SH902iS
x
Gizport

SH902iS ロック設定の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロック設定"12 件の検索結果
6かんたん検索/目次/注意事項ご使用前の確認......................................................................................................................... ...............................23各部の名称と機能、ディスプレイの見かた、メニューの選択方法、サポートブック、FOMAカードを使う、 電池パック、充電、電池残量確認、電源 ON/OFF、初期設定、日時設定、発信者番号通知、電話番号表示電話のかけかた/受けかた.................................................................................................................... .........49電話をかける、テレビ電話切替、着もじ、リダイヤル、番号通知/非通知、ポーズダイヤル、WORLD CALL、 サブアドレス設定、再接続機能、ノイズキャンセラ、車載ハンズフリー、電話を受ける、エ...
158* miniSDメモリーカードをご利用になるには、 別途miniSDメモリーカードが必要となります。 ( n P.329)あんしん設定オIルロック電源ON/OFF以外の操作ができないようにします。? オールロックを解除するときは、端末暗証番号の入力が必要です。オールロックお買い上げ時解除他の人が使用できないようにするオールロックを設定する1待受画面でt76を押し、端末暗証番号(4〜8桁の数字)を入力してtを押す。ロック設定画面? TOPメニューから _(設定)→[セキュリティ]→[ロック設定]の順に選択することもできます。21[オールロック]を押し、[はい]を選んでtを押す。? オールロックが設定されます。待受画面に[オールロック]と表示されます。([ U ]表示)オールロックを解除する1オールロック中に、待受画面で端末暗証番号(4〜8桁の数字)を入力してtを押す。? 待受画面の[オールロック]の文字と[ U ]が消え、オールロックが解除されます。お知らせ? オールロック中は待受画面設定にかかわらず、[待受画面6]の画像が表示されます。? オールロックを設定しても、FeliCaのICカード機能はロックさ...
163あんしん設定ボタン操作無効あんしん設定FOMA端末を閉じているときにはサイドボタンを操作できないようにして、 誤作動を防ぎます。着信履歴とリダイヤルを表示しないように設定できます。メール送信履歴、メール受信履歴( n P.255)を表示しないように設定できます。お知らせ? まとめて簡単ロック設定でロックされた場合、「まとめて簡単ロックを解除する」と同じ操作で解除することができます。ボタン操作無効サイドボタンの誤動作を防止する1&を1秒以上押す。? ボタン操作無効が設定され、[ X ]が表示されます。? 解除するときは、もう一度 &を1秒以上押します。? 電源を切ると、ボタン操作無効は解除されます。発着信履歴表示お買い上げ時ON(表示する)リダイヤルや着信履歴の表示を設定する1待受画面でt74を押し、端末暗証番号(4〜8桁の数字)を入力してtを押す。? TOPメニューから _(設定)→[セキュリティ]→[発着信履歴表示]の順に選択することもできます。2発着信履歴表示の[ON]/[OFF]を選ぶ。お知らせ? 着信履歴表示を[OFF]に設定しているときは、 伝言メモ を再生できません。? 発着信履歴表示を[O...
161ダイヤル発信制限あんしん設定電話帳(miniSDメモリーカード内の電話帳を除く) 、リダイヤル以外で電話をかけられないように制限します。? ダイヤル発信制限を設定中に、ダイヤルボタンを使って電話をかけようとすると、[ダイヤル発信制限設定中です]と表示され、待受画面に戻ります。? ダイヤル発信制限を設定していても、110番、119番、118番へはダイヤルできます。? ダイヤル発信制限を設定すると、設定前のリダイヤルと着信履歴、送信メッセージ履歴、メール送信履歴、メール受信履歴が削除されます。ただし、設定後に発信するとリダイヤルに新たに記憶され、リダイヤルで電話をかけることができます。3ロックまたは解除する項目を選んでtを押し、C[完了]を押す。?E はロック、 Hは解除の状態です。?t を押すと、ロックと解除を交互に切り替えることができます。? PIMロックが設定されると、 ディスプレイ上部に[ V ]が表示されます。?i [全選択]を押すとすべての項目をロックできます。また、チェックがすべての項目に入っている場合は、i[全解除]を押すとすべての項目を解除できます。? 各機能のメニューからPIMロックを設...
162あんしん設定まとめて簡単ロックダイヤル発信制限・PIMロック・ICカードロックの3つのロックを一度に設定できます。(まとめて簡単ロック)待受中に省電力モードでディスプレイの表示がOFFになったとき、またはFOMA端末を閉じたときに、ダイヤル発信制限・PIMロック・ICカードロックの3つのロックが自動的に設定されるようにします。22[ダイヤル発信制限]を押し、[ON]/[OFF]を選ぶ。? ダイヤル発信制限を設定すると、ディスプレイ上部に[ T ]が表示されます。お知らせ? ダイヤル発信制限を設定すると、次の機能も禁止されます。> 直接アドレス入力によるSMSおよびiモードメールの送信(電話帳からのアドレス入力の場合は可能)> 電話帳の登録/修正/削除> アラームからの発信(電話帳に登録されている場合は可能)> 電話帳データの赤外線送受信> プレフィックス設定(国際電話設定)> 電話帳データの本体⇔FOMAカード間データ転送(もしくは、コピー)> Phone To(AV Phone To)機能> Mail To機能> バーコードリーダー、文字読み取りでの発信> 電話帳データの本体⇔miniSD間データ転送...
160* miniSDメモリーカードをご利用になるには、 別途miniSDメモリーカードが必要となります。 ( n P.329)あんしん設定セルフモIド音声電話やテレビ電話の発着信、iモードメールやSMSの送受信、メッセージR/Fの受信、iモードなど、通信が必要なすべての機能を使えないように設定できます。? セルフモード中に電話がかかってきた場合、相手には電波が届かないか電源が入っていないことを通知するガイダンスが流れます。なお、ドコモの留守番電話サービス(n P.396)、転送でんわサービス( n P.399)をご利用の場合、FOMA端末の電源を切っているときと同様にサービスをご利用になれます。? セルフモード中でも、110番、119番、118番へはダイヤルできます。発信後にセルフモードの設定は解除されます。? 赤外線通信、赤外線リモコン操作もできません。個人情報を他の人が見たり、無断で書換えられたりするのを防ぐため、メール、電話帳などへのアクセスを制限します。? ロックできる項目iモード/iチャネル、iアプリ、マルチメディア、メール、電話帳、伝言メモ/音声メモ、メモ/スケジュール/ToDo、トルカ? 項目...
151あんしん設定̈暗証番号について? FOMA端末で利用する暗証番号について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152? 端末暗証番号を変更する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <端末暗証番号変更>153? 顔認証を利用する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <顔認証設定>154? PINコードを設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <FOMAカード (UIM)設定>155? PINロックを解除する . . . . . . . . . ....
426* miniSDメモリーカードをご利用になるには、 別途miniSDメモリーカードが必要となります。 ( n P.329)付録/外部機器連携/困ったときにはメニュ I 一覧? お買い上げ時欄に[☆]が付いているものは、設定リセット( n P.393)でお買い上げ時の状態に戻る項目です。iその他の設定X 発着信履歴表示着信履歴表示t741ON☆ P.163リダイヤル表示t742ON☆ P.163Y メール履歴表示メール送信履歴表示t751ON☆ P.163メール受信履歴表示t752ON☆ P.163Z ロック設定オールロックt761− P.158ダイヤル発信制限t762OFF☆ P.161PIMロックt763OFF☆ P.160ICカードロックt764OFF☆ P.296まとめて簡単ロック設定t765OFF☆ P.162[ 端末暗証番号変更−t770000 P.153\ 顔認証設定 −t78OFF☆ P.154] データ一括削除ユーザデータ削除t791− P.394シークレットデータ削除t792− P.394機能メニュー ボタン操作 お買い上げ時 ページ初期設定−t8−P . 4 6電話番号表示−t0ご契...
<切り取り線>その他のNW サービス機能メニュー機能番号遠隔操作設定遠隔操作開始511遠隔操作停止512遠隔操作設定確認513デュアルネットワークデュアルネットワーク切替521デュアルネットワーク状態確認522英語ガイダンスガイダンス設定531ガイダンス設定確認532サービスダイヤルドコモ故障問合せ541ドコモ総合案内・受付542追加サービスUSSD登録551応答メッセージ登録552マルチナンバー通常発信番号設定561通常発信番号設定確認562電話番号設定563着もじ メッセージ作成571メッセージ表示設定572通話・通信機能設定機能メニュー機能番号通話中設定 ノイズキャンセラ611再接続機能612通話品質アラーム613イヤホンマイク自動発信62着信時設定 エニーキーアンサー631オート着信設定632テレビ電話設定音声自動再発信641送信画像設定642テレビ電話画面設定643子画面表示位置644送信画質設定645テレビ電話切替機能通知646テレビ電話ハンズフリー設定647パケット通信中着信設定 648伝言メモ設定伝言メモ設定651伝言応答時間652応答メッセージ653テレビ電話時応答画像654プッシュトーク設...
391その他の便利な機能スイッチ付イヤホンマイクテキストメモに登録されているメモを、メールやスケジュール、ToDoリストを作成するときに利用できます。1テキストメモ一覧画面(nP.390)で、メモを選んでt[表示]を押す。2メモを利用する機能を選ぶ。1テキストメモ一覧画面( n P.390 )で、メモを選んでC2 [編集]を押す。2メモを編集する。? 編集方法は、登録時と同様です。( n P.390)3修正が終わったらi[完了]を押し、登録方法を選ぶ。1テキストメモ一覧画面(nP.390)で、メモを選んでC3[削除]を押す。2削除方法を選ぶ。イヤホンマイク端子に平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)などを接続すると、スイッチを押すだけでメモリ番号に登録した相手に音声電話をかけたり、かかってきた音声電話やテレビ電話を受けることができます。? イヤホンマイクは、次の単品あるいは組み合わせでご使用になれます。> 平型スイッチ付イヤホンマイク> スイッチ付イヤホンマイク + イヤホンジャック変換アダプタ P001> ステレオイヤホンセット P001 + イヤホンジャック変換アダプタ P001> イヤホンターミナル P0
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する