STR-DH710
x
Gizport

STR-DH710 ウーファーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ウーファー"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アンプは中古でも絶対良いものを選んだほうが良いです。中古は寿命や不具合等リスクを負うことになりますが、それでもスピーカーにこだわるよりすぐに音質の違いに気づきます。音の厚みがまるで違います。国産AVアンプは値段にほぼ比例しますので、当時売られていたできるだけ上位機種を。スピーカーは残りのお金でなんとかなる範囲でとりあえず揃え、後に気に入ったものを揃えるという方法ではいかがでしょうか。どんな音が好みかや部屋の環境よってスピーカーも変わってきます。ウーファーはそれほど大きくなくて良いと思います。ウーファーだけが...
4573日前view57
全般
 
質問者が納得私も3Dブラビア買うとき、このアンプを考えましたが予算苦しく 中古のサラウンドアンプ買いました。で、最低リアスピーカーは必要だと思います。センターは要らなくても。私はフロント5chです。
4569日前view129
全般
 
質問者が納得TEAC用のスピーカーの「8Ω50W」とは定格入力ですか最大入力ですか?STR-DH710に繋ぐならもう少し余裕があった方が理想的のように思いますが、取りあえず使用上特に問題はないです。使用できるスピーカーのインピーダンスは、どうあれメーカーの指定値を守る必要はあります。指定値を守らず万一トラブルになってもサポート対象外になる可能性がありますからね。
4571日前view48
全般
 
質問者が納得自分もpoint9574さん,warlord1919marsさん どちらの意見も大変いいかと思います。 主さんの好みの問題でしょうね 。 後々拡張やランクUPされるのであれば、へたにアンプやらSWやらそろえるのではなく、一体型を購入した方がいいと思います。 もちろん好みがあるので絶対とは言い切れないのですが。 もし主さんが将来色々と拡張したりするのであればバラバラでもいいと思いますが、予算を考えると結局は総とっかえすることになると思います。 また一体型の方が最初からバランスがとれているので自分...
4520日前view48
全般
 
質問者が納得そのサブウーファーはアンプ入りだねー。 アクティブサブウーファーと書いてあるから間違いないよ。 アンプ入りなら、STR-DH710にサブウーファー出力という端子があるから、そこにウーファーアンプをつなげるんだよね。 で、サブウーファーアンプに入力端子が2つあれば、それはきっと渡り配線がついているから、もう1台をそこにつなげれば良いはずだよ。
4460日前view86
全般
 
質問者が納得STR-DH710はARCやらHDMIやら対応のご様子。なら、PS3とSTR-DH710をHDMIで繋げばOKです。後はスピーカーをご用意。それで鳴りますよ。---よっぽど低インピーダンスのスピーカーじゃなければ大丈夫だと思いますよ。
4697日前view84
全般
 
質問者が納得まぁ・・・ 使えなくはないのですが・・・AM033はアンプが内蔵されていませんから、別途にパワーアンプが必要ですよね。DH710のSW(0.1chのLFE)アウトは、ピン出力ですよね。 (普通はコレだから・・・)よって、5.1chの0.1chとして使う場合には、パワーアンプを買う事になります。また、AM033の入力は専用端子ですから・・・ ネットワークボックス経由じゃないと接続できないでしょ。AM033は本来、101シリーズの低域を補うモノですから・・・ AV用途の0.1chとは違うんだけどね。
4795日前view512
  1. 1

この製品について質問する