SS-F6000
x
Gizport

SS-F6000 オーディオの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オーディオ"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SS-F6000に交換しても、締りのない低音が増えるだけで、五十歩百歩でしかないと思います。 現在使用中のSC-T11XGはそのままにして、設置方法を見直し、サブウーファーを加えて低域を伸張した方がよほど音質改善が可能と思います。 御使用のプリメインアンプのマランツPM-5003には残念ながらプリアウト端子がありませんので、アドオン方式で使用できるサブウーファーを使用するしか手がありませんが、幸いなことに素晴らしい音質でアドオン接続が出来るサブウーファーがあります。 FOSTEXのCW200Aです。 ...
4440日前view150
全般
 
質問者が納得>3点支柱だと不安定ですか?SS-F6000自体背が高い「トールボーイ」タイプスピーカですから、気になる所です。ただし、562平方メートルの底面積に1m。ただし、インシュレータの直径は3cm、高さ2cm未満ですから、3点が不安ならば、個人的には5点にします。3点でも充分です。>キャビネットの剛性が低くて箱鳴りで低音部分の補強をしている設計だと思います。実際で聞いた時は、テレビ横に直置きされていました。下は、御影石仕上げの上です。他のセットと5.1chですから純粋に単体の音ではありませんが、だぶついた音には感...
4865日前view179
全般
 
質問者が納得予算が3万円だと、どちらも実売で3万円以内ですが、エントリークラスではDENON PMA390SEかONKYO A-973あたりがおすすめでしょう。 初心者に中古はおすすめできないな。特にオークションでは中古の程度がわからないのでハズレを引く確率も大きいですよ。 それに、クラッシックとロックを中心に2チャネルのステレオ再生が主なら、いろいろ付いているAVアンプより、シンプルなプリメインアンプの方が音質的にも有利ですので、おすすめです。
4482日前view216
  1. 1

この製品について質問する