SH902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"省電力"10 - 20 件目を表示
5かんたん検索/目次/注意事項※ お申し込みが必要な有料サービスです。安心して電話を使いたい電話帳の内容を知られたくない. . . . . . . . . . . .124(シークレット登録)万が一のデータ消失にそなえ電話帳などを保存しておきたい . . . . . . . . . . . . . . . . . 124、 169(電話帳お預かりサービス)※紛失したときなど、離れたところからFOMA端末をロックしたい . . . . . . . . . . . . . .159(おまかせロック)サイドボタンをロックしたい. . . . . . . . . . . . . .163(ボタン操作無効)番号非通知の電話を受けたくない. . . . . . . . . .167(非通知理由別着信拒否)電話帳にない人からの電話を受けたくない. .169(電話帳登録外着信拒否)カメラを使いこなしたいライトを点灯したい. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 181(ピクチャ ーライト)撮影するサイズを変えたい. . . . . . . . . . . . . . . . ...
6かんたん検索/目次/注意事項ご使用前の確認......................................................................................................................... ...............................23各部の名称と機能、ディスプレイの見かた、メニューの選択方法、サポートブック、FOMAカードを使う、 電池パック、充電、電池残量確認、電源 ON/OFF、初期設定、日時設定、発信者番号通知、電話番号表示電話のかけかた/受けかた.................................................................................................................... .........49電話をかける、テレビ電話切替、着もじ、リダイヤル、番号通知/非通知、ポーズダイヤル、WORLD CALL、 サブアドレス設定、再接続機能、ノイズキャンセラ、車載ハンズフリー、電話を受ける、エ...
9FOMASH902iSの特徴かんたん検索/目次/注意事項(記録画素数:320万画素(メインカメラ)、10万画素(サブカメラ) )オートフォーカス対応のデジタルカメラで静止画や動画の撮影・再生を行うことができます。連写やフレーム付撮影も可能です。また、有効画素数320万画素のCCD、 11万画素のCMOSサブカメラにより、 自分撮りやテレビ電話を利用することもできます。n P.172画面が見える範囲(視野)を狭くして、隣の人から見えにくくします。n P.150豊かな表現力で、撮影した静止画、動画や文字を表示します。調光センサーにより、周囲の明るさに合わせてバックライトの輝度を調整し、省電力に活かすことができます。n P.141FOMA端末を閉じているときでも、 電話やメールの着信を確認したり、時計や着もじ、iチャネルテロップを表示することができます。モバイルオーディオ起動中は、タイトルやアーティスト名などの情報が表示されます。有効画素数320万画素CCDのカメラ搭載Veil View(視野切替)機能2.4型QVGA高精細大画面液晶サブディスプレイ有効画素数320万画素カメラと高精細ディスプレイ多彩な機能おサイ...
24各部の名称と機能ご使用前の確認※ 表面のデザインが異なる場合があります。各部の名称と機能3clbga4j9etsv58inuqrmlpo67hdfk12内蔵アンテナ部分についてFOMA端末のアンテナは本体に内蔵されています。内蔵アンテナ部分は、手で触れたり覆わないようにしてお使いください。また、内蔵アンテナ部分にシールなどを貼らないでください。通話品質が悪くなります。内蔵アンテナ部分市販のストラップを取り付けるときFOMA端末を閉じた状態で、 ストラップをストラップ取付口に通し、反対側を輪になっているところへ通します。ストラップ取付口調光センサー部分について省電力設定の明るさ調整( n P.144)を[自動]に設定すると、周りの明るさを感知して自動的にディスプレイの照明の明るさやボタンのバックライトの照明を点灯させるかどうかを調整します。センサー部分 (2)にシールなどを貼らないでください。明るさを検知できないことがあります。dv35_j.book 24 ページ 2006年5月16日 火曜日 午後6時58分
41携帯電話を充電するご使用前の確認お買い上げ時は、電池パックは十分に充電されていません。必ず専用のACアダプタ(別売)、DCアダプタ(別売)で充電してからご使用ください。i充電時間の目安とランプ表示についてFOMA端末の電源を切り、 電池パックを電池残量のない状態から充電したときの充電時間の目安は次のとおりです。? 充電中は充電ランプ(ピクチャーライト)が赤色で点灯し、充電が完了すると消えます。? 充電ランプが赤色で点滅したときは、電池パックが正しく取り付けられているか確認してください。 また、電池パックが寿命のときも赤色で点滅します。? FOMA端末の電源を入れておいても充電できます。 (充電中は、ディスプレイの[ { ]が黄色で点滅します。)充電が完了すると、充電ランプが消灯し、ディスプレイの[{ ]が[ " ]に変わります。? 電池温度が高くなった場合、充電完了前でも自動的に充電を停止する場合があります。充電ができる温度になると自動的に充電を再開します。充電停止中は、充電ランプは消灯し、ディスプレイの電池マークは点灯に変わります。i十分に充電したときの利用可能時間(目安)? 連続通話時間は、電波を正常...
144音/画面/照明設定画面カスタマイズ設定周囲の明るさによって自動的にディスプレイの明るさを調整します。また、ボタン照明設定を[点灯]に設定しているときは、周囲の明るさによって自動的にボタンの照明の[点灯]/[消灯]も調整されます。サブメニューの上下の枠のデザインを変更できます。? 横218×縦10ドットのJPEG画像、 GIF画像、GIFアニメーションを利用できます。 (Flash画像は利用できません。 )確認メッセージやエラーメッセージを表示するお知らせウィンドウの画像を設定できます。? 横212×縦42ドットのJPEG画像、 GIF画像、GIFアニメーションを利用できます。 (Flash画像は利用できません。 )ディスプレイの濃淡を調整する <明るさ調整>お買い上げ時自動1待受画面でt2743を押す。? TOPメニューから _(設定)→[表示]→[省電力設定]→[ユーザ設定]→[明るさ調整]の順に選択することもできます。2明るさを選ぶ。お知らせ? 明るくすると、連続待受時間が短くなりますので、ご注意ください。画面カスタマイズ設定ディスプレイをアレンジするサブメニュー枠のデザインを変更する<サブメニュー...
127音/画面/照明設定̈音の設定? 携帯電話から鳴る音を変える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <音の設定>128? 携帯電話から鳴る音の音量を変える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <音量調節>130? 着信やアラームを振動で知らせる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <バイブレータ設定>133? 通話が途切れそうなときにアラームで知らせる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <通話 品質アラーム>133? メールやプッシュトークの着信音を鳴らす時間を設定する. . . . . . . . . . <着信鳴動時間設定>134? イヤホンだけから着信音を鳴らす . . . . . . . . . . . . ...
162あんしん設定まとめて簡単ロックダイヤル発信制限・PIMロック・ICカードロックの3つのロックを一度に設定できます。(まとめて簡単ロック)待受中に省電力モードでディスプレイの表示がOFFになったとき、またはFOMA端末を閉じたときに、ダイヤル発信制限・PIMロック・ICカードロックの3つのロックが自動的に設定されるようにします。22[ダイヤル発信制限]を押し、[ON]/[OFF]を選ぶ。? ダイヤル発信制限を設定すると、ディスプレイ上部に[ T ]が表示されます。お知らせ? ダイヤル発信制限を設定すると、次の機能も禁止されます。> 直接アドレス入力によるSMSおよびiモードメールの送信(電話帳からのアドレス入力の場合は可能)> 電話帳の登録/修正/削除> アラームからの発信(電話帳に登録されている場合は可能)> 電話帳データの赤外線送受信> プレフィックス設定(国際電話設定)> 電話帳データの本体⇔FOMAカード間データ転送(もしくは、コピー)> Phone To(AV Phone To)機能> Mail To機能> バーコードリーダー、文字読み取りでの発信> 電話帳データの本体⇔miniSD間データ転送...
440* miniSDメモリーカードをご利用になるには、 別途miniSDメモリーカードが必要となります。 ( n P.329)付録/外部機器連携/困ったときにはマルチアシスタント○:現在の通信状態を継続したまま、実行する通信を処理できます。×:現在の通信状態を継続します。(実行する通信を処理することはできません。)△:条件により処理できます。※1 キャッチホンをご契約の場合は、処理できます。( n P.398)※2 キャッチホンをご契約の場合は、音声電話を継続するか、音声電話を切断してテレビ電話を受けるかを選択できます。※3 テレビ電話を着信するか、パケット通信を継続するかを選択できます。( n P.94)※4 iモード、iアプリからの通信は切断され、実行する通信を処理できます。※5 着信履歴には記憶されます。※6 [PT通信中着信設定] が[着信拒否](お買い上げ時)の場合、現在の通信状態を継続します。音声電話着信を処理するためには、[PT通信中着信設定] を[着信拒否]以外に変更してください。(n P.104)また、着信があった状態で、音声電話に応答するとプッシュトークは切断されます。音声電話を拒否した...
164あんしん設定シIクレットモIドシークレットモードを設定すると、電話帳、スケジュール、ToDoリストを表示したときに、 通常のデータとシークレットデータとして登録したデータの両方が表示されます。? シークレットモードを解除すると、通常の電話帳、スケジュール、ToDoリストだけが表示されます。? 待受中に省電力モードでディスプレイの表示がOFFになったとき、または待受中にFOMA端末を閉じたとき、自動的にシークレットモードが解除されるように設定できます。? 電源を切ると、シークレットモードは解除されます。? シークレットデータの登録方法については、電話帳はP.124、スケジュールはP.379、ToDoリストはP.383を参照してください。指定した相手からの電話だけをつながるようにできます。それ以外の電話番号からの電話(相手が電話番号を通知してこない場合も含む)はつながらなくなります。電話帳指定着信許可を設定するには、登録されている電話帳から着信許可するすべての相手先電話番号をリストに登録し、そのあとで一括して設定します。? 電話帳指定着信許可に設定している相手が発信者番号を通知してこなかった場合、電話はつな...

この製品について質問する