KDL-40HX80R
x
Gizport

KDL-40HX80R の使い方、故障・トラブル対処法

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得>三菱のKDL-40HX80Rが、良いかなと考えています。 三菱はMDR1、HX80Rはソニーです。 どちらですか? >好きな部分だけを残すことは可能でしょうか? MDR1でもHX80Rでの可能です。 どちらのテレビも自社のBDレコーダーを内蔵したような録画テレビです。 編集機能もそのまま移植されています。 どちらでも部分削除は可能ですが、編集精度はソニーの方が上。
4877日前view18
全般
 
質問者が納得D端子ケーブルは使えます。
4921日前view58
全般
 
質問者が納得別々の場合、ソニー製3D対応のBDレコーダーがすでに発売されていて、HDD容量が2TBなんてのもあるし、レコーダー自体がWチューナーを選べば、TV本体で見ている番組以外に2番組録画ができるなど、他にも細かい点で相違点はありますしかし、3D対応Wチューナータイプの500GBモデルの実勢価格は7~8万円しますHX80Rのオールインワンタイプでも機能面では、HDDは500GBあるし、BDにも録画できるし、おまかせまる録やMy番組表も作れるしで、普通に録画、再生する程度の使用なら十分だと思いますが、そんな”普通に使...
4945日前view51
全般
 
質問者が納得HX80Rの録画機能はソニーのBDレコーダーAT700に準じた機能、仕様なので機能面での優劣はほとんどなさそうです。画質面ではソニーHX800と同じ(パネルや画像エンジン)ですので、HX800と変わらないでしょう。HX800+AT700とHX80Rで比較した場合HX80Rは・アナログチューナー非搭載(地アナの視聴録画不可)・W録中は他チャンネルの視聴ができない・アプリキャスト非対応・DLNAクライアント機能非対応・ブラビアネットチャンネル(YouTube、U-NEXT等)非対応・USB無線LANアダプター非...
4945日前view55
全般
 
質問者が納得そのどちらかといえば、ブラビアの方が綺麗な気はします。どちらにせよ液晶は残像からのがれることはできません。
4945日前view45
全般
 
質問者が納得目で見ても殆ど違いがわかりません。通常の倍速(120Hz)でも動きにストレスは感じません。あまり気にしなくても良いのでは…
4945日前view52
全般
 
質問者が納得>KDLの本体内蔵HDDに録画したものをDMRにダビングしたり、DMRのHDDに録画したりすることはできますか。 KDL-40HX80Rには 出力端子が無いようですので できないはずです。
4950日前view14

この製品について質問する