BDZ-AT300S
x
Gizport

BDZ-AT300S チューナーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナー"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アナログチューナーを搭載していないので、アナログ録画するなら外部入力からになります。今、アナログチューナーを搭載しているブルーレイレコーダーってあるんですかね?CSとの接続は、説明書109Pをご覧ください。見るだけならできるはず。メニュー画面から「外部入力」を選択してみてください。音が出るけど映像が出ない場合は82P、S映像切り替えをしてみてください。手動録画するなら説明書72Pです。残念ながら300Sはネットワーク接続に対応しておらず、500以上を買うべきでした。あまりにも複雑になりすぎて、こりゃ電器屋さ...
5144日前view119
全般
 
質問者が納得こちらの環境は ケーブルではないのですがそういう状態は アンテナのレベルがぎりぎりなために起きることです。ケーブルテレビの会社の方にレベルの確認をしてもらうほうがいいと思います。アンテナの接続がうまくいっていない場合もありますね。
5165日前view109
全般
 
質問者が納得地デジ分についてはレコーダーにCATVの線を繋いでレコーダー側でチャンネルを設定すればいいですがそれ以外の場合にはCATVのHDRなどの録画機器を借りて今のチューナーの代わりに使うかブルーレイレコーダーをパナソニックのiLINK対応製品に買い換えるかですね。
4448日前view165
全般
 
質問者が納得>録画中にほかのチャンネルに切り換えることはできません。録画中はレコーダーのチャンネルを変えられないということ、VHSを使ったことがある人なら経験済みだと思います。>普通に録画中以外の番組も見れるんですが、これはどういう意味でしょうか。テレビの番組を見ているだけです。>このレコーダーはBDやDVDに直接録画することは出来ないのですか?できるかもしれませんが、直接録画はやったことがありません。ダビングテンで録画できるのは、HDDだけですから、BDに直接録画したら(コピワンになり)、ダビングで...
5225日前view64
全般
 
質問者が納得Q1.どうにかして予約録画できないものでしょうか 2つの方法が考えられます。 1)Irシステムを使ってSTBの予約と連動させる 2)STBとレコーダー両方に予約を設定する PanasoicのSTBであれば、Irシステムを使うことでSTBの予約で他の機器を連動させることができます。STBにIrシステム用のケーブル付属していませんでしたか?イッツコムだと別売りかもしれません。 Irシステムとは赤外線を利用して録画機器を制御することで、簡単に言えば簡易リモコンです。STBの予約時間になると、リモコンで録画開始...
4900日前view107
全般
 
質問者が納得現在ケーブルテレビで配信しているのはアナログ基本チャンネルアナログサービスチャンネル、デジタル基本チャンネル、デジタルサービスチャンネルの4種類です。このうちデジタルのサービスチャンネルはSTBを経由しなければ視聴することが出来ません。今までは録画機器がアナログであったためアナログで全てのチャンネルが録画可能でしたが録画機器がデジタル専用になったためサービスチャンネルがSTBを通さなければ録画も視聴も出来なくなっています。デジタルの地域チャンネル(基本チャンネル)のみが録画出来るのはそのためです。(アナログ...
5093日前view14
全般
 
質問者が納得既にわかっている事も回答に含まれているでしょうがレオネットチューナーとはインターネットの端末でビデオ(有料)、CS(無料、有料)の試聴やインターネットなどができます。テレビに接続して使います。また自分のPCを繋ぎ、PCでインターネットもできます。レオネット端末を経由してレコーダーをテレビに接続するというのは、ありえないと思います。まず、アンテナ線は壁のテレビ用のアンテナ端子→BDZ-AT300S→テレビという順に接続します。次に、レオネット端末は現在、テレビに接続されいるのですから、映像・音声入力は1組は使...
5096日前view8
全般
 
質問者が納得個人的な感想&回答になりますが、アナログのSONY、TOSHIBA、デジタルのSHARP、Panaを使いましたが、確かにSHARPは自動録画がないですが、最近のSHARPは番組名検索など、すごく楽になり、操作性も楽ですね。それはさておき、質問者さんの候補であれば、僕はTOSHIBAを選びます。なぜなら、録画するのにシングルチューナーより、ダブルチューナーのほうが番組をよく見る人や、自動録画をする人にとっては、なにかと便利です。また、番組をよくとりためるのであれば500GBはあったほうがいいですよ。しかし、本...
5098日前view15
全般
 
質問者が納得契約されているCATVの電波の伝送方式が一般的な、地デジがパススルー方式、BS/BSがトランスモジュレーション方式の場合、 アンテナケーブルを 壁からLS200Pケーブル入力へ接続、LS200Pの分配出力からAT300Sの地上デジタルアンテナから入力へ、AT300Sの地上デジタルテレビへ出力からアクオスのアンテナ入力(VHF・UHF)へ接続します。 HDMIケーブルを LS200P、AT300S共にそれぞれのHDMI出力からアクオスのHDMI入力に接続します。 コンポジットケーブル(赤白黄3ピン)を LS2
5169日前view43
  1. 1

この製品について質問する