KDL-40HX800
x
Gizport

KDL-40HX800 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HX800の専用メガネとトランスミッターはありますか? 無ければムリ。 レコーダーは3D再生対応ですから、3D収録のソフトを再生可能。 また、テレビ番組でも3D放送をしていますので、それらを録画したものでもOK いずれにしても、メガネとトランスミッターが必要です。
4472日前view91
全般
 
質問者が納得Panasonicの信頼性が高いのでBWT510をオススメしますよ。これは、W録画、500GBの機種ですが、外付けHDDを繋ぐことで容量アップ出来るのです。既に買ったHDDが無駄にはならないですよ。
4544日前view101
全般
 
質問者が納得BDレコーダーと言っても、そのDVDの補完機能は千差万別でね。みんなが一緒な訳じゃないのです。 余り知識がなかったら、ソニーのPS3をお薦めします。録画出来ないけど、DVDを再生するなら相当補完能力があります。3万円以下で買えるし。ついでにブルーレイも見れるし。ゲームはオマケ。 --- 最近のソニーはパナソニックのBDレコーダーを買えばDVDの再生も相当補完はしてくれます。 価格.com等で売れ筋を見て考慮しましょう。どれもDVDに関しては「飛び抜けてはない」けれども「普通よりは綺麗にはなります」という事で...
4896日前view11
全般
 
質問者が納得アンテナの配線がおかしいのではと思います。 分配器でテレビとデッキに分けて繋いでいますか? 私の考えですが、分配器の所に間違えて、分波器を付けてしまったのでは、と思います。 又は、分配器を使用せず。ブルーレイのデッキのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に接続する方法で、その接続がなされていないか外れているかです。
4929日前view25
全般
 
質問者が納得3Dと音声は別に関連は無いので、音は出る。3Dテレビの音といっても、テレビ音声は3D放送も一緒なので3Dテレビの音というのはないです。市販及びレンタルBDソフトの再生については、ロスレスオーディオのデコーダーが無いので、やや旧世代の商品です。でも、どのみち擬似サラウンド商品なので、値段程度のものでしょう。安い簡単便利それなり。BDの音声をフルに活かしたいというような人はそもそもこういう商品買いません。手間が掛かろうがなんだろうが、マルチチャンネルのオーディオシステムを構築します。
4740日前view16
全般
 
質問者が納得あなたがどのような物を購入したいのか、によります。例えばあなたがレコーダーをもっと高性能な機種を欲しいと思うのならばセットはやめた方がいいですし、特にこだわりがなく、一式揃えたいのならばセットでいいと思いますよ。
4753日前view62
全般
 
質問者が納得>1USB無線LANアダプター(UWA-BR100 )は、DLNA(ソニールームリンク)での使用は製造元のソニー自身が推奨していないので、無線接続したならイーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)を使用した方がいいですよ。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035001イーサネットコンバータ 一例http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120585.K00001...
4787日前view58
全般
 
質問者が納得>1、購入目的はBlu-rayの再生、録画が出来る>BSやCSも録画出来る(ものがありますか?)ほとんどのBD(ブレーレイディスク)レコーダーは3波(地デジ、BSデジ、110度CS)対応なのですべて録画できますが、パナソニックなど中には地デジのみ対応でBS、CSの録画ができない機種もあります。機種選定に際しては、仕様など良く確認してください。>2、Blu-rayはビデオテープのように上から重ねて録画したり出来ますか?BD-Rの場合、一度使った領域はデータを削除しても元には戻らないので、繰り返し使用することは...
4875日前view13
全般
 
質問者が納得こんにちは。別に贅沢だとは思いませんよ、気に入られた物でしたら問題ないかと。問題はどこで購入されるかですが、アンテナ等受信環境が整っていると仮定して、量販店の方は配達・設置・設定を全てお任せでやってもらえますしネットは運搬も戸口までですので、2階に設置されてい場合などは手間で、設置などもご自身で行う必要があります。まあ、マニュアルどおりにされれば決して難しい事はありませんが。あと、長期保証の件ですがネットでも最近は長期保証をつけられるお店が多くなってきましたが、そのお店自身が保証するわけではなく保証会社がや...
4876日前view14
全般
 
質問者が納得できません。AT300Sはソニールームリンク(DLNA)に対応しません。DLNA機能を使いたいなら、AT500以上(AT300S以外ならすべて対応)を購入してください。AT500を購入したとしてもDLNA(LAN経由での再生視聴)を利用できるかどうかはPC次第です。PC側にもDTCP-IP対応のクライアントソフトが必要ですがインストールされているのでしょうか?
4892日前view13

この製品について質問する