? 病棟内ではFOMA端末の電源を切ってください。? ロビーなどであっても、付近に医用電気機器がある場合は、FOMA端末の電源を切ってください。? 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている場合は、その医療機関の指示に従ってください。? 自動的に電源が入る機能が設定されている場合は、設定を解除してから電源を切ってください。満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除...
21知的財産権についてかんたん検索/目次/注意事項? 本製品の一部分にIndependent JPEG Groupが開発したモジュールが含まれています。? 本製品はMPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づき、 下記に該当するお客様による個人的で且つ非営利目的に基づく使用がライセンス許諾されております。これ以外の使用については、ライセンス許諾されておりません。・ MPEG-4ビデオ規格準拠のビデオ (以下「MPEG-4ビデオ」と記載します)を符号化すること。・ 個人的で且つ営利活動に従事していないお客様が符号化したMPEG-4ビデオを複号すること。・ ライセンス許諾を受けているプロバイダから取得したMPEG-4ビデオを復号すること。その他の用途で使用する場合など詳細については、米国法人MPEG LA, LLCにお問い合わせください。? 本製品はMPEG-4 Systems Patent Portfolio Licenseに基づき、 MPEG-4システム規格準拠の符号化についてライセンス許諾されています。ただし、下記に該当する場合は追加のライセンスの取得およびロイヤリティ...
19取り扱い上の注意についてかんたん検索/目次/注意事項? 電池パックは消耗品です。十分に充電しても使用状態などによっても異なりますが、使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。? はじめてお使いのときや長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。? 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。? 充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の場所で行ってください。? 直射日光が当たらず、風通しの良い涼しい場所に保管してください。長時間使用しないときは、使い切った状態でFOMA端末から外し、 電池パックを包装しているビニール袋などに入れて保管してください。? 電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。? 充電中、アダプタ(充電器含む)が温かくなることがありますが異常ではありませんのでそのままご使用ください。? 充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の場所で行ってください。? 次のような場所では、充電しないでください。> 一般の電話機やテレビ ・ラジオなど...
24* miniSDメモリーカードをご利用になるには、 別途miniSDメモリーカードが必要となります。 ( n P.281)各部の名称と機能ご使用前の確認※1 FOMA端末のアンテナは本体に内蔵されています。 内蔵アンテナ部分は、手で触れたり覆わないようにしてお使いください。また、内蔵アンテナ部分にシールなどを貼らないでください。通話品質が悪くなります。※2 市販のストラップを取り付けるときは、FOMA端末を閉じた状態で、 ストラップをストラップ取付口に通し、反対側を輪になっているところへ通します。1 受話口? 相手の声がここから聞こえます。? 待受中に伝言メモ/音声メモの録音内容がここから聞こえます。2 メインディスプレイ( n P.26)3 マルチガイドボタン(4方向ボタン&決定ボタン)(n P.26)? TOPメニュー、リダイヤル、着信履歴、iチャネル、アクティブマーカー(n P.309)を表示・選択するときや操作を実行・決定するときに押します。? 決定ボタンを1秒以上押すと、まとめて簡単ロックを設定/解除します。解除するときは、端末暗証番号の入力が必要です。(n P.143)4 iモード/操作ガイダ...
37電池パックの取り付けかた/取り外しかたご使用前の確認電池パックは、FOMA端末専用の電池パック SH09をご利用ください。また、取り付け/取り外しは、必ず電源を切って、FOMA端末を閉じてから手で持って、 行ってください。i電池パックの取り付けかたi電池パックの取り外しかた必ず電源を切って、FOMA端末を閉じてから手で持って、 行ってください。電池パックの取り付けかた/取り外しかた1リアカバーを矢印の方向(1)に軽く押しながら約2mmスライド(2)させる。2矢印の方向(3)にリアカバーを持ち上げ、取り外す。3電池パックを取り付ける。(4)? 電池パックには取り付け用のツメがついています。電池パックの商品名(SH09)を上に向けて取り付けてください。4リアカバーを取り付ける。(5)? 本体とリアカバーを図の位置に合わせて、リアカバーを押しながらスライドさせます。1P.37「i電池パックの取り付けかた」の操作1〜2の手順でリアカバーを取り外す。2電池パックを取り外す。? 電池パックには取り外し用のツメがついています。ツメの部分に無理な力を加えないよう指などをかけて上方向に取り外してください。お知らせ? 無理に...
46電話をかける電話のかけかた/受けかた電池残量および受信レベルが十分であることを確認してください。?[A ]が表示されているときは、サービスエリア外または電波の届かない場所にいます。表示が消えるところまで移動してください。? 電波が強く[ ] ]が表示されていて移動せずに通話をしているときでも、通話が切れることがあります。電話をかける1待受画面で電話番号を市外局番からダイヤルする。? 同一市内でも、必ず市外局番からダイヤルしてください。? 電話番号は80桁まで入力できます。 13桁を超えると2行で表示されます。 26桁を超えた場合、最後から26桁が2行表示されます。? ダイヤルを間違えたときは、 c を押すと、最後の1桁が消去されます。 c を1秒以上押すと、すべての桁が消去され、待受画面に戻ります。? 国際電話をかけるときは、P.52を参照ください。2sを押す。電話帳に名前と静止画を登録している場合? 携帯電話は一般の電話と違い、 「ルルル……」という呼出音の前に「プップップッ」という発信音が入ります。? 音声電話中は[ h ]が表示されます。? 電話帳に登録しているときは、電話番号と名前が表示されます。...
35FOMAカ I ドご使用前の確認i取り外しかたFOMAカードを取り外すときは、 FOMA端末を閉じてから両手で持って、 行ってください。FOMAカードには「PIN1コード」「PIN2コード」という2つの暗証番号があります。ご契約時はどちらも「0000」に設定されていますが、4〜8桁の任意の数字に変更できます。(n P.137)FOMA端末には、お客様のデータやファイルを保護するためのセキュリティ機能として、FOMAカード動作制限機能が搭載されています。? FOMA端末にFOMAカードを挿入した状態で、 次のいずれかの方法でデータやファイルを取得したり、iアプリを実行したりすると、取得したデータやファイルにはFOMAカード動作制限機能が自動的に設定されます。> サイトやインターネットホームページから画像やメロディなどのファイルをダウンロードしたとき> サイトやインターネットホームページを画面メモとして保存したとき(ただし、画像の含まれない画面メモは除く)> ファイルが添付されているiモードメールを受信したとき> iアプリを実行したとき? FOMAカード動作制限機能が設定されたデータやファイル、 ソフトは、取...
202* miniSDメモリーカードをご利用になるには、 別途miniSDメモリーカードが必要となります。 ( n P.281)FOMA端末のメIル機能についてメIル? FOMA端末はiモードメールとSMS (ショートメッセージ)を送受信できるメール機能を持っています。iモードメールをご利用いただくには、iモードのご契約が必要です。iモードメールの送信、受信方法については、P.206、P.213を参照してください。? iモードを契約しなくても、FOMA端末との間でSMSの送受信(文字メッセージのやりとり)ができます。SMSの送信、受信方法については、P.232、P.233を参照してください。3種類のメール機能で送受信できる相手は次のとおりです。? FOMA端末→FOMA端末へ? FOMA端末→movaサービスのiモード端末へFOMA端末から送信したSMSは、 movaサービスのiモード端末ではiモードメールとして受信されます。SMS送達通知設定 (n P.235)が[要求する]に設定されている場合には、mova端末へ送ることはできません。? movaサービスのiモード端末→FOMA端末へmovaサービスのiモ...
283デIタ表示/編集/管理/音楽再生miniSDメモリIカIドについてFOMA端末(本体)のデータを、miniSDメモリーカードにコピーできます。コピーには、1件コピー、全件コピー、選択コピーの方法があります。また、機能によっては、グループやフォルダなど分類内のデータをすべてコピーする方法もあります。iFOMA端末からminiSDメモリーカードにコピーできるデータ※1 保存するデータの大きさや、miniSDメモリーカードの容量によっては、件数が少なくなる場合があります。※2 シークレット設定、グループ番号、グループ名、メモリ番号、シークレットコード、指定着信音、指定メール着信音、キャラ電設定はコピーされません。電話帳で[画像転送設定]を[しない]に設定しているときは、ピクチャーコール設定もコピーされません。[画像転送設定]を[する]に設定しても、ファイル制限(FOMA端末外への出力制限)のあるデータはコピーされません。名前やフリガナ・電話番号・メールアドレスの登録場所が変わる場合があります。※3 シークレット設定とアラーム時刻以外のアラーム情報はコピーされません。スケジュールでは、連絡先、画像設定の情報もコ...

この製品について質問する