SH902iS
x
Gizport
 
"携帯"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずトップメニューの画面を出して、「設定」→「一般設定」→「文字入力設定」→「ユーザー辞書」へ進みます。すると「新規登録」という項目があるので、それを選択します。そして、「単語は?」という項目に自分が登録したい単語(例えばA)を入力します。もちろんコピーしてきたものをここで貼り付けることもできます。それから「見出し語は?」という項目に登録した単語の読み方(例えば”えー”)を入力します。これで登録完了です。B,Cを登録するためには、「新規登録」以下の作業を繰り返します。呼び出しは普通にひらがなで打てば自動的に...
6529日前view16
全般
 
質問者が納得まず、[.m4p]はiTunesMusicStoreなどで購入した著作権保護の掛かったデータですので、そのままではSH902iSに取り込めません。一旦CDなどに焼いて、再度取り込んで下さい。iTunesを起動して、楽曲を右クリックすると「項目をAACに変換」って出てませんかね?出ているのなら、そこからAACに変換し、デスクトップなどに移動して下さい。「項目をAACに変換」が出てない場合は、変換の設定がAACになっていないので、設定を弄って変えて下さい。
6535日前view14
全般
 
質問者が納得①ソースネクストの携快シリーズはどうでしょうか?(コード付きもあります)②shの純正ソフトはどうでしょう?sharpさんから→http://k-tai.sharp.co.jp/download/tools/shdatalink/ (無料)②はコードがある場合です(コードに関しては他社のものでも良いみたいです、端子が合えば)
6336日前view29
全般
 
質問者が納得残念ながら、SD-Jukeboxか書き込んだ曲など、miniSDを経由した音楽は着信音に設定できません。あくまで音楽再生専用なんです。着信音に設定できるのはiモード上からDLした物のみとなります。
6537日前view12
全般
 
質問者が納得塗装が剥げるのは聞いた事ないです…サブディスプレイは鏡面処理してあるので、確かに傷つきやすいです。塗装は使い方とか湿気などにも大きく影響しますので、無償交換は難しいかと思いますが、ドコモに行けば外装交換は行ってくれるはずです。傷の付きやすさは、SH901iSより改善されているそうです。
6541日前view16
全般
 
質問者が納得(い)PC⇔SH902iSをFOMAUSBで直結している場合、携帯側が『miniSDモード』になっていない。(ろ)miniSD自体『著作権保護機能付』では無い。SD-Jukeboxが認識するminiSDメーカーは松下・東芝・サンディスクの3社だけ。(は)カードリーダー自体が『著作権保護機能付』に対応していない。これに対応するのは松下製以外事実上無い。初心者のトラブルのほぼ99%はこの3つに絞られます。因みに『SH902iS』ね。わ
6373日前view23
全般
 
質問者が納得多分、フリーズが起こるものが販売されていると思います。8月中旬頃にソフトウェアが公開されたら、個人でアップデートするか、ドコモショップでやってもらうか、いずれの場合も所要時間は15~20分程度です。
6543日前view18
全般
 
質問者が納得SH902iSユーザーです。フォーマットしたのは、PCでやったのでしょうか?そうだとすれば、SDカードを認識できなくなっていると思われます。携帯電話にSDを挿した状態で電源を切り、再び電源を入れ、「SDカードの初期化(フォーマット)」を携帯で行ってみてください。自分はP900iVからSH902iSへ移行したときにまったく同じ現象に遭遇しました。このときの対処法が↑に書いた内容なので、たぶんこれで直ると思います。余計なおせっかいですが、SDカードは最低でも512MB、できれば1GBくらいのヤツを用意したほうが...
6375日前view26
全般
 
質問者が納得320kbpsと128kbpsを比べた場合では、それはもう音質に違いがありますけど、個人の主観や好みもありますし、128kbpsが低音質と言うわけでもありませんので、音楽再生としては十分及第点だと思います。後、SH902iSの音楽再生用のチップが結構優秀ですので、イヤホンで聞く時はそれなりに良い音しますよ。
6566日前view15
全般
 
質問者が納得その使い方だといままで通りフィーチャーフォンの方がいいと思います。開発の力の入れ方もスマートフォンへシフトしてますんでフィーチャーフォン組なら新機種が出て急激な機能アップに悔しい思いをすることも少ないでしょう。
4745日前view62

この製品について質問する