SH902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"記憶"30 - 40 件目を表示
53着もじ電話のかけかた/受けかたi着もじを表示するかどうかを設定する <メッセージ表示設定>お買い上げ時設定(番号通知ありのみ)2番号を選んでi[編集]を押し、メッセージを入力してtを押す。? 登録している着もじメッセージを確認するときは、番号を選んで tを押します。1待受画面でt572を押す。? TOPメニューから _(設定)→[その他のNWサービス]→[着もじ]→[メッセージ表示設定]の順に選択することもできます。2表示方法を選ぶ。着もじメッセージをつけてダイヤルする <着もじ>1待受画面で相手先電話番号を入力し、C6[着もじ]を押す。2着もじメッセージを選ぶ。3s[音声電話]/i[テレビ電話]を押す。お知らせ? 電話帳から着もじをつけて発信するときは、P.120を参照してください。? 送信メッセージ履歴は、最後に送信したものから最大10件まで記憶されます。? 着もじが相手に届いた場合[送信しました]と表示され、送信料金がかかります。? 呼出動作開始時間設定 で設定した時間より呼出時間が短い着信でも、着もじは表示され、送信料金がかかります。? 着もじが相手に届かなかった場合は[送信できませんでした]と表...
56ポ I ズダイヤル電話のかけかた/受けかたポケットベル※の電話番号と送信するメッセージ(番号)や、チケットの予約や銀行の残高照会サービスの電話番号と送信するメッセージ(番号)などの組み合わせを電話帳に登録しておくと、簡単な操作で送信できます。通話中にダイヤルボタンを押すと、プッシュホン信号を1つずつ送信できます。? 相手番号を入力し、プレフィックス選択から[184]を付けた場合は発番号は通知されません。?「184」や「186」を付けて電話をかけたときは、別のリダイヤルとして記憶されます。「186」を付けてダイヤルする(発信者番号を通知する)186 ? 電話番号 ? s [音声電話]/ i[テレビ電話]「184」を付けてダイヤルする(発信者番号を通知しない)184 ? 電話番号 ? s [音声電話]/ i[テレビ電話]お知らせ通話ごとの発信者番号通知について? ネットワークサービスの発信者番号通知設定にかかわらず有効です。ポーズダイヤルプッシュホン信号を手早く送り出す電話帳にプッシュホン信号を登録する1電話帳に電話番号を入力( n P.108 )し、 o を押して送信する番号を入力する。?o を押す...
55番号通知/非通知電話のかけかた/受けかた自分の電話番号を相手に「通知する」または「通知しない」を、そのつど選んで発信できます。i発信者番号を通知しないとき相手先電話番号を入力して C22 [番号非通知]を押し、 s [音声電話]または i[テレビ電話]を押す。i発信者番号を通知するとき相手先電話番号を入力して C21 [番号通知]を押し、 s [音声電話]または i[テレビ電話]を押す。サブメニューでできること? リダイヤル一覧画面や詳細画面で Cを押すと、サブメニュー画面が表示され、次の操作を選択できます。リダイヤルのサブメニューリダイヤルを削除する <削除>1 待受画面で r(I)? 電話番号を選ぶ ? C21 [1件削除]? すべてのリダイヤルを削除するとき: C222[はい] ? tお知らせリダイヤルの削除について? 電源を切ってもリダイヤルは削除されません。他の人に見られたくないときは、リダイヤルを削除してください。? リダイヤルを全件削除すると、着もじの送信メッセージ履歴も削除されます。? 次の操作を行うと、リダイヤルはすべて削除されます。> ダイヤル発信制限 > 電話帳のPIMロック >...
54リダイヤル電話のかけかた/受けかた以前にかけた電話番号(リダイヤル)は、最後にかけた電話番号から最大30件(プッシュトークを含む)までFOMA端末に記憶されます。? 記憶できる件数を超えたときは、古い電話番号から順に削除されます。? 同じ電話番号に複数回かけたときは、最新の1件だけが記憶されます。ただし、複数の相手にプッシュトーク発信した場合や、プッシュトークプラスを利用して発信した場合は、毎回記憶されます。? 着もじはプッシュトークに対応していません。? 着もじメッセージの入力/選択中に着信やアラームが動作すると、着もじの操作はクリアされます。? 着信側が以下の設定・状態の場合には、着もじをつけて発信しても着もじは表示されず、送信料金がかかりません。(着信履歴にも保存されません。)また、送信側の画面には送信結果が表示されません。> 圏外のときや電源が入っていないとき> 公共モード(ドライブモード)を設定しているとき> 伝言メモの呼出時間を0秒に設定しているときなどリダイヤル前にかけた相手にかけ直す1待受画面でr(I)を押す。リダイヤル一覧画面? 電話番号と日時が、新しい順に一覧表示されます。? 電話帳に...
68公共モ I ド電話のかけかた/受けかた公共モードは、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モードを設定すると、電話をかけてきた相手に運転中もしくは通話を控える必要のあるような場所(電車、バス、映画館など)にいるため、電話に出られない旨のガイダンスが流れ、通話を終了します。? 公共モードの設定/解除は、待受中のみできます。(画面に[ A ]が表示されているときでも可能です。)? 公共モード設定中でも、通常どおり電話をかけることができます。? 本機能は、データ通信時はご利用できません。? 番号通知お願いサービスを「開始」に設定中に「非通知設定」の着信をした場合、番号通知お願いガイダンスが流れます。(公共モードのガイダンスは流れません。)i公共モード(ドライブモード)を設定するとお客様のFOMA端末に音声電話やテレビ電話がかかってきても、 着信音は鳴りません。ディスプレイには[着信あり]と表示され、着信履歴に記憶されます。(n P.64)? 音声電話をかけてきた相手の方には、運転中もしくは携帯電話の利用を控えなければならない場所にいる旨のガイダンスが流れ、通話を終了します。テレビ電話をか...
66受話音量電話のかけかた/受けかた通話中に相手の声の大きさを10段階で調節できます。? 待受中の受話音量調節については、P.131を参照してください。かかってきた電話にすぐに出られないときは、保留にできます。? 応答保留中も、相手に通話料金がかかります。受話音量お買い上げ時音量5通話中に相手の声の音量を調節する1通話中にoまたはpを押す。受話音量調節画面?: /+を押しても、受話音量を調節することができます。2o(上げる)/p(下げる)を押して音量を調節し、tを押す。? 音量調整後、 t/c を押す、または、約2秒経過すると元の画面に戻ります。お知らせ? 通話中や待受中に調節した音量は、電源を切ったり、電池パックを取り外しても保持されます。応答保留すぐに電話に出られないときに保留にする1着信音が鳴っている間にHを押す。? かけてきた相手には、応答保留音が流れ、電話はつながった状態のまま保留されます。? 応答保留中に電話を切るときは、 H を押します。(着信履歴に記憶されます。)? 応答保留中に相手が電話を切ったときも着信履歴に記憶されます。2電話に出られるようになったら、sを押す。お知らせ? 転送電話サービ...
64着信履歴電話のかけかた/受けかたかかってきた電話の履歴(着信履歴)は、最後にかかってきた電話番号から最大30件(プッシュトークを含む)までFOMA端末に記憶されます。? 記憶できる件数を超えたときは、古い電話番号から順に削除されます。着信履歴着信履歴を利用する着信履歴で電話をかける1待受画面でq(M)を押す。着信履歴一覧画面? 電話番号と日時が、新しい順に一覧表示されます。? 電話帳に登録しているときは、名前が表示されます。電話帳に同じ電話番号が重複して登録されているときは、メモリ番号の若い方の名前が表示されます。履歴の種類g:電話に出たものや、応答保留したものI:伝言メモで用件録音されたものD:電話に応答しなかったもの、転送先や留守番電話サービスセンターに転送したもの、電話帳指定着信拒否(n P.166)、電話帳指定着信許可( n P.164)、電話帳登録外着信拒否(n P.169)、非通知理由別着信拒否( n P.167)、公共モード(ドライブモード)(n P.68)の設定により着信が拒否されたもの電話の種類B :テレビ電話 x :64Kデータ通信 w :国際電話 表示なし :音声電話e :着もじab...
69公共モ I ド電話のかけかた/受けかた※1 留守番電話サービスの呼出時間を[0秒]に設定している場合は、ガイダンスは流れず、すぐに留守番電話サービスセンターに接続されます。着信履歴にも記憶されません。※2 転送でんわサービスの呼出時間を[0秒]に設定している場合は、ガイダンスは流れず、すぐに転送されます。 着信履歴にも記憶されません。公共モード(電源OFF)は、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モード(電源OFF)を設定すると、電源をOFFにしている場合の着信時に、 電話をかけてきた相手に電源を切る必要がある場所(病院、飛行機、電車の優先席付近など)にいるため、電話に出られない旨のガイダンスが流れ、通話を終了します。i公共モード(電源OFF)を解除するi公共モード(電源OFF)の設定を確認するi公共モード(電源OFF)を設定すると公共モード(電源OFF)を解除するまで設定は継続されます。電源をONにするだけでは設定は解除されません。サービスエリア外または電波が届かないところにいる場合も、公共モード(電源OFF)ガイダンスが流れます。電話をかけてきた相手には電源を切る必要がある場...
65着信履歴電話のかけかた/受けかた? ダイヤルインをご利用の相手からの着信の場合、相手のダイヤルイン番号とは異なる番号が表示される場合があります。? 発着信履歴表示の着信履歴表示が[OFF]に設定されているときも履歴は記憶されていますが、着信履歴は表示されません。? 着信履歴一覧画面で iを押すと、メール受信履歴一覧画面が表示されます。画面の見かた、メール受信履歴の利用のしかたについては、P.255を参照してください。? 着もじを受信した着信履歴の場合、着信履歴詳細画面にメッセージの内容が表示されます。? 着もじの着信履歴から発信しても、受信した着もじは送信されません。サブメニューでできること? 着信履歴の一覧画面や詳細画面で Cを押すと、サブメニュー画面が表示され、次の操作を選択できます。着信履歴のサブメニュー着信履歴を削除する <削除>1 待受画面で q(M )? 電話番号を選ぶ ? C21 [1件削除]? すべての着信履歴を削除するとき: C222[はい] ? tお知らせ着信履歴の削除について? 電源を切っても着信履歴は削除されません。他の人に見られたくないときは、着信履歴を削除してください。? ...
70不在着信電話のかけかた/受けかたi公共モード(電源OFF)に設定中の着信と各サービスとの関係※1 留守番電話サービスの呼出時間を[0秒]に設定している場合は、ガイダンスは流れず、すぐに留守番電話サービスセンターに接続されます。着信履歴にも記憶されません。※2 転送でんわサービスの呼出時間を[0秒]に設定している場合は、ガイダンスは流れず、すぐに転送されます。 着信履歴にも記憶されません。かかってきた電話に出られなかったとき、待受画面には[着信あり]と着信件数が表示されます。(不在着信表示)? 不在着信を確認するか、 c を1秒以上押すと、[着信あり]の表示が消えます。サービス名 音声電話を着信した場合 テレビ電話を着信した場合留守番電話サービス(n P.396)携帯電話の電源を切る必要がある場所にいるため留守番電話サービスセンターに接続する旨のガイダンスが流れ、自動的に留守番電話サービスセンターに接続されます。※1相手に公共モードの映像ガイダンスは表示されず、留守番電話サービスセンターに接続されます。転送でんわサービス(n P.399)携帯電話の電源を切る必要がある場所にいるため転送する旨のガイダンスが流...

この製品について質問する