BDP-S350
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンプ"10 - 20 件目を表示
BDP-S350 4-110-402-01(1)46設定を変更するお買い上げ時の設定は、下線がついている項目です。設定したいこと 項目 項目説明優先音声端子音声出力端子を選びます。設定されている優先端子以外からは、2チャンネルのリニアPCM信号が最 大48kHzで出力されます。HDMIHDMI出力端子から音声信号を出力します。デジタル音声デジタル音声出力(光/同軸)端子から音声信号を出力します。アナログ音声音声出力右/左端子から音声信号を出力します。HDMI音声出力HDMIの音声信号の出力を設定します。自動通常はこの設定にします。テレビやAVアンプで受けられる最 適な音声信号を出力します。ご注意ドルビーデジタルやDTS、AACに対応しないテレビやAVアンプに本機をつないで[自動]を選ぶと、音が出ないことがあります。その場合は[2チャンネルPCM]を選んでください。2チャンネルPCM音声信号を常に2チャンネルのリニアPCM信号にダウンミックスし、HDMI出力端子から出力します。BD音声設定セカンダリーオーディオ(映画の解説など)・インタラクティブオーディオ(効果音など)を含むBDを再生するとき、セカンダリーオー...
BDP-S350 4-110-402-01(1)77その他索 引あ行頭出し.................................34, 36アングル ....................................10[暗証番号設定] ......................49映像ケーブル...........................20映像出力解像度について ...64[映像設定] ...............................43[オーディオDRC] .................47[お買い上げ時の状態に 設定] ......................................53オプション ...............34, 38, 39音声切換 ....................................10[音声言 語] ...............................48[音声出力ATT] .......................46音声出力信号について ........65[音声設定] .......
BDP-S350 4-110-402-04(1)4安全のために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本書の読みかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6著作権に関するご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7主な特長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8ブルーレイディスクについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本機の特長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81 便利なメニューにアクセスしやすいリモコンボタン ・・・・・82 1080/24p True Cinema ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93 7.1チャンネル高音質サラウンド ・・・・・・・・・・・・・・・・9各部の名前 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10リモコン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10本体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
BDP-S350 4-110-402-01(1)67その他本機は日本国内専用です。電源電圧や放送規格の異なる海外ではお使いになれません。保証書 この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際にお買い上げ店でお受け取りください。 所定事項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存してください。 保証期間は、お買い上げ日より1年間です。 記録内容(コンテンツ)については、保証の対象外です。 当社にて記録内容(コンテンツ)の修復、復元、複製などは行いません。アフター サー ビス調子が悪いときはまずチェックとご相談を「故障かな?と思ったら」の項を参考にして、故障かどうかを点検してください。それでも具合が悪いときはソニーの相談窓口へソニーの相談窓口(裏表紙)へご相談になるときは、次のことをお知らせください。 型名:BDP-S350 ディスクの種類:BD-ROM、DVDビデオ、BD-RE、BD-R、DVD-RW、DVD-Rなど つないでいるテレビやAVアンプのメーカーと型名 故障の状態:できるだけ詳しく 購入年月日:保 証 書 と ア フ タ ー サ ー ビ ス保証期間中の修理は保証...
BDP-S350 4-110-402-01(1)92 1080/24p True Cinema市販のBD-ROMには、オリジナルの映画フィルムと同じ毎秒24コマで記録されているものがあります。通常のテレビにつないだ場合、24コマのBD-ROMの映像は、60コマ(プログレッシブ)に変換して表示されます。本機を1080/24pの映像方式に対応したテレビとHDMIケーブルでつなぐと、オリジナルと同じ24コマで本機から出力され、映画製作者の意図や映画の質感がより忠実に伝わります(17ページ)。3 7.1チャンネル高音質サラウンドBD-ROMの中には、映画館のような迫力ある音場を生み出す非圧縮方式の「リニアPCM 7.1チャンネル」サラウンドや、「ドルビーTrueHD」や「DTS-HD」といったロスレス(可逆型)音声が収録されているものがあります(HD音声)。本機とデコーダー搭載AVアンプを、ハイスピードタイプのHDMIケーブルでつなぐと、音の遠近感や位置までが感じられる高音質サラウンドで、ハイビジョン映像の世界をリアルに体感できます。これまでの映像ソフトでは味わえなかった臨場感をリビングで満喫できます(22ページ...
BDP-S350 4-110-402-01(1)21接続と準備[ 準 備3] AVア ン プ に つ な ぐ再生したい音声の種類により、AVアンプの種類や必要なケーブルが異なります。次の中から再生したい音声に必要なAVアンプとケーブルを確認してください。BDの高音質を楽しむ場合は、[音声設定]の[BD音声設定]で[ダイレクト]を選んでください。セカンダリーオーディオ、インタラクティブオーディオを楽しむ場合は[ミックス]を選んでください。お買い上げ時は[ミックス]に設定されています(46ページ)。音声フォーマットについて再生するBDやDVDが対応しているかについては、BDやDVDのパッケージの裏側で確認できます。ドルビーデジタル*1、 DTS*2または AACデコーダー付きAVアンプに光デジタル接続ケーブルでつないでいる場合は、本機の[音声設定]の[ドルビーデジタル]、[DTS]、または[AAC]の設定を変更してください(46ページ)。*1 ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。Dolby、ドルビー、Pro Logic及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。*2 DTSはDTS...
BDP-S350 4-110-402-01(1)57困 たときは症状 対処のしかた参照ぺージHDMI接続したとき、映像が表示されない、または映像にノイズが出る。 著作権保護機能に対応していないDVI機器とHDMI出力端子をつないでいないか確認してください。— HDMI端子を映像出力に使っている場合、出力映像解像度を変更してみてください。44HDMI接続したとき、音声が出ない。 DVI機器の場合、音声は出力されません。 —HDMI接続したとき、正しく音声が出ない。 HDMI出力端子とつないでいる機器が、本機の音声フォーマットに対応していますか?[音声設定]を確認してください。46HDMI機器制御機能が働かない。 接続機器の電源コード・HDMIケーブルがしっかりと接続されているか確認してください。— 本体表示窓のHDMI表示が点灯しない場合、HDMI接続を確認してください。17、22 [HDMI機器制御]が[入]になっているか確認してください。51 接続機器がHDMI機器制御機能に対応していることを確認してください(接続機器の取扱説明書をご覧ください)。— 接続機器のHDMI機器制御機能の設定を...
BDP-S350 4-110-402-01(1)56困 たときは症状 対処のしかた参照ぺージHDMI出力端子とその他の映像出力端子に同時につないだとき、HDMI端子以外から映像が出ない。 [映像設定]から[出力映像解像度設定]を[D映像またはコンポーネント映像]に設定してください。44暗い部分が暗すぎる、または明るい部分が明るすぎる。 「再生の画質や音質を調整する」を参照して、[画質モード]を[スタンダード]に設定してください。37映像が正しく表示されない。 [映像設定]の[出力映像解像度設定」を確認してください。44BD-ROMの映像が表示されない。 [映像設定]の[BD-ROM1080/24p出力]を確認してください。44音 声症状 対処のしかた参照ぺージ音が出ない。 接続ケーブルのプラグがしっかり差し込まれているか確認してください。16 接続ケーブルが断線していないか確認してください。16 AVアンプの入力端子を確認してください。21 AVアンプの入力切換で本機の音声が出るようになっていることを確認してください。21 一 時停止になっていないか確認してください。 — 早送りまたは早戻...
BDP-S350 4-110-402-04(1)65その他音 声 出 力 信 号 に つ い て音源や出力端子、本機の設定によって、音声出力は次のように変わります。端子/設定*1ディスク/音源デジタル アナログHDMI出力端子*2デジタル音声出力(光/同軸)端子 音声出力右/左端子自動*32チャンネルPCM*3ビットストリーム*4PCMBD LPCM 2ch LPCM 2ch LPCM 2ch LPCM 2ch LPCM 2ch 2chLPCM 5.1ch LPCM 5.1ch LPCM 2ch LPCM 2ch LPCM 2ch 2chLPCM 7.1ch LPCM 7.1ch LPCM 2ch LPCM 2ch LPCM 2ch 2chドルビーデジタルLPCM 5.1ch*5LPCM 2chドルビーデジタル/LPCM 2ch*6LPCM 2ch 2chドルビーデジタル プラスLPCM 7.1ch*5LPCM 2chドルビーデジタル/LPCM 2ch*6LPCM 2ch 2chドルビーTrueHD LPCM 7.1ch*5LPCM 2chドルビーデジタル/LPCM 2ch*6LPCM 2ch 2chDTS ...
BDP-S350 4-110-402-01(1)18接続と準備HDMI機器制御を 利用するHDMI機器制御対応のソニー製テレビと本機をHDMIケーブル(別売り)でつなぐと、それぞれの機器間で連動した操作ができるようになります。HDMI機器制御とはHDMI機器制御は、HDMIで規格化されているHDMI CEC (Consumer Electronics Control)を使った機器間相互制御の機能です。ソニーのHDMI機器制御対応のテレビやAVアンプなどをHDMIケーブルでつなぐと、それぞれの機器間で連動した操作ができるようになります。3台までの機器を制御できます。HDMI機器制御機能を使うには1 本機とテレビをHDMIケーブルでつなぐ。接続方法については17ページをご覧ください。2 つないだ機器でHDMI機器制御の設定をする。手順1でHDMI機器制御設定 連動に対応している ソニー製テレビにつないだ場合は、本機の電源を入れてからテレビのHDMI機器制御設定を有効にしてください。テレビのHDMI機器制御を有効にすると、本機のHDMI機器制御設定 も 自 動的 に[入]になり ます。詳しくは、お使いのテレビの取扱...

この製品について質問する