BDZ-AT300S
x
Gizport
 
"録画"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得トルネで録画したデータはBD化できませんよ。USB HDDをPS3につなげて、そちらにデータを移すことならできますが…トルネで録画したデータは著作権保護のため暗号化処理を施されているので、録画したトルネでなければデータが読めないようになっています。トルネからBDレコーダーへのデータの移動は出来ませんし、USB HDDに移したデータもPCやレコーダーなどでは内容が読めません。
5090日前view23
全般
 
質問者が納得マイナーチェンジなので大きな違いはありません。300がインテリジェントエンコーダー「2」なのに対し、350が「3」になって長時間モードで録画した時の画質がよくなった、3Dビデオカメラで撮った動画などを3Dで保存できる機能が加わった、スマホをリモコン代わりにでき、番組検索などもでるようになったなどです。300も携帯やスマホで外出先から予約録画はできますが、スマホをリモコンとしては確か使えません(アップデートでできるかもしれません。自信ないのでソニーにお問い合わせください)。ただ両機とも1番組録画しかできないシ...
5093日前view68
全般
 
質問者が納得がんばりゃ可能。元気があるとき調べてみて♪
5105日前view179
全般
 
質問者が納得パソコンのはデータ用でしょ?。レコーダーのはCPRM対応とか、著作権関係が処理されているディスクで、それをまた承知していると言うモード、あるいはレコーダー用の編集に有利なモードとかで録画しますからネー。そう言う風に録画されたものでないとレコーダーでは再生しないですよ。
5136日前view7
全般
 
質問者が納得BDZ-AT300Sはシングルチューナー機なので、W録はできないです。TVに録画機能があれば、そちらと合せてそれぞれ別の番組を録画することはできますが、、、。
5139日前view8
全般
 
質問者が納得作った回答がブラウザの「戻る」ボタンを使った事で復元できなくなってしまった。(これは拙者が悪い)もう一度、一から作り直そう。>DRだとソニー機とパナ機の互換性が高いと聞きました(もちろんBDに記録する前提での質問だろうからその前提で回答するが)これは違う。現在のBDレコは全てAVC録画に対応しているからDR以外でも再生互換はあるしメーカーの組み合わせによる互換性の違いもない。ただ、2006年以前に発売されたBDレコはAVC録画はできんからDR以外のハイビジョン画質モードで記録した場合は再生できんのでこ...
5130日前view16
全般
 
質問者が納得両方にアンテナを付ければ、レコーダーで録画中でもテレビ入力に切り替えて別の番組を見られます。アナログテレビとVHSビデオデッキを使っているのと同じです。
5131日前view9
全般
 
質問者が納得検索できない貴方へ某所よりコピペ。現在発売されているブルーレイレコーダーでは、各社各機種でBDにダビング・録画された番組は、DRはじめSR・HXなど、全録画モードで全メーカー再生互換性がありますが、2008年3月までに発売されたパナソニックのブルーレイレコーダー(DMR-BW900・800・700/DMR-BR500)でのみ、ブルーレイディスクに”DR以外(AVCのHG・HX・HEモード)で高速ダビング”した番組が、ソニー等他社のレコーダーやプレーヤーで再生できないという問題があります。2008年3月までに...
5131日前view18
全般
 
質問者が納得> 外部データをハードディスクに保存する場合にはADコンバーターで、逆に外部出力ではDAコンバータによってデータを変換しているのでしょうか? そういう事になります。そもそもHDDにせよ、DVDにせよ、ブルーレイにせよ、全てデジタルメディアですので、デジタル信号しか記録できません。これらのメディアに記録する場合は、アナログ信号は全てデジタルデータに変換してから記録する必要があります。P.S.> 全てのレコーダーにはこれが内臓されているのですね。そうです。これがないとDVDやHDDへは録画できません...
5143日前view34
全般
 
質問者が納得その接続ではレコーダー(AT300S)にPS3の信号が送られていません。録画できるかどうかは知りませんが、PS3出力→AT300S入力を接続して下さい。しかし、AT300SにHDMI入力端子がありませんから、赤/白/黄のケーブルで。←つまりハイビジョン画質ではなく、SD(標準)画質ですね。この場合、テレビの入力はAT300Sを選んで表示です。
5171日前view13

この製品について質問する