BDZ-AT300S
x
Gizport
 
"再生"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得作った回答がブラウザの「戻る」ボタンを使った事で復元できなくなってしまった。(これは拙者が悪い)もう一度、一から作り直そう。>DRだとソニー機とパナ機の互換性が高いと聞きました(もちろんBDに記録する前提での質問だろうからその前提で回答するが)これは違う。現在のBDレコは全てAVC録画に対応しているからDR以外でも再生互換はあるしメーカーの組み合わせによる互換性の違いもない。ただ、2006年以前に発売されたBDレコはAVC録画はできんからDR以外のハイビジョン画質モードで記録した場合は再生できんのでこ...
5171日前view16
全般
 
質問者が納得検索できない貴方へ某所よりコピペ。現在発売されているブルーレイレコーダーでは、各社各機種でBDにダビング・録画された番組は、DRはじめSR・HXなど、全録画モードで全メーカー再生互換性がありますが、2008年3月までに発売されたパナソニックのブルーレイレコーダー(DMR-BW900・800・700/DMR-BR500)でのみ、ブルーレイディスクに”DR以外(AVCのHG・HX・HEモード)で高速ダビング”した番組が、ソニー等他社のレコーダーやプレーヤーで再生できないという問題があります。2008年3月までに...
5171日前view18
全般
 
質問者が納得・良いドライブ ・品質の良いメディア ・出来る限り低速で焼く --- ・良いドライブ ・品質の良いメディア ・出来る限り低速で焼く
4947日前view118
全般
 
質問者が納得DRモードで録画した場合は、デジタル放送のデータに手を加えずHDDへそのまま記録する方式の為、録画データ自体に差は理論上生まれる事はありませんので仰るとおりメーカーやエンジニアの設計思想の差が画質傾向の差となって現れるというのが正しい解釈だと思います。私の場合はBDZ-AX1000とDMR-BWT1100をメインで使用してますが、AX1000はきめ細かく、人の肌の質感やスーツや衣服のシワなど細部の表現がキチンと出ていて精細感がありますが、BWT1100はそこの部分の表現が大雑把で全体的に多少ボヤけて見えると...
5166日前view10
全般
 
質問者が納得東芝のBDレコーダーは持っていませんが、再生は可能なはずです、もし再生できなかったら、今ごろ大騒ぎになっています。ただ、東芝の圧縮モードの画質は、ソニーやパナソニックよりも劣るそうです(ネットの書き込み)ソニーのBDレコーダーでも、初期のBDZ-X90で録画したのを現行機での録画と比べると、同じレートでも、画質にかなりの差が出ます、東芝の圧縮録画は、何年か遅れているようです。
5158日前view14
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーやビデオカメラなどのデリケートな機器は、使い方によって、寿命が短くなると思います。 ましてやどんな使い方をしたかわからないものなどは買わない方がいいです。 返って高い買い物になってしまいます。 もちろん新品がいいですが、その際5年間の延長保証(HDDとブルーレイドライブも保証の対象となり、最後の5年目まで、修理代の100%が保証されているもの)にも必ず入っておくべきです。 ブルーレイレコーダーは1年目よりも2年目以降の方が故障が発生しやすいです。新品でもまだまだ不具合の出るブルーレイ...
4131日前view63
全般
 
質問者が納得L1、L2はDVDレコーダーの入力系統XPは録画モード(画質)の設定レコーダーのテレビチューナーでテレビを録画した際1とか4とかのチャンネルになります。医療機器からの映像出力をDVDレコーダーの外部入力端子のLINE1、LINE2から入力して録画している形。よって、L1からL2になったことで、再生の可否が変わることはありません。
5131日前view9
全般
 
質問者が納得答えは一緒。 特にメーカーの場合は、立場上いい加減な受け答え出来ないから尚更です。 所詮は大量生産の電気製品ですからね、多少は個体差はあるでしょう…(コストダウンして作ってる訳だから仕方ない事です。)。 質問者さんの場合は、たまたま2年で壊れたかもしれない、人によっては1年以下でも壊れる事が有るし、全然問題なく使えてる人もいます。 (うちのBDZ-EX200は、たまにフリーズするようになってきて、そろそろヤバいかも…。あっ関係ないっすね?失礼。) 基盤が壊れたのかHDDなのか?分かりませんよ。 冷たい言...
4686日前view220
全般
 
質問者が納得HDDレコーダにある編集機能で、必要なタイトルのみDVDにダビングしましょう。レコーダのマニュアルを良く読んで下さいね。元のDVDからHDDへコピーできたと言うことは、HDDから新しいDVDへダビング(コピー)も問題ないでしょう。いつもはコピーして増やしたDVDを見るようにすると良いですね。元のDVDは、大切に保存しておきましょう。(キズを付けない、直射日光を当てない、高温多湿は避ける)ご参考までに、新しいDVDは、「DVD-R」を利用されるの良いでしょう。また、ダビングを終えたら、「ファイナライズ」を実行...
5143日前view8
全般
 
質問者が納得他のDVDは試してみましたか? ・→他のもダメ(確率50%以上)なら、盤ドライブの故障。 300Sなら3年は経ってるでしょうから、故障はフシギじゃない。 修理費(交換)は3万円くらいかな。 ・→他のDVDはOKなら、そのDVDが汚れている、または傷ついている。 CD用のクリーニング布で、盤の裏側(光っている方)を優しく、 力を入れずに、中心から外へ放射状に拭きましょう。 それで再生してみてダメなら、市販のDVDクリーニングディスク を試してみる。 それでダメなら、諦め。 PCとか他の機種で再生...
4105日前view92

この製品について質問する