TA-DA3200ES
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PS3"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得3200ESとPS3の接続でBDソフトを再生する場合の選択肢はHDMIケーブルでアンプに接続する方法が最上となります。 3200ESはブルーレイのロスレス音声の対応デコーダーを積んでいないため、前時代の製品になりますが、PS3側でロスレス音声をリニアPCMに変換してHDMI接続で出力できるので、当然HDMIを選択することになります。 そのほかにリニアPCMマルチチャンネル音声もHDMI接続のみの対応になります。 光音声出力のメリットはありません。 初代PS3の60GBモデルはSACDマルチもHDMI伝送でき...
4877日前view107
全般
 
質問者が納得DENONの DBP-1611UDあたりは如何ですか?取説見ると・・・p53http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dbp1611ud.pdfSACDのHDMIに於けるデジタルアウトは、DSDにも、リニアPCMにも対応している様ですし・・・。パイオニアのDVDプレーヤも確か可能ですが・・・ 折角ですからBDプレーヤーにしましょう。
4851日前view132
全般
 
質問者が納得折角のハイビジョン対応ブラウン管なのに、地デジをアナログレベルの画質(黄色い端子やS端子)で見るのは、あまりにももったいないと思います。ですから、アンプを挟むと画質がどうなるということよりも、そもそもD端子で接続できない時点で論外だと思います。当然、PS3を劣った画質で見るという選択肢はないでしょうから、素直にD端子対応のセレクタを購入するのが、ベストな選択肢だと思います。あとは画質の劣化をどれだけ抑えられるか、ご自身がどれぐらい気になるか、いくらまで出せるかという選択肢になります。電源が必要なタイプにしよ...
5565日前view104
全般
 
質問者が納得括弧書きの部分の接続方法はHDMI端子での接続でしょう。PS3側からはビットストリームでDA3200ESに出力して、DA3200ES側でドルビーデジタル/DTSのデコード処理をする。PS3側でドルビーデジタル/DTSのデコード処理をしてリニアPCMでAVアンプに出力する。の2通りが可能です。その際に、DA3200ESではDA3200ES側でデコード処理を行う方法(つまりビットストリーム)ではなくPS3側でデコード処理をさせる方(リニアPCM出力)が音質よくなるということです。この現象はPS3のデコード処理の...
6352日前view203
全般
 
質問者が納得映像をHDMIとコンポーネント端子を PS3で両方つなぎましたがそんなに大騒ぎするほどの違いは感じませんでしたPS3は、それ以上にシャギーが目立っちゃいますのでむしろ ちょっとぼやけてみえるコンポーネント端子のほうが(ゲホゲホただ、HDMIは 輪郭がくっきりシャープに見えるのは確かです。>コンポーネントでもPS3の1080pは出力するのでしょうか無理です。 リッジは全然だめでしたそうとはいえHDMI端子がついていれば、そんなに高くないのでHDMIでつなぐ事をお奨めします。
6353日前view232
全般
 
質問者が納得思いません。要は、3200ESとの 比較になっちゃうんでしょ-良いと思われる点は アリマセン。まァ- アナタがそう感じられれば 良い事ですから・・・ 努力した事で 良きに聴こえるかもね。
4979日前view183
  1. 1

この製品について質問する